フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Ueno, Hiroshi| Shimada, Atsumi| Suemitsu, Shunsuke| Murakami, Shinji| Kitamura, Naoya| Wani, Kenta| Takahashi, Yu| Matsumoto, Yosuke| Okamoto, Motoi| Ishihara, Takeshi|
キーワード Epilepsy Kindling Pentylenetetrazol Perineuronal nets Wisteria floribunda
発行日 2020
出版物タイトル IBRO Reports
9巻
出版者 Elsevier
開始ページ 102
終了ページ 114
ISSN 2451-8301
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © 2020 The Author(s).
論文のバージョン publisher
PubMed ID 32760846
DOI 10.1016/j.ibror.2020.07.007
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1016/j.ibror.2020.07.007
フルテキストURL SR9_1_5817.pdf
著者 Ueno, Hiroshi| Suemitsu, Shunsuke| Murakami, Shinji| Kitamura, Naoya| Wani, Kenta| Matsumoto, Yosuke| Okamoto, Motoi| Ishihara, Takeshi|
発行日 2019-4-9
出版物タイトル Scientific Reports
9巻
出版者 Nature Publishing Group
開始ページ 5817
ISSN 2045-2322
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © The Author(s) 2019
論文のバージョン publisher
PubMed ID 30967573
DOI 10.1038/s41598-019-42290-y
Web of Science KeyUT 000463869800019
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1038/s41598-019-42290-y
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Ueno, Hiroshi| Shimada, Atsumi| Suemitsu, Shunsuke| Murakami, Shinji| Kitamura, Naoya| Wani, Kenta| Takahashi, Yu| Matsumoto, Yosuke| Okamoto, Motoi| Fujiwara, Yuko| Ishihara, Takeshi|
キーワード Anti-nociceptive Vanillin Essential oil Inhalation Analgesia
発行日 2019-07
出版物タイトル Biomedicine and Pharmacotherapy
115巻
出版者 Elsevier
開始ページ 108879
ISSN 0753-3322
NCID AA10506249
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © 2019 The Authors.
論文のバージョン publisher
PubMed ID 31035009
DOI 10.1016/j.biopha.2019.108879
Web of Science KeyUT 000470664600018
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1016/j.biopha.2019.108879
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Ueno, Hiroshi| Suemitsu, Shunsuke| Murakami, Shinji| Kitamura, Naoya| Wani, Kenta| Matsumoto, Yosuke| Okamoto, Motoi| Ishihara, Takeshi|
キーワード Extracellular matrix Perineuronal nets Piriform cortex Proteoglycans Somatosensory cortex Wisteria floribunda
発行日 2019-06
出版物タイトル IBRO Reports
6巻
出版者 Elsevier
開始ページ 1
終了ページ 17
ISSN 24518301
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © 2018 The Authors.
論文のバージョン publisher
PubMed ID 30582064
DOI 10.1016/j.ibror.2018.11.006
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1016/j.ibror.2018.11.006
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Ueno, Hiroshi| Shimada, Atsumi| Suemitsu, Shunsuke| Murakami, Shinji| Kitamura, Naoya| Wani, Kenta| Matsumoto, Yosuke| Okamoto, Motoi| Fujiwara, Yuko| Ishihara, Takeshi|
キーワード Neuroscience Physiology
発行日 2019-06
出版物タイトル Heliyon
5巻
6号
出版者 Elsevier
開始ページ e01945
ISSN 2405-8440
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © 2019 The Authors.
論文のバージョン publisher
PubMed ID 31431930
DOI 10.1016/j.heliyon.2019.e01945
Web of Science KeyUT 000473818300016
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1016/j.heliyon.2019.e01945
JaLCDOI 10.18926/AMO/50406
フルテキストURL 67_3_135.pdf
著者 Ueno, Hiroshi| Shoshi, Chikafumi| Suemitsu, Shunsuke| Usui, Shinichi| Sujiura, Hiroko| Okamoto, Motoi|
抄録 In the phenomenon known as cross-modal plasticity, the loss of one sensory system is followed by improved functioning of other intact sensory systems. MRI and functional MRI studies suggested a role of the prefrontal cortex and the temporal lobe in cross-modal plasticity. We used a mouse model to examine the effects of sensory deprivation achieved by whisker trimming and visual deprivation achieved by dark rearing in neonatal mice on the appearance of parvalbumin (PV) neurons and the formation of glutamic acid decarboxylase 67 (GAD67)-positive puncta around pyramidal neurons in the prefrontal cortex and hippocampus. Whisker trimming, but not dark rearing, decreased the density of PV neurons in the hippocampus at postnatal day 28 (P28). In the prefrontal cortex, whisker trimming and dark rearing decreased the density of PV neurons in layer 5/6 (L5/6) at P28 and in L2/3 at P56, respectively, whereas dark rearing increased the density of PV neurons in L5/6 at P56. Whisker trimming decreased the density of GAD67-positive puncta in CA1 of the hippocampus at both P28 and P56 and in L5/6 of the prefrontal cortex at P28. Dark rearing decreased the density of GAD67-positive puncta in CA1 of the hippocampus and in both L2/3 and L5/6 of the prefrontal cortex at P28, and in L2/3 of the prefrontal cortex at P56. These results demonstrate that somatosensory or visual deprivation causes changes in the PV-interneuronal network in the mouse prefrontal cortex and hippocampus. The results also suggest that the alteration of the PV-interneuronal network, especially in the prefrontal cortex, may contribute to cross-modal plasticity.
キーワード sensory deprivation parvalbumin glutamate decarboxylase (GAD67) prefrontal cortex hippocampus
Amo Type Original Article
出版物タイトル Acta Medica Okayama
発行日 2013-06
67巻
3号
出版者 Okayama University Medical School
開始ページ 135
終了ページ 143
ISSN 0386-300X
NCID AA00508441
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
著作権者 CopyrightⒸ 2013 by Okayama University Medical School
論文のバージョン publisher
査読 有り
PubMed ID 23804136
Web of Science KeyUT 000320747900002
関連URL http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/metadata/50870
JaLCDOI 10.18926/AMO/48264
フルテキストURL 66_2_143.pdf.pdf
著者 Watanabe, Makiko| Ueno, Hiroshi| Suemitsu, Shunsuke| Yokobayashi, Eriko| Matsumoto, Yosuke| Usui, Shinichi| Sujiura, Hiroko| Okamoto, Motoi|
抄録 Recent studies have demonstrated the important role of immune molecules in the development of neuronal circuitry and synaptic plasticity. We have detected the presence of FcγRllB protein in parvalbumin- containing inhibitory interneurons (PV neurons). In the present study, we examined the appearance of PV neurons in the barrel cortex and the effect of sensory deprivation in FcγRllB-deficient mice (FcγRllB-/-) and wild-type mice. There was no substantial difference in the appearance of PV neurons in the developing barrel cortex between FcγRllB-/- and wild-type mice. Sensory deprivation from immediately after birth (P0) or P7 to P12-P14 induced an increase in PV neurons. In contrast, sensory deprivation from P7 or P14 to P28, but not from P21 to P28, decreased PV neurons in wild-type mice. However, sensory deprivation from P0 or P7 to P12-P14 did not increase PV neurons and sensory deprivation from P7 or P14 to P28 did not decrease or only modestly decreased PV neurons in FcγRllB-/- mice. The results indicate that expression of PV is regulated by sensory experience and the second and third postnatal weeks are a sensitive period for sensory deprivation, and suggest that FcγRllB contributes to sensory experience-regulated expression of PV.
キーワード parvalbumin fast-spiking interneurons FcγRllB barrel cortex sensory deprivation
Amo Type Original Article
出版物タイトル Acta Medica Okayama
発行日 2012-04
66巻
2号
出版者 Okayama University Medical School
開始ページ 143
終了ページ 154
ISSN 0386-300X
NCID AA00508441
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
著作権者 CopyrightⒸ 2012 by Okayama University Medical School
論文のバージョン publisher
査読 有り
PubMed ID 22525472
Web of Science KeyUT 000303175300007
JaLCDOI 10.18926/15289
タイトル(別表記) 変形性膝関節炎患者膝関節液中の細胞外マトリックス成分と可溶性VCAM-1
フルテキストURL 007_2_099_103.pdf
著者 唐下 博子| 一村 光子| 崎山 順子| 岡本 基| 中田 安成| 遠藤 浩|
抄録 It is generally accepted that the number of patients with osteoarthritis (OA) of the knee must increase in the future because of the increase of the aged. The pathogenic mechanisms of OA haven't been elucidated yet, but it is supposed that mediate pannus may cause the factors for irreversible cartilage damage in the inflammatory process. Therefore it is very important to find and predict OA at the early stage. Now there were many indices to determine joint damage with OA, for example, cytokines including IL, TNF, TGF, matrix metalloproteinase (MMPs), tissue inhibitor of metalloproteinase (TIMPs), proteoglycan (PG), hyaluronate (HA), super oxide, adhesion molecules including, ICAM-1, VCAM-1 and PECAM. In this study, we measured that the soluble VCAM-1 (sVCAM-1), soluble collagen (sCOLL), heparansulfate proteoglycan (HSPG), uronic acis and CRP in synovial fluids (SF) with OA. A positive correlation between the level of sVCAM-1 and sCOLL (ρ = 0.652) was noted. However there was no factor showing a correlation with CRP. It was suggested that the levels of sVCAM-1 and sCOLL in the synovia fluid were active inflammation indices of knee damage, as the different aspects from CRP. The level of HSPG also showed a unique trend because HSPG on the cell surface was quickly digested endocytosis, so that it was not suitable for the inflammatory index in synovial fluid with OA.
キーワード 変形性膝関節炎 (Osteoarthritis) 細胞外マトリックス (Extracellular matrix) 可溶性VCAM-1 (Soluble VCAM-1) 可溶性コラーゲン (Soluble Collagen) 可溶性ヘパラン硫酸プロテオグリカン (Soluble HSPG)
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1997-01-31
7巻
2号
開始ページ 99
終了ページ 103
ISSN 0917-4494
言語 英語
論文のバージョン publisher
NAID 120002307341
JaLCDOI 10.18926/15281
タイトル(別表記) Correlative study of hippocampal atrophy assessed by MRI and clinical features in temporal lobe epilepsy.
フルテキストURL 008_1_031_035.pdf
著者 佐藤 圭子| 岡本 基| 上着 郁夫| 中津 武志| 森本 清| 早原 敏之| 黒田 重利|
抄録 側頭葉てんかん患者39例の海馬萎縮をMRIを用いて評価し,臨床像との関連を検討した。MRIの冠状断short SE像で海馬の幅を計測し,萎縮側海馬の村側海馬に対する比(a)を求め,海馬萎縮(+)群;a<0.8,11例,境界群;0.8≦a<0.9,13例,海馬萎縮(-)群;a≧0.9,15例の3群に分けた。海馬萎縮(+)群で罹病期間が長い傾向があった。また,発作間歇期脳波の焦点側は海馬委縮(+)群の11例中9例で萎縮側と一致した。しかし,発病年齢,MRI撮影時年齢,発作頻度,全般化発作の有無,抗てんかん薬総服用量,知能障害,精神症状,生下時仮死の有無については3群間で差が認められなかった。この結果から,側頭葉てんかんにおける海馬萎縮は,生下時や全身けいれん発作時の低酸素状態によるものではなく,脳局所の反復するてんかん性発射と関連する可能性が示唆され,海馬萎縮の機序を考えるうえで興味深く思われた。
キーワード 側頭葉てんかん (temporal lobe epilepsy) 海馬委縮 (hippocampal atrophy) 罹病期間 (clinical history) MRI 発作間歇期脳波 (interictal EEG foci)
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1997-09-10
8巻
1号
開始ページ 31
終了ページ 35
ISSN 0917-4494
関連URL http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/15276/
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002307245
JaLCDOI 10.18926/15280
タイトル(別表記) A study on recording and analysis conditions of polysomnography for automated computer analysis of sleep stages.
フルテキストURL 008_1_023_029.pdf
著者 岡本 基| 井上 真紀子| 中島 麻紀子| 伊藤 昔子|
抄録 自動解析装置を用いて終夜睡眠ポリグラフを解析する際の記録条件と解析条件を検討した。対象は若年成人女性10名で,解析には0xford社製睡眠ポリグラフ記録・解析装置Medilog SAC 847 Systemを用い,第3夜の記録を視察判定と比較した。徐波睡眠の指標となるδ波の最小振幅基準を初期設定の基線から±31/μVと,これより低い±25/μVに設定すると,徐波睡眠量,徐波睡眠率とも視察による判定とほぼ同じ解析結果が得られた。眼球運動の入力感度はREM睡眠量,REM睡眠率に影響しなかったが,オトガイ筋電図の入力感度を初期設定の1.5VにするとREM睡眠がほとんどみれなくなる例が多く,1.0VではREM睡眠量がこれまでの報告より少ないものの,視察判定に近い結果が得られた。以上の研究結果から,我々が用いた自動解析装置では,オトガイ筋電図の入力感度を1.0V,δ波の最小振幅基準を±25~31/μVに設定すれば,視察判定とほぼ同じ解析結果が得られると考えられた。
キーワード 睡眠 (sleep) 終夜ポリグラフ (polysomnography) 自動解析 (automated computer analysis) 記録条件 (recording conditions) 解析条件 (analysis condition)
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1997-09-10
8巻
1号
開始ページ 23
終了ページ 29
ISSN 0917-4494
関連URL http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/15276/
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002307692
JaLCDOI 10.18926/15254
タイトル(別表記) ヒスチジンタグを持つホスファカンコア蛋白の大腸菌での発現と精製
フルテキストURL 009_2_105_111.pdf
著者 伊藤 昔子| 岡本 基| 森 秀治|
抄録 Specific regions of core protein of phosphacan, one of the chondroitin sulfate proteoglycans, were expressed as fusion proteins with histidine-tag (His-tag) in Escherichia coli (E.coli) and were affinity purified using nickel-nitrilotriacetic acid (Ni-NTA) matrix. cDNA fragments encoding amino acid residues 343-446 (P3) and 1-340 (P4) of phosphacan core protein were amplified by polymerase chain reaction from E18 rat brain mRNA as template. The amplified products were subcloned into pQE30 vector and were introduced into E.coli strain M15 [pREP4] for the expression. The His-tagged fusion proteins were expressed by cultivating the transformants at 37℃ for 5h in the presence of 1mM IPTG. His-tagged P3 fusion protein (His-P3) was expressed as soluble form, and was purified using Ni-NTA matrix. His-tagged P4 fusion protein (His-P4) which was sequestered into insoluble inclusion bodies was treated with 8.0M urea to solubilize, and then was purified under denaturing conditions.
キーワード phosphacan (ホスファカン) core protein (コア蛋白) His-tagged proteins recombinant protein (融合蛋白)
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1999-02-26
9巻
2号
開始ページ 105
終了ページ 111
ISSN 0917-4494
言語 英語
論文のバージョン publisher
NAID 120002307302
JaLCDOI 10.18926/15253
タイトル(別表記) A study on the correlation between the results of entrance examination and the academic record of the students in the department of laboratory technology
フルテキストURL 009_2_091_104.pdf
著者 岡本 基| 崎山 順子| 赤塚 和也|
抄録 1987年4月から1995年4月の9年間に衛生技術学科へ入学した361名を対象に,高校評点,入学試験(学力試験)成績と,入学後の学業成績,退学,留年,臨床検査技師国家試験との関係を調べた。 1)入学者総数は361名で,このうち留年者が39名(10,8%),退学者が18名(5%)であった。退学者の中には,実質入学辞退者が6名,4年制大学へ進路を変更した者が4名いたが,こうした退学者は1992年度までの入学者に多かった。 2)入学者全体では,予定卒業者,留年者,退学者の間で高校評点,入学試験成績には差がなかったが,入学年度ごとにみると,1987,1988年度は留年者が予定卒業者に比べて入学試験の総得点が高い傾向があり,逆に1991年,1993年度は予定卒業者に比べて有意に低かった。 3)高校評点は,データが入手できた1991年度以降一貫して留年者の評点が予定卒業者より低く, とくに1991年,1993年度は留年者の評点が有意に低かった。 4)留年者も含めて,一般教育科目の成績と専門科目の成績との間に有意を正の相関がみられた。 5)高校評点と入学試験成績との間には軽度の相関しかみられなかったが,高校評点および入学試験総合点は入学後の一般教育科目,専門科目の成績と高い正の相関を示した。 6)しかし,個々の入学試験科目の得点は,入学後の成績と相関しないか,軽度の相関しかみられなかった。 7)国家試験不合格者は,高校評点,入学試験総合点,一般科目平均点,専門科目平均点のいずれも合格者に比べて得点が低かったが,有意差はなかった。以上の結果から,短期大学部開設当初は留年者,退学者の中に予定卒業者より学力のある学生がいたが,年を追うごとに入学者の学力が均質化し,学力が不十分なために留年する学生が多くなってきていると言える。一般教育科目の成績と専門科目の成績が強い正の相関を示すことは,1年次の成績がそのまま2,3年次の成績に反映されることを示しており,入学当初の動機付けと勉学意欲の喚起が重要なことを示している。高校評点や学力試験の成績は入学後の成績とよく相関しており,学生選抜の有効な指標であると考えられたが,各入試科目との相関は乏しかったことから,個々の試験科目の問題内容については改善すべき課題があると思われた。
キーワード 高校評点 (school record in high school) 入学試験成績 (result of entrance examination) 入学後の学業成績 (academic record) 留年 (failure in promotion) 退学 (withdrawal from school)
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1999-02-26
9巻
2号
開始ページ 91
終了ページ 104
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002307344
JaLCDOI 10.18926/15244
タイトル(別表記) Research on satisfaction of elderlies with dementia in health care facilities.
フルテキストURL 012_1_063_070.pdf
著者 住吉 和子| 川田 智恵子| 岡野 初枝| 岡本 基| 高橋 聖之| 森 秀治| 辻本 久江| 須江 英子|
抄録 2つの老人保健施設に入所している痴呆老人について,観察者による彼らの満足度とその時に観察された行動の関係を明らかにすることを目的とする。調査対象者は,2つの老人保健施設に入所中で,本人または家族より調査への了系の得られた,歩行可能な痴呆老人各14名,合計28名である。観察者は対象者の行動を48時間観察し,どこで誰と何を行っているかとその時の満足度を調査票に記録した。満足度は対象者の表情や態度から観察者が判断し,大変満足を⑤とし,どちらとも言えないを③,大変不満足を①とした5段階評定で示した。その結果以下の3点が明らかとなった。 1)両施設で満足度の高い時間帯は,レクリエーションが含まれる"午前中の時間"であった。 2)満足度が高いのは,居場所では,"レクリエーションルーム・屋外"であった。 3)同行者は,"家族","観察者",行動は,"話をする",手伝いをするなど"自発的な行為"が多くみられた。以上により,2つの施設で満足度ごとの時間帯,居場所,同行者と行動が似通っていたことから,客観的に痴呆老人の満足度を把握することは可能であると考える。
キーワード 老人保健施設 (old people's health facilities) 痴呆老人 (elderlies with dementia) 満足度 (satisfaction)
出版物タイトル 岡山大学医学部保健学科紀要
発行日 2001-12-25
12巻
1号
開始ページ 63
終了ページ 70
ISSN 1345-0948
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002307577
JaLCDOI 10.18926/15190
タイトル(別表記) The effect of Coicis semen and Rhizopus oligosporus-fermented Coicis semen (tempeh) on serum cholesterol in the rat
フルテキストURL 015_1_009_014.pdf
著者 岡本 基| 臼井 真一| 岡崎 三代|
抄録 はとむぎ(Coicis semen)をテンペ菌(Rhizopus oligosporus)で発酵したはとむぎテンペ(テンペ)の血清コレステロール代謝に対する作用を検討した。生後12週齢のSprague-Dawley系雄ラットに市販固形飼料(コントロール群),はとむぎ混合飼料(はとむぎ群),テンペ混合飼料(テンペ群)を投与し,2,6,18週間後に高速液体クロマトグラフィー法で血清コレステロールを測定した。体重増加,総コレステロールはいずれの時点でも3群間に差がなかったが,テンペ群では投与前と比較して2,6,18週間後にLDLコレステロールが有意に低下し,LDLコレステロール/HDLコレステロール比も2,18週間後に有意に低下した。テンペ群はコントロール群と比較してもLDLコレステロールとLDLコレステロール/HDLコレステロール比が低く,はとむぎ群でも低い傾向がみられたが,有意差はなかった。以上から,テンペがコレステロール代謝改善作用をもつことが示唆された。
キーワード はとむぎ (Coicis semen) はとむぎテンペ (Rhizopus oligosporus, tempeh) コレステロール (cholesterol) ラット (rat)
出版物タイトル 岡山大学医学部保健学科紀要
発行日 2004-12-15
15巻
1号
開始ページ 9
終了ページ 14
ISSN 1345-0948
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002307933
JaLCDOI 10.18926/15186
タイトル(別表記) Investigation of the tracheal suctioning-related microbialcolonization in home care patients with tracheotomy
フルテキストURL 015_2_063_069.pdf
著者 渡邉 久美| 菅崎 仁美| 千田 好子| 岡本 基|
抄録 気管内吸引を必要とする在宅療養患者に対し,安全で経済的な感染管理方法を検討するため,在宅ケアにおける気管内吸引の実態と,吸引関連物品の細菌学的調査を実施した。対象は気管切開がされ,医療依存度の高い患者3名であり,気管内吸引は全て患者の妻が行っていた。吸引後のカテーテルは外側をアルコール綿で清拭し,内腔を洗浄水で洗浄していた。カテーテルは,0.05%グルコン酸クロルヘキシジンに浸漬あるいは,清潔な乾燥容器に保管されていた。カテーテルの交換時期は,1.5日から7日とばらつきがあった。カテーテル,洗浄水,浸潰液等の試料を,一般細菌,黄色ブドウ球菌,大腸菌群の寒天培地で培養したところ,各試料から一般細菌,黄色ブドウ球菌,大腸菌群が検出されたが,カテーテルの保管方法の違いによる細菌汚染に差は認められなかった。また,気管切開部ガーゼからは,一般細菌,黄色ブドウ球菌,大腸菌群が検出された。これらより,気管内吸引カテーテルおよび,洗浄水や浸溝用消毒液の清潔管理の必要性が示唆された。
キーワード 感染管理 (Infection control) 気管内吸引 (tracheal suctioning) 在宅ケア (home care) 介護者 (caregiver)
出版物タイトル 岡山大学医学部保健学科紀要
発行日 2005-03-31
15巻
2号
開始ページ 63
終了ページ 69
ISSN 1345-0948
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002307656
JaLCDOI 10.18926/11921
タイトル(別表記) Comparative studies of proliferating cell nuclear antigen and bromodeoxyuridine staining pattern in rat regenerating liver cells
フルテキストURL 005_079_085.pdf
著者 﨑山 順子| 森 秀治| 一村 光子| 唐下 博子| 岡本 基| 遠藤 浩|
抄録 種々の条件下(10%緩衝ホルマリン・6時間、1%パラホルムアルデヒド・6時間、100%メタノール・4時間、70%エタノール・6時間、100%アセトン・2時間、カルノア液・4時間)で固定したラット再生肝組織に免疫組織染色を施し、Proliferating cell nuclear antigen (PCNA)の核内染色パターンについての検討を行った。その結果、100%メタノール及び70%エタノールで固定した場合には、明瞭な顆粒状の染色像が得られた。10%緩衝ホルマリン及び1%パラホルムアルデヒドの場合には、明瞭な顆粒状並びに弱いびまん性の染色像が得られた。S期に対する代表的なマーカーとして知られるBromodeoxyuridine (BrdU)の染色像との比較のもと、再生肝組織中のPCNA陽性細胞の数とBrdU陽性細胞の数を再生ピーク時の術後1日目で検討したところ、100%メタノール及び70%エタノールで固定した際の陽性細胞数が、最もBrdUの所見と一致した。しかし、10%緩衝ホルマリン、1%パラホルムアルデヒド、100%アセトン、カルノア液で固定した場合には、BrdUの所見と著しい解離が見られた。これらの知見は、PCNAを指標に細胞増殖を評価する上で、100%メタノール、70%エタノールでの固定が有用であることを示唆する。
キーワード PCNA BrdU 免疫組織染色 (immunohistochemical staining) 再生肝 (regenerating liver)
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1995-01-31
5巻
開始ページ 79
終了ページ 85
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313417
JaLCDOI 10.18926/11869
フルテキストURL 004_037_045.pdf
著者 岡本 基| 森 秀治| Nita Nahoko| Noyori Maki| Hirano Humiko|
抄録 神経生物学的研究における基本的分析系の確立を目的として、シクロデキストリン(CD)を用いたラット大脳皮質神経細胞の初代培養を試みた。β-およびγ-CDは、無血清培地(ダルベッコ改変MEM/ハム培地)中で胎生16および18日目ラットの神経細胞を11日以上10%胎児ウシ血清を加えた培地中と同じ程度に生存させたが、α-CDには生存維持効果が無かった。β-CDはγ-CDより安定した生存維持効果を示したが、胎生21日目ラットの神経細胞を用いた場合は有意に生存率が低下し、新生児ラットでは生存維持効果が無かった。β-CDを用いた無血清培養では10%血清培地中と比べて神経突起の伸展が悪かったが、ときに顕著な突起伸展がみられ、これはCD分子に取り込まれた生理活性物質の作用と考えられた。また、β-CDを用いた無血清培養を利用してラット脳から精製したコンドロイチン硫酸プロテオグリカン(CSPG)の作用を検討し、CSPGがグルタミン酸による神経細胞死を防止すること、弱いながら培養神経細胞の生存を維持する作用をもつことを示した。以上の結果から、この無血清培養法は神経生物学的研究において有用な分析系となりうることを指摘した。
キーワード β-cyclodextrins γ-cyclodextrins serum-free culture cortical neuron chondroitin sulfate proteoglycan
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1994-01-31
4巻
開始ページ 37
終了ページ 45
ISSN 0917-4494
言語 英語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313740
JaLCDOI 10.18926/11818
タイトル(別表記) Alcoholic Liver Disease
フルテキストURL 003_001_012.pdf
著者 遠藤 浩| 中田 安成| 岡本 基| 森 秀治| 太田 武夫|
抄録 Relationship between ethanol drinking and organs injury was reviewed and special emphasis was put on alcoholic liver disease. Consumption of alcoholic beverage expressed as ethanol per capita of adult in Japan increased 2.1 times in these 25 years and it is still increasing. Although the incidence of alcoholic liver disease in Japan also increased greatly during the above period, it seems likely that plateau level is coming because of genetically defined, unique type of alcohol metabolism in Japanese. Sex differences in susceptibility to alcohol were discussed. Among the six types of alcoholic liver disease, alcoholic liver fibrosis is relatively frequent in Japan. Mechanism of liver injury has been studied extensively. Alcohol itself is toxic but other factors such as dietary fat are also important. Biochemical and immunological markers of drinking were presented. As for the treatment, most patients especially in early stages of the disease well respond to alcohol withdrawal, but therapy of alcohol dependence in the background of the disease is very difficult requiring cooperative works of different kinds of specialists.
キーワード alcohol liver epidemiology genetic factors alcohol dependence
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1993-01-31
3巻
開始ページ 1
終了ページ 12
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313726
JaLCDOI 10.18926/11783
タイトル(別表記) The Neurophysiological Implications of an Atypical Slow Negative Potential in Short Interval CNV Paradigm
フルテキストURL 001_091_097.pdf
著者 岡本 基| 手蓑 正人| 中川 尚久| 森 宏和|
抄録 We recorded a slow negative potential from Cz (10/20 method) in 49 healthy students (12 male, 37 female, mean age 19.1) by a short interstumulus interval CNV paradigm. The interstimulus interval was 2 or 3 seconds, the warning stimulus presented at random or regular interval at 0.2 Hz. An atypical negative variation with two separated negative peaks was recorded in 26.0-30.6% trials regardless of interstimulus interval or modality of warning stimulus presentation, while a typical CNV was recorded in 32.0-59.2% of trials. No apparent negative variation was recorded in 14.3-18.4% in 2 seconds interstimulus interval, and 28-38% in 3 seconds interstimulus interval, showing that 2 seconds interval is better to get stable CNV recording than 3 seconds interval. The first negative wave of the atypical negative variation was 692-799msec in duration, but frequently prolonged to 1000msec or more in 3 seconds interval. It usually had negative peak around 900-1100msec, but sometimes around 1500msec. This features are different from any reported negative components of CNV. The second negative wave began 800-1200msec before second stimulus, and had its peak just before second stimulus, showing common features with readiness potential. The appearance of CNV was unsatble in the students in which the atypical negative variation was recorded in regular, 2 seconds intersitimulus interval, and the amplitude of slow vertex response and pattern reversal visual evoked potential was lower in thses students than in the students in which a typical CNV was recorded more than 3 times in total 4 times of trials. These findings indicate that the atypical variation observed in this study is due to a lowered arousal level or cortical neuronal activity, rather than a separated appearance of different components of CNV.
キーワード contingent negative variation atypical slow negative potential arousal level slow vertex response visual evoked potential
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1991-03-25
1巻
開始ページ 91
終了ページ 97
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313945
JaLCDOI 10.18926/11760
タイトル(別表記) Alteration of thermostable phosphatase activity after hydrophobic chromatography
フルテキストURL 007_1_017_021.pdf
著者 森 秀治| 岡本 基| 中田 安成| 遠藤 浩|
抄録 耐熱性ホスファターゼを含んだBacillus stearothermophilus 粗酵素試料を、リソースIsoによる疎水性クロマトグラフィにかけ分離を行った。1.5M→0M 硫酸アンモニウムの直線逆濃度勾配によって溶出を行ったところ、ホスファターゼは不活性な形で溶出され、これは硫酸アンモニウムによる濃度依存的阻害に起因することが判明した。ホスタファーゼの反応混合液に種々の濃度の硫酸アンモニウムを添加したところ、0.15Mの硫酸アンモニウム存在下で約80%の阻害が認められた。加えて、この阻害作用は単に硫酸アンモニウムの添加によってpHが酸性側に傾くことによるものではないことも明らかとなった。
キーワード 耐熱性ホスファターゼ (thermophilic phosphatase) 疎水性クロマトグラフィ (hydrophobic chromatography) 硫酸アンモニウム (ammonium sulfate) 濃度依存的阻害 (dose- dependent inhibition)
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1996-08-30
7巻
1号
開始ページ 17
終了ページ 21
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002314041