このエントリーをはてなブックマークに追加
ID 14894
JaLCDOI
Sort Key
3
タイトル(別表記)
Examination about the effectiveness of thermal therapy on exercise tolerance and pulmonary function for patients with chronic obstructive pulmonary disease
フルテキストURL
著者
菊池 宏 岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター 内科 publons
保崎 泰弘 岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター 内科
芦田 耕三 岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター 内科 Kaken ID researchmap
濱田 全紀 岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センターリハビリテーション科
岩垣 尚史 岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター 内科
高田 真吾 岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター内科 Kaken ID publons
光延 文裕 岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター 内科 Kaken ID publons researchmap
抄録
我々は現在まで, 慢性閉塞性肺疾患(COPD;chronic obstructive pulmonary disease)患者に対する複合温泉療法(温泉プール運動浴, 鉱泥湿布療法, ヨード吸入) の有効性を報告してきた。今回, 温熱療法の有効性を明らかにすることを目的として, 温熱療法を 従来の治療に併用し, 運動耐容能および肺機能に対する効果を検討した。A群7例(68~79歳・男性6例, 女性1例) およびB群7例(63~81歳・全例男性), 計14例のCOPD患者を対象とした。A群については, 薬物・肺理学療法の他に, 温熱療法を週5回で4週間施行した。 温熱療法として, 乾式遠赤外線式サウナを用いた60℃, 15分間のサウナ浴(座位) を施行した後, 臥位で30分間全身を毛布で包んで安静保温した。B群は, 薬物・肺理学療法のみ4週 続けた。治療前後で肺機能および6分間歩行試験を施行し比較検討した。両群とも, 治療開始4週後には6分間歩行での歩行距離, 酸素飽和度(SpO2), 修正Borg scaleにて改善を認め, 肺機能においても肺活量(VC;vital capacity), 一秒量(FEV1.0;forced expiratory volume in one second) は上昇した。両群間の比較では, 6分間歩行試験で上記3項目の改善率はいずれもA群はB群を凌駕し, A群が優位に運動耐容能の向上を認めた。A群で修正 Borg scaleの治療4週間後の改善率は有意差(p<0.01) を認めた。また肺機能では, 4週間後でVC上昇率はほぼ不変であったがFEV1.0ではA群が優位に上昇した。以上の結果より温熱療法がCOPD治療に有効である可能性が示唆された。
抄録(別言語)
We have reported the effectiveness of the complex spa therapy (swimming training in a hot spring pool, fango therapy, and inhalation of iodine salt solution) for patients with chronic obstructive pulmonary disease (COPD). In present study, we examined the effectiveness of thermal therapy for COPD patients. Fourteen patients with COPD were classified into two groups; group A (6 males and 1 female, 68-81 years) and group B (7 males , 68-81 years) . For group A , we underwent the thermal therapy which warms the whole body in a sitting posture at 60℃ for 15 minutes with dry system farinfrared sauna 5 times a week, in addition to medication therapy and lung physiotherapy. On the other hand, we carried out only medication therapy and lung physiotherapy for group B. All subjects were treated for 4 weeks. The pulmonary function test and 6 minute-walk test were performed before and after these therapies. In the pulmonary function test, vital capacity (VC) and forced expiratory volume in one second (FEV1) after the therapy improved more than those before therapy in both A and B groups. The FEV1 value after 4 weeks tended to increase more in group A compared with group B. However, no changes were observed in the VC value. In 6 minute-walk test, distance value, oxygen saturation value and Borg Scale value improved more than those before therapy in both A and B groups. These three parameters after 4 weeks tended to improve more in group A compared with group B. In particular, the statistically significant difference was observed in Borg Scale value before and after therapy (p<0.01). It is suggested that the thermal therapy could improve pulmonary function and exercise tolerance, and be helpful in the therapy of COPD patients.
キーワード
COPD (Chronic obstructive pulmonary disease)
複合温泉療法 (Complex spa therapy)
温熱療法 (Thermal therapy)
肺理学療法 (Lung physiotherapy)
修正Borg scale (6 minute- walk test, Pulmonary function test)
出版物タイトル
岡大三朝医療センター研究報告
発行日
2008-03-01
76巻
出版者
岡山大学医学部附属病院三朝医療センター
出版者(別表記)
Okayama University Medical School / Misasa Medical Center, Okayama University Medical School
開始ページ
18
終了ページ
23
ISSN
1348-1258
NCID
AA11840279
資料タイプ
紀要論文
OAI-PMH Set
岡山大学
言語
日本語
論文のバージョン
publisher
NAID
Eprints Journal Name
mmc