岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published by 岡山大学大学院教育学研究科

ISSN 1883-2423

高校通級実践校における教育支援体制の整備過程と実践課題 ─オートエスノグラフィーによる学校事例の検討─

森 太 兵庫県立和田山特別支援学校
吉利 宗久 岡山大学 ORCID Kaken ID publons researchmap
発行日
2025-08-22
抄録
 本研究の目的は,通級による指導の運用に伴う教育支援体制の整備過程に焦点をあて,必要とされた取組とその対応策を学校事例に基づいて明らかにすることである。第一に必要とされた取組は,①個別の教育支援計画を活用可能にする体制,②合理的配慮の運用手続き,③特別支援教育委員会を活用する体制,④支援の必要な生徒の進路決定過程,⑤支援の引継ぎのための体制であった。第二に教育支援体制の整備を進めるにあたり,各部署への対応策として5点が効果的だということが示された。通級による指導を円滑に運用するには,教育支援体制の整備を進めること,その際に既存の体制を活用したり,各部署の取組に組み込んだり,各部署の業務との違いを明確化したり,場合によっては校内組織を混乱させないように教育支援体制を修正したりするなど,既存の各部署の体制への対応策を検討することの重要性が示唆された。
キーワード
高等学校
通級による指導
教育支援体制
オートエスノグラフィー
備考
研究資料 (Research Materials)
ISSN
1883-2423
NCID
AA12338258
JaLCDOI