このエントリーをはてなブックマークに追加


ID 65827
タイトル(別表記)
A Study of the Experiences of Sexual Minorities in Sex Education at School
フルテキストURL
著者
和田 真理絵 岡山大学大学院教育学研究科 修士課程
伊藤 武彦 岡山大学大学院教育学研究科
抄録
本研究は,学校での性教育において性的マイノリティが得る経験を明らかにし,異性愛を前提とした性教育が性的マイノリティにもたらす影響と抱える課題の2つについて検討することを目的とした。性的マイノリティ9名を対象にしたインタビュー調査の結果,経験は「異性愛を前提にした性教育を受ける」「異性愛が前提であることへの疑問や批判をもつ」「異性愛が前提であることを受け入れる」「意図せぬカミングアウトを迫られる」「将来の自分の姿が想像つかない」「周囲とは違う存在であることを自覚する」「性的マイノリティについて学ぶ」の7つに整理された。性的マイノリティは,性教育で直面するさまざまな困難に試行錯誤のもと対処しながら学校教育以外の場や機会で自分に必要な情報を集め,自主学習の形で性の学習を行うという厳しい状況に置かれることが示唆された。様々なセクシュアリティの学習者の存在を想定した性教育の実現が求められる。
抄録(別言語)
The study aimed to clarify the experiences of sexual minorities concerning sex education at school, scrutinize how the assumption that everyone is heterosexual affects sexual minorities, and examine the challenges faced by heterosexual-based sex education. Based on the interview survey of nine sexual minority parties, their experiences were organized into seven types: “receiving sex education based on heterosexuality,” “skepticism and criticism of heterosexism,” “acceptance and following of heterosexism,” “facing unintended coming-out,” “vague image of oneself in the future,” “awareness of belonging to a minority” and “learning about sexual minorities.” It was suggested that sexual minorities face tremendous difficulties where they have to deal with the various difficulties that arise when they receive sex education through trial and error, gather information necessary for themselves as sexual minorities in places and through opportunities other than school education, and learn about sex by self-study. The realization of inclusive sex education that takes the existence of learners of various sexualities into account is warranted.
キーワード
School-based Sexuality education
Sexual minority
Heterosexism
発行日
2022-06
出版物タイトル
思春期学
40巻
2号
出版者
日本思春期学会
開始ページ
232
終了ページ
243
ISSN
0287-637X
NCID
AN00072144
資料タイプ
学術雑誌論文
言語
日本語
OAI-PMH Set
岡山大学
著作権者
© 日本思春期学会
論文のバージョン
author