Toggle navigation
OKAYAMA UNIVERSITY SCIENTIFIC ACHIEVEMENT REPOSITORY
日本語
Top
>
岡大国文論稿
岡大国文論稿
Published by 岡山大学言語国語国文学会
<Availability>
Full-text articles are available 3 years after publication.
Some items are not available because of decision by its author or publisher.
issue17 (1989-03-31)
肖柏・実隆の源氏物語本文と『弄花抄』
藤原 勝巳
|
PP. 1 - 10
『游歴日本図経』の日本語
平 弥悠紀
|
PP. 11 - 35
父の戒め――菊池幽芳の「己が罪」と島崎藤村の「破戒」の比較――
陳 光
|
PP. 36 - 47
芥川龍之介の生死観――『青年と死と』『二人小町』の二つの戯曲を通しての考察――
山﨑 澄子
|
PP. 48 - 59
『首が落ちた話』(芥川龍之介)小考――認識面における漱石の影響――
吉田 俊彦
|
PP. 60 - 69
「青鬼の褌を洗ふ女」に見る坂口安吾の孤独
犬飼 淑江
|
PP. 70 - 78
円地文子「秋のめざめ」とその背景
大澤 文
|
PP. 79 - 89
誓子秀句の構造的研究
上村 敦之
|
PP. 90 - 100
現代日本語の接続助詞の機能について――いわゆる逆説の接続助詞「けれども(が)」と「のに」の意味と用法をめぐって――
朴 丹香
|
PP. 101 - 113