ID | 23 |
Eprint ID | 23
|
フルテキストURL | |
タイトル(別表記) | Notes on the two Iris-mining Dizygomyza from Japan, with description of a new species. (Diptera, Agromyzidae). : Taxonomy and bionomics of Dipterous pests for farm and garden in Japan. II
|
著者 |
小泉 憲治
岡山大学
|
抄録 | わが国でIris類の葉に潜葉加害するモグリバエに関しては,さきに駒村氏(1933)がアヤメノハモグリバイAnthomyia sp.として簡単に形態及び習性を記し,松岡氏(1952)がこれを引用しているのが見られるが,其後これらに関して検討したものを見ない.筆者は昭和24年,山形県米沢市において同市内各所のIris類が2種のモグリバェ科(Agromyzidae)のものによつて潜葉加害されているのを観察し,これ等を調査したところ,その葉尖部に潜葉するものは本邦未記録のDizyomyza iraeos R.D.であり,他の根際部に潜葉するものは同じく Dizygomyza属の新しい種類であることが分つた.本報にはこれら2種の形態の記載及び加害習性の概要を報ずる.御指導並びに本文の閲読を賜つた春川忠吉教授及び寄生蜂類同定の労をとられた九州大学安松京三博士に厚く御礼申し述べる。
|
発行日 | 1953
|
出版物タイトル |
岡山大学農学部学術報告
|
出版物タイトル(別表記) | Scientific Reports of the Faculty of Agriculture Okayama University
|
巻 | 2巻
|
号 | 1号
|
出版者 | 岡山大学農学部
|
出版者(別表記) | Faculty of Agriculture, Okayama University
|
開始ページ | 44
|
終了ページ | 56
|
ISSN | 0474-0254
|
NCID | AN00033029
|
資料タイプ |
紀要論文
|
言語 |
日本語
|
論文のバージョン | publisher
|
査読 |
無し
|
Eprints Journal Name | srfa
|