ID | 63301 |
JaLCDOI | |
Sort Key | 10
|
タイトル(別表記) | The Current Status and Issues of Gender-Free Education in Japan and China: Focusing on the Analysis of School Curriculum at the Elementary and Middle School Levels
|
フルテキストURL | |
著者 |
王 鶴橋
平田 仁胤
岡山大学学術研究院教育学域
Kaken ID
|
抄録 | 20世紀末、人権理念の尊重や人間存在の多様性を出発点として平等な両性関係の構築や男女共同参画社会の実現を達成するべく、様々な法制度が整備されていった。だが、日本および中国において、ジェンダーにおける平等の理念が広がっているにもかかわらず、いまだ現在の学校教育にはカリキュラムにおけるジェンダーの不平等が温存されている可能性がある。本研究は、日中の小中学校のカリキュラムにおけるジェンダーフリーに関わる教育内容を考察対象とする。各国の小中段階における学校教育のカリキュラムとして日本の学習指導要領、中国の課程標準を取り上げ、ジェンダーフリーの視点から分析を加える。そして、日本と中国の小中段階のカリキュラムにおけるジェンダーフリー教育の異同点を明らかにする。
|
抄録(別言語) | At the end of the twentieth century, various legal and institutional developments were underway to build equal relationships between the genders and to achieve a gender-equal society, starting from the principles of human rights, respect and diversity of human existence. However, despite the spread of the idea of gender equality in Japan and China, gender inequality in the curriculum may still persist in current school education. In this study, we will examine the educational content related to gender-free in the curriculum of elementary and middle school education in Japan and China. We will take up Japan's Curriculum Guideline and China's Curriculum Standard as the curriculum for elementary and middle school education in each country, and analyze them from the perspective of gender. The differences in gender-free education in the elementary and middle school curriculum of Japan and China will be clarified.
|
キーワード | ジェンダーフリー教育 (Gender-free education)
日中比較(Japan-China comparison)
カリキュラム(Curriculum)
学習指導要領(Curriculum Guideline)
課程標準(Curriculum Standard)
|
出版物タイトル |
岡山大学教師教育開発センター紀要
|
発行日 | 2022-03-30
|
巻 | 12巻
|
出版者 | 岡山大学教師教育開発センター
|
出版者(別表記) | Center for Teacher Education and Development, Okayama University
|
開始ページ | 103
|
終了ページ | 117
|
ISSN | 2186-1323
|
資料タイプ |
紀要論文
|
OAI-PMH Set |
岡山大学
|
言語 |
日本語
|
著作権者 | Copyright © 2022 岡山大学教師教育開発センター
|
論文のバージョン | publisher
|
Eprints Journal Name | cted
|