ID | 598 |
Eprint ID | 598
|
フルテキストURL | |
タイトル(別表記) | Forcing Culture of Asparagus in Temperate Region of Western Japan
|
著者 |
松原 幸子
岡山大学
|
抄録 | アスパラガス(Asparagus officinalis L.)の“Mary Washington 500W”を供試して,温床による促成栽培をおこなった. 温床はビニールハウス内に設け,最低5又は15℃になる様サーモスタットで調節し,ビニールトンネルをかけた. 2年生の株を圃場から掘上げ1975年12月10日から翌年2月25日までの間に,15日おきに温床内に伏せ込んだ. 若茎は20cmになった時収穫し,伏せ込み60日後まで収穫を続けた. 5日ごとの累積若茎数には差があり、伏せ込み期間中を通じて数回のピークがみられた. 収穫若茎の総数は12月25日伏せ込み区で最低であり,その後伏せ込みが遅い区ほど収量が多くなった. ほう芽から収穫までは4~10日の差がみられたが,これは気・地温の差によるものと思われた. 若茎中の糖含量は生体重の1.5~7.3%で,生長点側より基部側で高く,両部分とも12月25日伏せ込み区が高かった. 糖はsucrose 10%,glucose 45%,fructose 45%からなっていた. 糖濃度と,ほう芽から収穫までの日数の間には高い相関がみられ,ゆっくり生長する若茎ほど高濃度の糖をふくんでいた。
|
発行日 | 1981
|
出版物タイトル |
岡山大学農学部学術報告
|
出版物タイトル(別表記) | Scientific Reports of the Faculty of Agriculture Okayama University
|
巻 | 57巻
|
号 | 1号
|
出版者 | 岡山大学農学部
|
出版者(別表記) | Faculty of Agriculture, Okayama University
|
開始ページ | 1
|
終了ページ | 10
|
ISSN | 0474-0254
|
NCID | AN00033029
|
資料タイプ |
紀要論文
|
言語 |
日本語
|
論文のバージョン | publisher
|
査読 |
無し
|
Eprints Journal Name | srfa
|