Scientific Reports of the Faculty of Agriculture, Okayama University
Published by the Faculty of Agriculture, Okayama University
ONLINE ISSN : 2186-7755

The Yearly Changes of Physical Properties of the Sea Bottom Mud Soil in KASAOKA Bay Polder

Nagahori, Kinzo
Takahashi, Tsuyoshi
Amaya, Takao
Published Date
1974
Abstract
笠岡湾干拓ヘドロの経年にともなう土壌物理性の変化について,干陸後3年目以降の3年間における試験結果をもとに検討を加えた. ここに得た結果を要約すると次のようである. i)乾燥密度と間ゲキ率の干陸後の経年変化はFig.1で明らかにしたように,乾燥密度については干陸前0.5~0.79/cm3であったものが,干陸後乾燥作用をうけることにより次第に増加し,3年後には0~10cmで1.0g/cm3,10~20cmで0.9g/cm3まで増加したが,20cm以深の層における変化は小さかった. しかし5年後においては3年後より0~10cmで1.29/cm3,10~20cmで1.05g/cm3にまで増え,20cm以深においても大きな値を示す場合が多くなった. また,間ゲキ率については3年後から5年後に,0~10cmで12~13%,10~20cmで10%近く減少していることから,作土化が進んでいることがうかがわれる. ii)ヘドロ層のコンシステンシーは,乾湿のくり返しをうけることにより,液性・ソ性・収縮各限界値とも次第に低下した. そしてFig.2のソ性図から,干陸後5年経過すると0~10cmで生土と風乾土は同じ値で,10~20cmでもその差は小さく十分に風乾作用をうけたことがわかった. この0~20cm層の作土化の傾向はPF~合水比関係からもうかがわれる. また20cm以深でも生土と風乾土の差が縮まりつつあることから,作土化の進行が明らかである. iii)PF~含水比関係において,原土と4年後後とを比較すると,表層20cmまでは十分乾燥し経年的には同一pF値を示していることから,作土化されたものと考えられる. またそれ以下の層でも低PF領域から次第に脱水が進みつつあるが,なおヘドロ特性の強いことがうかがわれる. iv)地酎力については,干陸後3年で表層0~20cmは約2,5kg/cm2のものが,4年後では約4~7kg/cm2となり大型機械の走行には十分耐えうることが明らかとなった. なお20cm以下の層でも干陸後4年では約50%の地耐力の増加を示していることがわかった。
ISSN
0474-0254
NCID
AN00033029