このエントリーをはてなブックマークに追加
ID 11388
JaLCDOI
Sort Key
9
タイトル(別表記)
An Aspect of the Teaching and Its Evaluation by the Teachers in Service
フルテキストURL
著者
黒崎 東洋郎 岡山大学
小林 誠 岡山大学
抄録
ゆとりの中で「生きる力」の育成を目指して平成14年度から新学習指導要領が完全実施される。新学習指導要領では、指導内容が30%縮減され、基礎学力の低下を危惧する声がある。また、これに連動して「指導と評価の一体化」の観点から教育課程審議会の答申(2000)で、絶対評価重視の方向性が示され、新しい評価観への転換が求められている。そこで本研究では、現職教員が新学習指導要領の意図をどのように受け止め、どんな「学力観」や「評価観」を持っているのかを調査し、授業改善に資する「指導感・評価観」への転換の必要性を考察する。
抄録(別言語)
From the school year of Heisei 14 (2002) newly revised Course of Study is to be enforced with a special view to increasing the pupils' power to live for themselves in loosen up school day schedules. But we are afraid of their poor scholarship by 30% reduction of teaching contents. From a point of "Unifying the Teaching and Its Evaluation", the consultation board of Course of Study has made a report about the serious consideration on the absolute evaluation (2000). So we are asked to shift our view to this new aspect of evaluation.
キーワード
指導と評価の一体 (Unifying theTeaching and Its Evaluation)
基礎学力 (basics cholarship)
絶対評価 (absolute evaluation)
出版物タイトル
岡山大学教育実践総合センター紀要
発行日
2002
2巻
1号
出版者
岡山大学教育学部附属教育実践総合センター
出版者(別表記)
Research and Development Center for Educational Practice, Okayama University
開始ページ
95
終了ページ
102
ISSN
1346-3705
NCID
AA11529614
資料タイプ
紀要論文
OAI-PMH Set
岡山大学
言語
日本語
論文のバージョン
publisher
NAID
Eprints Journal Name
rdc