JaLCDOI 10.18926/CTED/63313
タイトル(別表記) An Advanced Training Program Development for School Teachers and Staff: Purposes and Activities of Okayama Center, National Institute for School Teachers and Staff Development (NITS Okayama Center)
フルテキストURL cted_012_271.pdf
著者 梶井 一暁| 熊谷 愼之輔| 小林 万里子| 高瀬 淳| 仲矢 明孝| 松枝 睦美| 三村 由香里|
抄録 本論文では,これからの教師の学びの在り方を明らかにしたうえで,教師の学びを保障する場やその特質について考察する。具体的には,まず,近年の教員政策のなかで求められる教師像をもとに,教師の学びがどのように意味づけられるかを明らかにする。そのうえで,既存の教師の学びの場である教育委員会等が企画運営する研修,教職大学院,各学校で行われる校内研修等との比較により,(独)教職員支援機構岡山大学センターが構想する研修プログラムの特色を描出し,教職員の学びが深化するためのしくみを構築することの必要性と重要性を指摘したい。と同時に,教職員の学びの成果を可視化していくためには,研修プログラムに対するアウトカム重視の評価の開発が求められる。この点については今後の課題とする。
キーワード 学習者としての教師(teachers as leaners) 教職員研修(training programs for school teachers and staff) 学びのコミュニティ(communities of learning)
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2022-03-30
12巻
開始ページ 271
終了ページ 285
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2022 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/62427
タイトル(別表記) Relevance between “Physical Body” and “Health” Field of Childcare Contents in Froebel’s “Edsucation of the Human Being” (4th report) : by Focusing on “Section 3 Human Being as a Boy”
フルテキストURL bgeou_177_13_33.pdf
著者 髙橋 敏之| 馬場 訓子| 三村 由香里| 津島 愛子|
抄録 本論は,F.フレーベル[1782-1852]の著書『人間の教育』(1826)「第三篇 少年としての人間」の論述に関して,「幼児の活動と身体遊戯」「身体の堕落」「人間の本質としての善」「衝動と身体」等について,その現代的意味を保育内容「健康」領域との関連性において考察した。フレーベルが述べた「幼児の活動と身体遊戯」に関する著述に関しては,「走る」「球技(ボール遊び)」「鬼ごっこ(鬼遊び)」に関連性が見られるものの,「打ち合う」「相撲」「戦争ごっこ」「狩猟ごっこ」に関しては,幼児教育関係告示文や『小学校学習指導要領』を見る限り,関連性は確認できなかった。一連の研究は,本論(第四報)で打ち切りにするため,第一報から第四報の総括をした。
キーワード フレーベル 『人間の教育』 身体 保育内容 「健康」領域
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2021-08-26
177巻
開始ページ 13
終了ページ 33
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/61579
タイトル(別表記) Issues of Health Education in Early Childhood and Formation of Young Children's Body Image
フルテキストURL cted_011_263_277.pdf
著者 横田 咲樹| 三村 由香里| 馬場 訓子| 津島 愛子| 髙橋 敏之|
抄録 本論は,幼児期の健康教育の課題を明らかにすると共に,幼児の身体像の形成が教育的効果を生むことの可能性について検討するものである。健康教育は,「健康や自分の身体への興味関心」「習慣形成等の実践力」「科学的な正しい知識」を並行して育成することが効果的であると考える。発達過程によって重心を置く項目が異なるが,「健康や自分の身体への興味関心」については,幼児教育から中学校教育まで一貫して重要であると考えられる。それには,各発達過程や学校の教育形態の特色を生かした教材の開発が求められる。例えば,幼児期の健康教育においては,自分の身体像や身体感覚を表出する保育教材が想定できる。
キーワード 幼児期 (early childhood) 健康教育 (health education) 身体像 (body image) 身体感覚 (body sensation) 表出 (expression)
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2021-03-22
11巻
開始ページ 263
終了ページ 277
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2021 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/54836
タイトル(別表記) Results of Musculoskeletal Examinations in Elementary School Students and its Challenges
フルテキストURL bgeou_164_041_047.pdf
著者 津島 愛子| 三村 由香里| 本田 浩江| 荻原 真菜| 桑島 若菜| 能海 佳奈|
抄録  児童生徒の運動に関連した現代的健康課題として,運動不足に伴う肥満などの生活習慣病と運動過多に伴う四肢および脊柱のスポーツ傷害が指摘されている。「運動器の10 年」日本委員会1)は,運動器疾患の罹患率を,6~7%と報告しており,「過度な運動,スポーツによる運動器疾患・障害を抱える子どももみられる状況」と指摘している。その流れを受けて,学校保健安全法施行規則の一部改正により検診項目に「運動器」が加えられ,平成28 年度より幼稚園から高等学校までの学校において運動器検診が義務化された。この検診を通じて,運動器疾患の早期発見やスポーツ障害を予防することが目指されている。しかし,平成23年の文部科学省の調査によると内科検診で運動器の検診している学校は,3.2 ~ 4.7%であり多くの学校で運動器検診は,これまで実施されていない。本研究は,平成27 年度に,義務実施に先行して小学校において運動器検診を行い,実施上の問題点や児童の運動器の現状を明らかにした。
キーワード 運動器検診 運動器 スポーツ障害
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2017-02-24
164巻
開始ページ 41
終了ページ 47
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005997435
JaLCDOI 10.18926/bgeou/54231
タイトル(別表記) Research and analysis on school health in the state of South Australia, Australia
フルテキストURL bgeou_161_043_049.pdf
著者 山内 愛| 三村 由香里| 高橋 香代|
抄録 本研究では,オーストラリア,サウスオーストラリア州の学校20校を対象に,学校保健の現状について,ならびにスクールナースが配置されていない公立学校と配置されている私立学校の現状について調査分析し,養護専門職が配置される意義について質問紙法と直接面談法により検討した。サウスオーストラリア州の学校保健は教師,事務職員,外部保健機関,保護者などが関与し,連携と同時に役割分担がされていた。また,公立学校の保健従事者と私立学校のスクールナースの分析では,意識や職務内容に違いがあり,スクールナースなどの養護専門職が果たす役割は大きいと考えられた。
キーワード オーストラリア 学校保健 スクールナース
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2016-02-25
161巻
開始ページ 43
終了ページ 49
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005752930
JaLCDOI 10.18926/bgeou/54229
タイトル(別表記) The Evidence-based Physical Assessment for headache by Yogo Teacher’s practices
フルテキストURL bgeou_161_025_033.pdf
著者 三村 由香里| 松枝 睦美| 葛西 敦子| 中下 富子| 佐藤 伸子| 山内 愛| 津島 愛子| 上村 弘子|
抄録 学校において適切な救急処置を行うために,養護教諭には緊急度・重症度の判断が求められている。しかし,養護教諭に必要な救急処置の範囲は明確にされておらず,困難を感じる要因となっている。近年,救急度・重症度の判断のためにフィジカルアセスメントの重要性が認識されているが,これについても必要な項目が明確になっていないのが現状である。そこで,本研究では,養護教諭が保健室で経験する疾患を根拠として,養護教諭に必要なフィジカルアセスメントを明らかにすることを試み,「息苦しい」の訴えに対して必要な項目を示した。
キーワード 養護教諭 フィジカルアセスメント 学校救急処置 保健室
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2016-02-25
161巻
開始ページ 25
終了ページ 33
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005752928
JaLCDOI 10.18926/CTED/53243
タイトル(別表記) How Yogo Teachers of attached schools get involved in student teaching
フルテキストURL cted_005_129_138.pdf
著者 紙川 未央| 本田 浩江| 北原 章江| 古川 育実| 上村 弘子| 伊藤 武彦| 住野 好久| 三村 由香里|
抄録  子どもの多様な健康課題に対応して,学校における安全・安心な環境の確保や子どもの心身の健康を守り,は ぐくむことのできる体制構築が求められる今日,教育実習等においては,実習生を学校保健に対する関心・理解 を高め,子どもの健康・安全な学校生活を考慮した教育活動を展開できる教員として育成することが重要となる。 そこで,教育実習等の機会に附属学校園養護教諭が,学校保健活動を遂行できる教員養成を目的とした講義・演 習を実施した。その結果,実習生は学校保健に対する認識を高めることができた。附属学校園養護教諭が教員養 成に積極的に参画することは,学校保健活動を遂行できる教員養成に果たす役割が大きいといえる。
キーワード 教育実習 学校保健活動 養護教諭
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2015-03-06
5巻
開始ページ 129
終了ページ 138
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2015 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
NAID 120005572549
JaLCDOI 10.18926/bgeou/47111
フルテキストURL bgeou_147_135_144.pdf
著者 Mimura, Yukari| Ogura, Toshio| Otsuka, Fumio|
抄録 Thyroid stimulating hormone receptor antibody (TRAb) plays an important role in Graves' disease (GD). A second-generation measurement system has been developed and we have gotten a benefit by the system clinically. In this study, we determined 4 kinds of TRAb in 42 GD patients using the current and second-generation measurement systems to investigate the differences between them. The secondgeneration measurement system exhibited higher positive rates and inhibition rates of thyroid stimulating hormone (TSH) binding than those of the current system. Furthermore, 42 patients with GD were classified into 4 groups by GD activity. The actual values of all TRAbs and positive rates exhibited a tendency to increase significantly with GD activity. Of significance, 2 TRAbs in the second-generation measurement system exhibited high positive rates. However, all actual values of patients did not necessarily agree with these tendencies. The values of TRAb-human detecting anti-human TSH receptors at an approximate cut-off value reflected GD activity more accurately than those of TRAb-CT detecting anti-porcine TSH receptor. This suggests the possibility of specific differences between TSH receptors and further studies are required to further examine these effects.
キーワード Graves' disease human-TRAb TSAb
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2011-06-25
147巻
開始ページ 135
終了ページ 144
ISSN 1883-2423
言語 英語
論文のバージョン publisher
NAID 120003551002
JaLCDOI 10.18926/AMO/30419
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Yamauchi, Takayoshi| Ogura, Toshio| Oishi, Tetsuya| Harada, Kazushi| Hashimoto, Masami| Mimura, Yukari| Asano, Naoko| Ota, Zensuke| Kageyama, Jingo|
抄録

To elucidate the effect of the arginine vasopressin (AVP) system in vivo, especially V1 and V2 activity, on blood pressure, we measured the acute changes in blood pressure and heart rate after AVP, OPC-21,268 (a V1 receptor antagonist), and OPC-31,260 (a V2 receptor antagonist) were injected intravenously in anesthetized spontaneously hypertensive rats (SHR) and Wistar-Kyoto (WKY) rats at the age of 15 weeks. Compared with the control period, single injection of AVP 5 ng/kg significantly increased systolic blood pressure in WKY rats without a concomitant increase in heart rate, but there was no significant increase in blood pressure in SHR. In contrast, single injection of either OPC-21,268 3 mg/kg or OPC-31,260 3 mg/kg did not affect blood pressure or heart rate in either SHR or WKY rats. Injection of AVP after the administration of OPC-31,260 induced a greater increase in blood pressure in SHR than in WKY rats, whereas injection of AVP after the administration of OPC-21,268 did not induce any clear increase in blood pressure in SHR or WKY rats. These results suggest that SHR have enhanced pressor activity mediated by V1 receptors and that this increase may be due to an increase in their number. In conclusion, enhancement of V1 activity may contribute to the development of high blood pressure in SHR.

キーワード vasopressin V1 and V2 receptor antagonist hypertension pressor response OPC-31260
Amo Type Article
出版物タイトル Acta Medica Okayama
発行日 1995-02
49巻
1号
出版者 Okayama University Medical School
開始ページ 53
終了ページ 59
ISSN 0386-300X
NCID AA00508441
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
論文のバージョン publisher
査読 有り
PubMed ID 7762410
Web of Science KeyUT A1995QK32500008
JaLCDOI 10.18926/AMO/30375
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Mimura, Yukari| Ogura, Toshio| Yamauchi, Takayoshi| Otsuka, Fumio| Oishi, Tetsuya| Harada, Kazushi| Hashimoto, Masami| Ota, Zensuke|
抄録

We recently reported that stimulation of the arginine vasopressin (AVP) V1-receptor enhanced the pressor response in spontaneously hypertensive rats (SHR). In the present study, we investigated acute changes in systolic blood pressure (SBP) and heart rate (HR) after intravenous injections of AVP, OPC-21268 (a V1-receptor antagonist), and OPC-31260 (a V2-receptor antagonist), in anesthetized DOCA-salt hypertensive rats (DOCA) and age-matched sham-operated Wistar rats (control) to determine whether the pressor effect is specific to SHR or is present in other hypertensive animal models. SBP increased significantly in DOCA rats 9 min after injection of AVP 5 ng/kg without a concomitant increase in HR. Neither OPC-21268 3mg/kg nor OPC-31260 3mg/kg caused significant changes in SBP or HR. SBP tended to increase when AVP was administered after injection of OPC-31260. HR increased significantly 15 min after the combined treatment with OPC-31260 and AVP in DOCA rats compared with control rats. SBP did not change significantly when AVP was administered after injection of OPC-21268 in DOCA or control rats, but HR decreased significantly from 1 to 4 min after injection of AVP in DOCA rats. Our results suggest that V1-receptor stimulation does not enhance the pressor response in the DOCA rat, which is a model of volume-dependent hypertension, suggesting that the AVP system, especially V1-receptor, is not as important in the development or maintenance of hypertension in DOCA rats as in SHR.

キーワード vasopressin DOCA-salt hypertensive rat V1-and V2-receptor antagonist spontaneously hypertesive rat(SHR) OPC-21268
Amo Type Article
出版物タイトル Acta Medica Okayama
発行日 1995-08
49巻
4号
出版者 Okayama University Medical School
開始ページ 187
終了ページ 194
ISSN 0386-300X
NCID AA00508441
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
論文のバージョン publisher
査読 有り
PubMed ID 7502678
Web of Science KeyUT A1995RR97800002
JaLCDOI 10.18926/bgeou/15015
タイトル(別表記) A simple device to measure and record wet bulb globe temperature for prevention of heat disorders
フルテキストURL 140_007_011.pdf
著者 伊藤 武彦| 三村 由香里| 鈴木 久雄|
抄録 熱中症予防対策に使用する目的で,湿球黒球温度を自動的に連続して測定・記録できる簡便な装置を試作した。この装置を本学グラウンドに設置し,2008年夏季の暑熱環境の測定を行った結果に若干の考察を加えて報告した。
キーワード 湿球黒球温度 データロガー 熱中症予防 温暖化 暑熱ストレス
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2009-02-25
140巻
開始ページ 7
終了ページ 11
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002307909
著者 三村 由香里| 槇野 博史| 岡 庸子| 渡辺 君子| 金見 一ニ三| 森脇 和彦| 片山 江里子| 藤原 弘道| 定金 卓爾| 佐藤 能之| 林 逸平| 佐藤 亀弘| 小倉 俊郎|
発行日 1999-08-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
111巻
3-8号
資料タイプ 学術雑誌論文