このエントリーをはてなブックマークに追加


ID 15217
JaLCDOI
Sort Key
4
タイトル(別表記)
Students' empirical learning from clinical nursing practice for chronic illness
フルテキストURL
著者
林 優子 岡山大学医学部保健学科看護学専攻
抄録
本報告は,慢性期看護実習において,学生が何をどのように感じ,悩み,考え,創造し,ケアし,看護観や自己成長を培っていったかという「経験による学び」の過程とその状況を明らかにすることを目的としている。その結果,学生は,関心を持って患者と出会うことで患者の心情を感じとり,受け止め,考えたり悩んだりしながら,患者のそばにいる,感情を共有する,傾聴する,思いを受け止める,そばでよく観察する,などして能動的に患者にかかわっていた。患者との相互関係のなかで,患者を知り,患者がわかるようになると患者の問題が見えてくるようになり,必要なケアを考えて,創造したケアを実践していた。それらの経験が看護観を培っていた。また,看護婦が醸し出す良い雰囲気を経験した学生は,人間としての暖かさと看護の専門家としての看護師像を浮き彫りにさせ,自分を見つめて自己成長を培っていた。
抄録(別言語)
This study is designed to clarify the students empirical learning during clinical practice. It focuses on what and how the students feel, suffer from, think about, care for, and cultivate their own views about nursing. The students were actively involved with the patient at the bedside. The objectives were to share a feeling with a patient, listen to the patient, accept the feeling, and observe the patient. As the students got to know the patient and their relationship developed, the students were able to creatively care for the patient. These experiences during clinical nursing practice helped the students to develop their view of nursing. The students saw nursing as warm and sophisticated profession.
キーワード
慢性期看護実習 (Clinical nursing practice for chronic illness)
経験による学び (Empirical learning)
看護観 (View of nursing)
自己成長 (Self development)
出版物タイトル
岡山大学医学部保健学科紀要
発行日
2003-03-20
13巻
2号
出版者
岡山大学医学部保健学科
出版者(別表記)
Faculty of Health Sciences Okayama University Medical School
開始ページ
91
終了ページ
98
ISSN
1345-0948
NCID
AA11403004
資料タイプ
紀要論文
OAI-PMH Set
岡山大学
言語
日本語
論文のバージョン
publisher
NAID
Eprints Journal Name
fhs