start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=185 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=133 end-page=146 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2024 dt-pub=20240222 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=A Study on a Cooperation Procedure to Construct Whole and Annual Guidance Plans of Care and Education in a Nursery School for Children Aged Zero to Two kn-title=0~2歳児対象保育施設における保育の全体的な計画及び年間指導計画作成のための研究者の協働手順の検討 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract= 0~2歳児対象保育施設において,カリキュラム・マネジメントの実現可能な,保育目標の明確化から保育の全体的な計画及び年間指導計画の作成までを一度に効率的に行うためには,次の事項を遂行する必要があるといえる。⑴園の保育実践に関する累積資料から保育の全体的な計画及び年間指導計画を作成する,⑵保育のねらい・内容に関する国の基準を実現できる見通しを得る,⑶不足している保育内容の内で当面着手する必要のある事柄を明確にする,⑷作成された全年間指導計画と当面着手する事柄を踏まえて,食育・保健・安全の年間計画を作成する,⑸教育基本法の観点から,明確化された保育目標を検討し,修正が必要な場合修正する。本研究では,これらの事項を遂行できる研究者の協働手順を,0~2歳児対象保育施設Aでのアクションリサーチを通して定式化している。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=YOKOMATSUTomoyoshi en-aut-sei=YOKOMATSU en-aut-mei=Tomoyoshi kn-aut-name=横松友義 kn-aut-sei=横松 kn-aut-mei=友義 aut-affil-num=1 ORCID= affil-num=1 en-affil=Faculty of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学学術研究院教育学域 en-keyword=カリキュラム・マネジメント kn-keyword=カリキュラム・マネジメント en-keyword=0~2歳児対象保育施設 kn-keyword=0~2歳児対象保育施設 en-keyword=保育の全体的な計画 kn-keyword=保育の全体的な計画 en-keyword=年間指導計画 kn-keyword=年間指導計画 en-keyword=研究者の協働手順 kn-keyword=研究者の協働手順 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=181 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=47 end-page=56 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2022 dt-pub=20221125 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=The Curriculum Management Training Necessary for Kindergartens, Nursery Schools, and Certified Centers for Early Childhood Care and Education in Japan Today kn-title=現在のわが国の幼稚園・保育所・認定こども園において必要なカリキュラム・マネジメント研修 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract=本研究では,2016 年公表の中央教育審議会答申に基づいて,現在の幼稚園,保育所,認定こども園におけるカリキュラム・マネジメントの特徴を明らかにした上で,それらにおいて必要とされるカリキュラム・マネジメント研修について考察している。まず,保育者に,所属保育施設の保育の全体的計画において,保育の目標・ねらい・内容の連関性が確保できていないことや国のカリキュラム基準に示される保育の内容のすべてが含まれていることを保証できていないことを認識できる研修が必要である。次に,体験的に,本格的なカリキュラム・マネジメントの具体的実現手順を理解する研修が必要である。さらに,職員をその研修全体を自律的に行うことのできる人材に育成する研修が必要である。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=YokomatsuTomoyoshi en-aut-sei=Yokomatsu en-aut-mei=Tomoyoshi kn-aut-name=横松友義 kn-aut-sei=横松 kn-aut-mei=友義 aut-affil-num=1 ORCID= en-aut-name=KonyaRyotaro en-aut-sei=Konya en-aut-mei=Ryotaro kn-aut-name=紺谷遼太郎 kn-aut-sei=紺谷 kn-aut-mei=遼太郎 aut-affil-num=2 ORCID= en-aut-name=MaedaNobumi en-aut-sei=Maeda en-aut-mei=Nobumi kn-aut-name=前田信美 kn-aut-sei=前田 kn-aut-mei=信美 aut-affil-num=3 ORCID= affil-num=1 en-affil=Faculty of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学学術研究院教育学域 affil-num=2 en-affil=Faculty of Childhood Education, Kurashiki Sakuyo University kn-affil=くらしき作陽大学子ども教育学部 affil-num=3 en-affil=Department of Child Development, Sanyo Gakuen College kn-affil=山陽学園短期大学こども育成学科 en-keyword=カリキュラム・マネジメント kn-keyword=カリキュラム・マネジメント en-keyword=幼稚園 kn-keyword=幼稚園 en-keyword=保育所 kn-keyword=保育所 en-keyword=認定こども園 kn-keyword=認定こども園 en-keyword=研修 kn-keyword=研修 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=11 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=237 end-page=246 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2021 dt-pub=20210322 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=A Proposed Procedure for Explaining to the Staff of a Center Comprising a Kindergarten and a Nursery School about Their Goals of Early Childhood Education and Care kn-title=幼保連携型認定こども園における教育及び保育の目標に関する職員への説明手順の検討 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract=本研究の第1の目的は,幼保連携型認定こども園で,職員に対して明確化された教育及び保育の目標について説明する手順において,幼稚園及び保育所で開発された教育ないし保育の目標の説明手順に関する関連先行研究成果が援用できることを検証することである。さらに,第2の目的は,説明時間の短縮が可能であることを検証することであり,第3の目的は,説明者になれる条件をさらに限定し,そのことが可能であることを検証することである。本研究におけるアクション・リサーチによって,これら三つの検証がなされている。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=KONYARyotaro en-aut-sei=KONYA en-aut-mei=Ryotaro kn-aut-name=紺谷遼太郎 kn-aut-sei=紺谷 kn-aut-mei=遼太郎 aut-affil-num=1 ORCID= en-aut-name=YOKOMATSUTomoyoshi en-aut-sei=YOKOMATSU en-aut-mei=Tomoyoshi kn-aut-name=横松友義 kn-aut-sei=横松 kn-aut-mei=友義 aut-affil-num=2 ORCID= affil-num=1 en-affil=The Center for Early Childhood Education and Care Momonoki School kn-affil=認定こども園 ももの木学園 affil-num=2 en-affil=Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 en-keyword=幼保連携型認定こども園 (a center comprising a kindergarten and a nursery school) kn-keyword=幼保連携型認定こども園 (a center comprising a kindergarten and a nursery school) en-keyword=カリキュラム・マネジメント (curriculum management) kn-keyword=カリキュラム・マネジメント (curriculum management) en-keyword=教育及び保育の目標 (goals of early childhood education and care) kn-keyword=教育及び保育の目標 (goals of early childhood education and care) en-keyword=職員への説明手順 (procedure for explaining to the staff) kn-keyword=職員への説明手順 (procedure for explaining to the staff) END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=175 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=69 end-page=83 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2020 dt-pub=20201127 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title= kn-title=幼稚園カリキュラム・マネジメントの実施段階における教材開発及び協働性創造を推進するための研究者の協働手順の開発 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract= 本研究では,幼稚園カリキュラム・マネジメントの実現できる教育課程及び年間指導計画を編成・作成し,さらに,それらを実施し評価し改善し再編成・作成することができているA私立幼稚園においてアクション・リサーチを実施し,その実施段階において,教材開発と協働性創造を推進するための研究者の協働手順を開発している。その上で,この教材開発及び協働性創造の加速過程において,システム思考の重要性の理解,システム思考の開始,対話の中での学びの積み重ねと教諭相互の信頼感の強化,リーダーシップの分散,無理のない形での取り組みの実施が見いだされたことを報告している。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name= en-aut-sei= en-aut-mei= kn-aut-name=横松友義 kn-aut-sei=横松 kn-aut-mei=友義 aut-affil-num=1 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 発達支援学系 en-keyword=幼稚園 kn-keyword=幼稚園 en-keyword=カリキュラム・マネジメント kn-keyword=カリキュラム・マネジメント en-keyword=実施 kn-keyword=実施 en-keyword=教材開発 kn-keyword=教材開発 en-keyword=協働性 kn-keyword=協働性 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=10 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=199 end-page=213 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2020 dt-pub=20200320 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=Studying a Procedure to Clarify the Goals of Education and Care in Centers for Early Childhood Education and Care Consisting of Kindergartens and Nursery Schools kn-title=幼保連携型認定こども園における教育及び保育の目標明確化手順の検討 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract= 本研究では,保育所及び幼稚園における関連先行研究成果を援用して,幼保連携型認定こども園カリキュラム・マネジメントを実現可能にする教育及び保育の目標を明確化することにより,その有効性について検討した。その結果,関連先行研究成果の援用は,国の保育・教育課程基準の変更や対象園の状況に応じて必要な手順を加えれば可能であると考えられた。そして,幼保連携型認定こども園の教育及び保育の目標の明確化手順と関連先行研究成果の手順とを比較・検討することにより,それらとの共通点及び相違点について考察した。その結果,現時点では、保育所における保育目標の明確化手順とは共通することになり,幼稚園の保育目標の明確化手順とは,目標案の検討・修正の観点に,養護の観点が入ってくる点が異なることになると考えられた。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=KONYARyotaro en-aut-sei=KONYA en-aut-mei=Ryotaro kn-aut-name=紺谷遼太郎 kn-aut-sei=紺谷 kn-aut-mei=遼太郎 aut-affil-num=1 ORCID= en-aut-name=YOKOMATSUTomoyoshi en-aut-sei=YOKOMATSU en-aut-mei=Tomoyoshi kn-aut-name=横松友義 kn-aut-sei=横松 kn-aut-mei=友義 aut-affil-num=2 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 affil-num=2 en-affil= kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 en-keyword=幼保連携型認定こども園 (a center for early childhood education and care consisting of a kindergarten and a nursery school) kn-keyword=幼保連携型認定こども園 (a center for early childhood education and care consisting of a kindergarten and a nursery school) en-keyword=教育及び保育の目標明確化 (a procedure to clarify the goals of education and care) kn-keyword=教育及び保育の目標明確化 (a procedure to clarify the goals of education and care) en-keyword=カリキュラム・マネジメント (curriculum management) kn-keyword=カリキュラム・マネジメント (curriculum management) END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=171 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=63 end-page=73 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2019 dt-pub=20190726 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=Developing a Procedure for Cooperation between a Researcher and Kindergarten Staff to Carry Out the Plan-Do-Check-Act Cycle in Standard Curriculum Management kn-title=幼稚園カリキュラム・マネジメントにおける教育課程の PDCAサイクルを実現するための研究者の協働手順の開発 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract= 本研究では,幼稚園カリキュラム・マネジメントを実現できる教育課程及び年間指導計画の編成・作成を行っているA私立幼稚園においてアクション・リサーチを実施して,それらのDCAP(実施─評価─改善─計画)過程を実現するための研究者の協働手順を開発している。その上で,実効のある保育目標を明確化するための研究者の協働手順と,幼稚園カリキュラム・マネジメントを実現できる教育課程及び年間指導計画を編成・作成するための研究者の協働手順に関する先行研究成果と,本研究でのアクション・リサーチの成果とを整理して,幼稚園カリキュラム・マネジメントにおける教育課程のPDCAサイクルを実現するための研究者の協働手順を定式化している。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=YOKOMATSUTomoyoshi en-aut-sei=YOKOMATSU en-aut-mei=Tomoyoshi kn-aut-name=横松友義 kn-aut-sei=横松 kn-aut-mei=友義 aut-affil-num=1 ORCID= affil-num=1 en-affil=Division of Developmental Studies and Support, Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 en-keyword=幼稚園 kn-keyword=幼稚園 en-keyword=カリキュラム・マネジメント kn-keyword=カリキュラム・マネジメント en-keyword=教育課程 kn-keyword=教育課程 en-keyword=PDCAサイクル kn-keyword=PDCAサイクル en-keyword=協働 kn-keyword=協働 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=9 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=309 end-page=322 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2019 dt-pub=20190320 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=The Contents and the Identity of Legal Provisions on Curriculum Management in a Center for Early Childhood Education and Care, Consisting of a Kindergarten and a Nursery School kn-title=幼保連携型認定こども園におけるカリキュラム・マネジメントに関する法的規定の内容と独自性 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract= 2018年度から,わが国の幼保連携型認定こども園では,三つの側面をもつカリキュラム・マネジメントが導入されている。そこで本稿では,幼保連携型認定こども園におけるカリキュラム・マネジメントに関する法的規定の内容を整理したうえで,幼稚園及び保育所におけるカリキュラム・マネジメントに関する法的規定の内容と比較することで,その独自性を明らかにした。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=KonyaRyotaro en-aut-sei=Konya en-aut-mei=Ryotaro kn-aut-name=紺谷遼太郎 kn-aut-sei=紺谷 kn-aut-mei=遼太郎 aut-affil-num=1 ORCID= en-aut-name=YokomatsuTomoyoshi en-aut-sei=Yokomatsu en-aut-mei=Tomoyoshi kn-aut-name=横松友義 kn-aut-sei=横松 kn-aut-mei=友義 aut-affil-num=2 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 affil-num=2 en-affil= kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 en-keyword=カリキュラム・マネジメント kn-keyword=カリキュラム・マネジメント en-keyword=幼保連携型認定こども園 kn-keyword=幼保連携型認定こども園 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=169 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=1 end-page=14 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2018 dt-pub=20181128 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=Developing a Procedure for Researcher’s Cooperation with Kindergarten Staff to Construct Curricula and Annual Guidance Plans for Standard Curriculum Management kn-title=幼稚園カリキュラム・マネジメントを実現できる教育課程及び年間指導計画を編成・作成するための研究者の協働手順の開発 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract= 2018 年度から,わが国の幼稚園には,三つの側面をもつ本格的なカリキュラム・マネジメントが導入されている。このカリキュラム・マネジメントを実現するためには,国の教育課程基準の実現と特色のあるカリキュラム創りを可能にする,自園の保育の目標・ねらい・内容の連関性を確保することが,不可欠になる。本稿では,本格的なカリキュラム・マネジメントを実現できる実効のある保育目標をすでに明確化している2私立幼稚園において,アクション・リサーチを実施して,このカリキュラム・マネジメントを実現できる教育課程及び年間指導計画を編成・作成するための研究者の協働手順を開発している。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=YokomatsuTomoyoshi en-aut-sei=Yokomatsu en-aut-mei=Tomoyoshi kn-aut-name=横松友義 kn-aut-sei=横松 kn-aut-mei=友義 aut-affil-num=1 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 en-keyword=カリキュラム・マネジメント kn-keyword=カリキュラム・マネジメント en-keyword=幼稚園 kn-keyword=幼稚園 en-keyword=教育課程 kn-keyword=教育課程 en-keyword=年間指導計画 kn-keyword=年間指導計画 en-keyword=研究者 kn-keyword=研究者 en-keyword=協働 kn-keyword=協働 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=166 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=41 end-page=51 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2017 dt-pub=20171128 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=A Researcher’s Cooperation Design to Enable Kindergarten Staff Conduct Standard Curriculum Management kn-title=各幼稚園でカリキュラム・マネジメントを 成立させるための研究者の協働の構想 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract= 本稿では,三つの側面を持つ本格的なカリキュラム・マネジメントを各幼稚園現場で成立させることを目指し,まず,現場に必要とされる思考の仕方について考察し,その上で,必要になると考えられる研究者の協働を構想する。すなわち,本格的なカリキュラム・マネジメントを成立させるためには,各幼稚園において,国の教育課程基準の実現と園の特色のあるカリキュラム創りを両立させようとする思考の仕方と,自園の保育全体を保育方法の一つの理論体系ととらえて実践し発展させるという思考の仕方が必要になると考えられる。したがって,各幼稚園現場が,この二つの思考の仕方を効率的に習得し,本格的なカリキュラム・マネジメントを成立させるための研究者の協働手順全体を先行研究成果を活用しながら構想する。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=YokomatsuTomoyoshi en-aut-sei=Yokomatsu en-aut-mei=Tomoyoshi kn-aut-name=横松友義 kn-aut-sei=横松 kn-aut-mei=友義 aut-affil-num=1 ORCID= affil-num=1 en-affil=Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 en-keyword=カリキュラム・マネジメント kn-keyword=カリキュラム・マネジメント en-keyword=幼稚園 kn-keyword=幼稚園 en-keyword=研究者 kn-keyword=研究者 en-keyword=協働 kn-keyword=協働 en-keyword=構想 kn-keyword=構想 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=166 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=21 end-page=30 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2017 dt-pub=20171128 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=The Recognition of The Childminder Choice Student about The Information Appliance Utilization in The Preschool Education kn-title=幼児教育における情報機器活用への保育者志望学生の認知 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract= In this study, we clarified how a childminder choice student understood the use of the information appliance for preschool education. Specifically, we performed a cluster analysis based on student responses that we obtained by Silent Dialogue, and analyzed the answers both quantitatively and qualitatively. Based on the results, we considered methods for increasing effectiveness of future practice. In addition, for training subjects such as“preschool education methods,” we piloted some concrete practices to consider the best approaches for teaching. Finally, the results of this study are discussed and future problems are described. en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=KatayamaMika en-aut-sei=Katayama en-aut-mei=Mika kn-aut-name=片山美香 kn-aut-sei=片山 kn-aut-mei=美香 aut-affil-num=1 ORCID= en-aut-name=OkazakiJunko en-aut-sei=Okazaki en-aut-mei=Junko kn-aut-name=岡崎順子 kn-aut-sei=岡崎 kn-aut-mei=順子 aut-affil-num=2 ORCID= en-aut-name=NishiyamaOsamu en-aut-sei=Nishiyama en-aut-mei=Osamu kn-aut-name=西山修 kn-aut-sei=西山 kn-aut-mei=修 aut-affil-num=3 ORCID= en-aut-name=YokomatsuTomoyoshi en-aut-sei=Yokomatsu en-aut-mei=Tomoyoshi kn-aut-name=横松友義 kn-aut-sei=横松 kn-aut-mei=友義 aut-affil-num=4 ORCID= en-aut-name=KajitaniNobuyuki en-aut-sei=Kajitani en-aut-mei=Nobuyuki kn-aut-name=梶谷信之 kn-aut-sei=梶谷 kn-aut-mei=信之 aut-affil-num=5 ORCID= en-aut-name=TakahashiToshiyuki en-aut-sei=Takahashi en-aut-mei=Toshiyuki kn-aut-name=髙橋敏之 kn-aut-sei=髙橋 kn-aut-mei=敏之 aut-affil-num=6 ORCID= affil-num=1 en-affil=Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 affil-num=2 en-affil=Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 affil-num=3 en-affil=Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 affil-num=4 en-affil=Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 affil-num=5 en-affil=Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 affil-num=6 en-affil=Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 en-keyword=early childhood education kn-keyword=early childhood education en-keyword=information appliance kn-keyword=information appliance en-keyword=the childminder choice student kn-keyword=the childminder choice student en-keyword=recognition kn-keyword=recognition en-keyword=Silent Dialogue kn-keyword=Silent Dialogue END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=165 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=1 end-page=9 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2017 dt-pub=20170728 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=A Study on Ohba Makio’s 1974 Theory of Framework for Early Childhood Care and Education kn-title=1974年公表の大場牧夫保育構造論に関する研究 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract= 本稿では,1974 年公表の大場牧夫の保育構造論について,彼の保育構造論の成立・発展史の中に位置づけた上で,その成果に基づきつつ,また,先行研究の成果も参考にしながら,新たな視点を加えて,再分析し再考察している。1974 年公表の大場の保育構造論は,彼の保育目的を実現するであろう三層構造カリキュラムを成立させた最初の保育構造論である。その中には,保育目的を実現できる保育者の働きかけ全体を確実に生み出すための基本的な考え方と諸工夫が示されている。また,その基本的な考え方を示す三層六領域構造は,あくまで基本的な考え方であり,この分け方ではとらえられない例外的なものも認めようとする柔軟性のあるものである。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=YokomatsuTomoyoshi en-aut-sei=Yokomatsu en-aut-mei=Tomoyoshi kn-aut-name=横松友義 kn-aut-sei=横松 kn-aut-mei=友義 aut-affil-num=1 ORCID= affil-num=1 en-affil=Okayama University Graduate School of Education kn-affil=岡山大学大学院 教育学研究科 en-keyword=大場牧夫 kn-keyword=大場牧夫 en-keyword=保育構造論 kn-keyword=保育構造論 en-keyword=保育内容構造論 kn-keyword=保育内容構造論 en-keyword=教育課程の構造 kn-keyword=教育課程の構造 en-keyword=カリキュラム・マネジメント kn-keyword=カリキュラム・マネジメント END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=162 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=59 end-page=69 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2016 dt-pub=20160728 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=Developing a Procedure for the Staff of Private, Individual Kindergartens to Learn about Their Effective Educational Goals kn-title=私立幼稚園における実効のある保育目標に関する 職員研修手順の開発 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract= 本稿では,私立幼稚園2園におけるアクション・リサーチをとおして,ほとんどすべての職員が,園の実効のある保育目標についての理解を強化したり広げたり深めたりできると共に,その保育目標について価値を実感したりその実現のための保育実践に意欲ないし前向きさを示したりできる職員研修手順を開発する。開発された手順は,次の通りである。職員研修講師は,その園の実効のある保育目標明確化で協働した保育目標研究者とし,配付資料には,教育基本法における幼児教育の目的及び学校教育法の幼稚園教育の目的・目標についての説明内容と,その内容を背景に持って成立した実効のある保育目標のすべてを示す。保育目標のそれぞれについて説明する時には,必ずその達成のための具体的実践例をあげる。これらを共通部分とした上で,講演時間と園の状況に応じて,実際の研修内容を構成する。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=YokomatsuTomoyoshi en-aut-sei=Yokomatsu en-aut-mei=Tomoyoshi kn-aut-name=横松友義 kn-aut-sei=横松 kn-aut-mei=友義 aut-affil-num=1 ORCID= affil-num=1 en-affil=Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 en-keyword=私立幼稚園 kn-keyword=私立幼稚園 en-keyword=カリキュラム・マネジメント kn-keyword=カリキュラム・マネジメント en-keyword=実効のある保育目標 kn-keyword=実効のある保育目標 en-keyword=職員研修 kn-keyword=職員研修 en-keyword=手順 kn-keyword=手順 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=161 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=35 end-page=42 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2016 dt-pub=20160225 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=Developing a Procedure to Explain Effective Educational Goals Set by Individual Private Kindergartens to the Children’s Guardians kn-title=私立幼稚園における実効のある保育目標に関する保護者への説明手順の開発 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract=本研究では,実効のある保育目標に関して,すでに明確化している私立幼稚園におけるアクション・リサーチによって,出席保護者の過半数がそれらの保育目標に価値を実感したり保育にかかわる意欲や前向きさを示したりすることができる,保護者への説明手順を開発する。開発された説明手順は,次の通りである。講演会講師は,その園の実効のある保育目標明確化で協働した保育目標研究者とし,配付資料には,背景にある教育基本法の幼児教育の目的と学校教育法の幼稚園教育の目的・目標についての説明内容と,その内容を背景に持って成立する実効のある保育目標のすべてを示す。そして,保育目標それぞれについて説明する時には,必ずその達成のための具体的実践例をあげる。これらを基本部分とした上で,講演時間と園の状況に応じて,実際の講演内容は構成する。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=YokomatsuTomoyoshi en-aut-sei=Yokomatsu en-aut-mei=Tomoyoshi kn-aut-name=横松友義 kn-aut-sei=横松 kn-aut-mei=友義 aut-affil-num=1 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学教育学研究科 en-keyword=私立幼稚園 kn-keyword=私立幼稚園 en-keyword=カリキュラム・マネジメント kn-keyword=カリキュラム・マネジメント en-keyword=実効のある保育目標 kn-keyword=実効のある保育目標 en-keyword=説明手順 kn-keyword=説明手順 en-keyword=保護者 kn-keyword=保護者 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=159 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=21 end-page=29 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2015 dt-pub=20150728 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=A Study on Classification of Procedures Developed to Clarify Effective Educational Goals in Private Kindergartens and the Practical Use of This System kn-title=私立幼稚園における実効のある保育目標明確化手順の類型化とその活用に関する考察 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract=横松は,2015 年の論文「私立幼稚園における実効のある保育目標明確化手順の実用性・有効性向上の追求」において,私立幼稚園における実効のある保育目標明確化手順を新たに定式化している。本稿では,その論文内容に基づいて,私立幼稚園における実効のある保育目標明確化手順の類型化に関する仮説を設定し,岡山県内の私立幼稚園の園長あるいは副園長を対象にその仮説の妥当性について問う面接調査を実施している。そして,それらの結果から,仮説を私立幼稚園においてより一般的に活用できるものに検討・修正し発展させると共に,新たに成立した仮説を活用して,実効のある保育目標の明確化をカリキュラム・マネジメントにつなげていくための留意点について考察している。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=YokomatsuTomoyoshi en-aut-sei=Yokomatsu en-aut-mei=Tomoyoshi kn-aut-name=横松友義 kn-aut-sei=横松 kn-aut-mei=友義 aut-affil-num=1 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科発達支援学系 en-keyword=実効のある保育目標明確化手順 kn-keyword=実効のある保育目標明確化手順 en-keyword=私立幼稚園 kn-keyword=私立幼稚園 en-keyword=類型化 kn-keyword=類型化 en-keyword=活用 kn-keyword=活用 en-keyword=カリキュラム・マネジメント kn-keyword=カリキュラム・マネジメント END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=158 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=43 end-page=51 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2015 dt-pub=20150225 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=Making a Procedure Developed to Clarify Effective Educational Goals in Private Kindergartens More Practical and Useful kn-title=私立幼稚園における実効のある保育目標明確化手順の実用性・有効性向上の追求 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract= 山中らは,2011 年の論文「幼稚園における実効のある保育目標の明確化手順の開発―私 立清和幼稚園でのアクション・リサーチ―」において,幼稚園における実効のある保育目標 の明確化手順を開発した。本研究の目的は,山中らの開発した手順をより実用的でより有効 な手順に発展させることである。執筆者は,岡山市と倉敷市のそれぞれにおいて,同市内の 私立幼稚園園長から,園長の見解,保育者による協議,地域社会・保護者の声の各点につい て他園より重視していると言われる私立幼稚園,合計6園を選び,それらの園におけるアク ション・リサーチを通して,山中らよりも実用的で,全対象園に有効な実効のある保育目標 の明確化手順を開発している。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=YokomatsuTomoyoshi en-aut-sei=Yokomatsu en-aut-mei=Tomoyoshi kn-aut-name=横松友義 kn-aut-sei=横松 kn-aut-mei=友義 aut-affil-num=1 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科発達支援学系 en-keyword=実効のある保育目標明確化手順 kn-keyword=実効のある保育目標明確化手順 en-keyword=私立幼稚園 kn-keyword=私立幼稚園 en-keyword=実用性・有効性向上 kn-keyword=実用性・有効性向上 en-keyword=アクション・リサーチ kn-keyword=アクション・リサーチ END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=156 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=23 end-page=31 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2014 dt-pub=20140728 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=Developing the Outline of a Document Explaining the Necessity of Effective Educational Goals to Private Kindergartens’ Staff Members kn-title=私立幼稚園職員を対象に実効のある保育目標明確化の必要性を説明するための資料の概要の開発 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract= わが国の幼稚園教育において,カリキュラムマネジメントをさらに発展させていくために は,幼稚園現場の職員に対する,実効のある保育目標明確化の必要性が理解できる説明資料 を開発することが不可欠であるといえる。そこで,本研究では,その最初の段階として,私 立幼稚園職員を対象に,その過半数にそのことが理解できる説明資料の概要をアクション・ リサーチにより開発している。その概要に含まれる項目は,各幼稚園において実効のある保 育目標明確化の必要性が生じた政策的背景,幼稚園の保育目標にかかわる法的規定,これま でに開発されている実効のある保育目標の明確化手順,保護者が実効のある保育目標を共有 することによって保育についての共通理解と子育てへの意欲が促される可能性,保育者が実 効のある保育目標を共有することによって保育についての共通理解と意欲とが促される可能 性である。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=YokomatsuTomoyoshi en-aut-sei=Yokomatsu en-aut-mei=Tomoyoshi kn-aut-name=横松友義 kn-aut-sei=横松 kn-aut-mei=友義 aut-affil-num=1 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科発達支援学系 en-keyword=私立幼稚園職員 kn-keyword=私立幼稚園職員 en-keyword=実効のある保育目標明確化 kn-keyword=実効のある保育目標明確化 en-keyword=必要性 kn-keyword=必要性 en-keyword=説明 kn-keyword=説明 en-keyword=資料 kn-keyword=資料 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=155 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=23 end-page=34 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2014 dt-pub=20140225 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=The Importance of Being Able to Accept“ Effective Educational Goals” at Kindergartens from the Viewpoint of the Aim of Education kn-title=幼稚園における「実効のある保育目標」が教育の目的という観点から納得できることの重要性 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract= 本稿では,幼稚園における「実効のある保育目標」が教育の目的という観点から納得できるということの重要性について考察している。それをまとめると,次のようになる。第1に, その園の保育についての考え方が,その背景にある教育の目的ないし人生の目標と関連づけられることによって,保育者は幼児を導く一定の方向性を得ることができるので,園の保育についての考え方をより深くより連関性のあるものにすることができる。第2に,園の保育 についての保護者の共通理解を促し,園の保育についての保護者の共感を促したり保護者の保育にかかわる意欲を高めたりすることが期待できる。第3に,園の保育についての保育者たちの共通理解と実践意欲を促すことが期待できる。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=YokomatsuTomoyoshi en-aut-sei=Yokomatsu en-aut-mei=Tomoyoshi kn-aut-name=横松友義 kn-aut-sei=横松 kn-aut-mei=友義 aut-affil-num=1 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科発達支援学系 en-keyword=実効のある保育目標 kn-keyword=実効のある保育目標 en-keyword=幼稚園 kn-keyword=幼稚園 en-keyword=教育の目的 kn-keyword=教育の目的 en-keyword=納得 kn-keyword=納得 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=147 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=125 end-page=133 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2011 dt-pub=20110625 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=A Study on the Development of the Practice in Early Childhood Care and Education to Improve Both the Way to Grasp Its Goals and the Practice Itself Qualitatively kn-title=保育目標のとらえ方と保育実践の両者を質的に向上させる保育実践開発に関する考察 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract=今日の保育園には,保育課程経営の実現が求められている。保育課程経営とは,保育課程開発の各段階とそれに対応する経営活動をPDCAサイクルにのせて推進し,より豊かな園の保育を実現しようとする営みであるといえる。その実現のためのアクション・リサーチが,私立御南保育園において実施されている。同リサーチでは,実効のある保育目標の明確化過程をとおして,保育目標の明確化手順を開発し、その上で,所属保育士有志が,実効のある保育目標を達成するためのより発展的な保育実践を開発しようとする取り組みを行っている。本研究では,その過程の分析をとおして,実効のある保育目標を前提にした保育実践開発が,保育目標のとらえ方と保育実践の両者を質的に向上させる可能性があることとその実現のための課題について考察している。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=YokomatsuTomoyoshi en-aut-sei=Yokomatsu en-aut-mei=Tomoyoshi kn-aut-name=横松友義 kn-aut-sei=横松 kn-aut-mei=友義 aut-affil-num=1 ORCID= en-aut-name=WatanabeYuzo en-aut-sei=Watanabe en-aut-mei=Yuzo kn-aut-name=渡邊祐三 kn-aut-sei=渡邊 kn-aut-mei=祐三 aut-affil-num=2 ORCID= en-aut-name=MoriHideko en-aut-sei=Mori en-aut-mei=Hideko kn-aut-name=森英子 kn-aut-sei=森 kn-aut-mei=英子 aut-affil-num=3 ORCID= en-aut-name=IseMakoto en-aut-sei=Ise en-aut-mei=Makoto kn-aut-name=伊勢慎 kn-aut-sei=伊勢 kn-aut-mei=慎 aut-affil-num=4 ORCID= en-aut-name=ToyoikeRie en-aut-sei=Toyoike en-aut-mei=Rie kn-aut-name=豊池利江 kn-aut-sei=豊池 kn-aut-mei=利江 aut-affil-num=5 ORCID= en-aut-name=SaitoKenji en-aut-sei=Saito en-aut-mei=Kenji kn-aut-name=斎藤健司 kn-aut-sei=斎藤 kn-aut-mei=健司 aut-affil-num=6 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科発達支援学系 affil-num=2 en-affil= kn-affil=御南保育園 affil-num=3 en-affil= kn-affil=白ゆり保育園 affil-num=4 en-affil= kn-affil=福岡女子短期大学 affil-num=5 en-affil= kn-affil=聖華保育園 affil-num=6 en-affil= kn-affil=新見公立短期大学 en-keyword=保育目標のとらえ方 kn-keyword=保育目標のとらえ方 en-keyword=保育実践 kn-keyword=保育実践 en-keyword=質的向上 kn-keyword=質的向上 en-keyword=保育課程開発 kn-keyword=保育課程開発 en-keyword=保育課程経営 kn-keyword=保育課程経営 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=146 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=1 end-page=6 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2011 dt-pub=20110225 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=Advocacy of Curriculum Management Studies for Preschool Care and Education kn-title=保育課程経営研究の提唱 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract=本研究では,保育課程経営研究を提唱する。まず,これまで以上の保育園保育の質的向上を実現するために,保育課程開発が求められており,その推進の上で,組織としての条件整備,すなわち,経営が必要であることを論じている。次に,保育課程の経営の奨励を目指し,それを表す専門用語として,「保育課程経営」を提唱し,この保育課程経営の定義をしている。その上で,保育園においては,各園の保育の独自性と創意工夫が第一に尊重され,保育のねらい・内容を決める際の裁量幅が幼稚園や小・中学校以上に大きく,小・中学校以上に目指す子ども像を明確に描きやすく自律しやすいことから,保育課程経営研究の成果により保育園保育を変革していける可能性は十分にあることを論じている。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=YokomatsuTomoyoshi en-aut-sei=Yokomatsu en-aut-mei=Tomoyoshi kn-aut-name=横松友義 kn-aut-sei=横松 kn-aut-mei=友義 aut-affil-num=1 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科発達支援学系 en-keyword=保育園 kn-keyword=保育園 en-keyword=保育課程 kn-keyword=保育課程 en-keyword=経営研究 kn-keyword=経営研究 en-keyword=提唱 kn-keyword=提唱 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=141 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=29 end-page=42 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2009 dt-pub=20090625 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=Adviser Support for the Creation of Preschool Culture: A Study for the Current Curriculum Development of Preschool Care and Education kn-title=各保育園におけるこれからの保育課程開発のための園文化創造アドバイザーの支援に関する考察 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract=各保育園のこれからの保育課程開発においては,保育士は,その園の保育士として,一貫性,体系性,組織性,計画性を保持しつつ保育を実践し,主体的に自らの保育と園の保育等を自己評価・改善することが,新たに重視されることになった。しかし,園の保育に一貫性,体系性等をもたらし,その自己評価の際の根拠になるはずの園の保育目標が,保育の実際から遊離している園が多いと言われる現状がある。この現状を解決する支援が,まずは必要である。本研究では,岡山市内の御南保育園が,園文化創造アドバイザーの支援を求め,本来の園の目標と保育の全体的構造を顕在化しつつ練り上げ確認した結果,前述の新たに重視されることになった事柄の実現が大きく期待できる,保育士集団の意識変化が生じたことを検証する。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=YokomatsuTomoyoshi en-aut-sei=Yokomatsu en-aut-mei=Tomoyoshi kn-aut-name=横松友義 kn-aut-sei=横松 kn-aut-mei=友義 aut-affil-num=1 ORCID= en-aut-name=WatanabeYuzo en-aut-sei=Watanabe en-aut-mei=Yuzo kn-aut-name=渡邊祐三 kn-aut-sei=渡邊 kn-aut-mei=祐三 aut-affil-num=2 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学 affil-num=2 en-affil= kn-affil=岡山大学 en-keyword=保育課程開発 kn-keyword=保育課程開発 en-keyword=園文化創造アドバイザー kn-keyword=園文化創造アドバイザー en-keyword=保育士集団 kn-keyword=保育士集団 en-keyword=園の目標 kn-keyword=園の目標 en-keyword=保育の全体的構造 kn-keyword=保育の全体的構造 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=9 cd-vols= no-issue=1 article-no= start-page=9 end-page=18 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2009 dt-pub=20090310 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=A STUDY ON THE CHANGE IN THE MINDSET OF THE NURSERY STAFF HAVING REVIEWED THE HISTORY OF THEIR WORKPLACE kn-title=園史の振り返りをとおして保育士に生じる意識変化に関する考察 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract=本研究では、第1著者が所属する御南保育園の今日に至るまでの歴史を明らかにし、その内容を所属全保育士が振り返ることをとおして生じる意識変化について、自由記述の質問紙で調査し考察している。今日の御南保育園の保育は、関係してきた園長や保育士達に子ども達への深い愛情と保育への強い情熱があり、それに外部の先生方の熱心な指導が加わった上での成果である。その歴史を、保育士達が学び、あるいは、学び直し、共感的に理解することをとおして、保育士達の迷いは消え、現在の御南保育園の保育への自信と喜びが増し、今まで以上に学び合える組織風土になっている。保育士の主体性と一体感 は強化され、これからの国の保育課程開発を強力に推進するための土台が形成されているといえる。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=WatanebeYuzo en-aut-sei=Watanebe en-aut-mei=Yuzo kn-aut-name=渡邊祐三 kn-aut-sei=渡邊 kn-aut-mei=祐三 aut-affil-num=1 ORCID= en-aut-name=YokomatsuTomoyoshi en-aut-sei=Yokomatsu en-aut-mei=Tomoyoshi kn-aut-name=横松友義 kn-aut-sei=横松 kn-aut-mei=友義 aut-affil-num=2 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学 affil-num=2 en-affil= kn-affil=岡山大学 en-keyword=園史の振り返り (reviewing the history of the preschool) kn-keyword=園史の振り返り (reviewing the history of the preschool) en-keyword=保育士 (nursery staff) kn-keyword=保育士 (nursery staff) en-keyword=意識変化 (change in the mindset) kn-keyword=意識変化 (change in the mindset) END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=139 cd-vols= no-issue=1 article-no= start-page=43 end-page=51 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2008 dt-pub=20081025 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=A Study on Advisers on the Creation of Preschool Culture to Promote Independent Research on Practice in Early Childhood Care and Education by Early Care and Education Practitioners kn-title=保育園の主体的な保育実践研究を推進する園文化創造アドバイザーに関する考察 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract=本研究では、保育者の主体的な保育実践研究を推進する園文化創造アドバイザーの視点と役割を、理論的及び歴史的考察と関連事例の検討と筆者の現場での体験・考察を通して提示している。園文化創造アドバイザーは、園の職員集団が次のことを行うことを支援する。園文化全体の概要を顕在化させて、園の当面の課題について納得すると共に、主体的努力の継続こそが大切であると共通理解し、自分たちの主体性を強化する。そうして生まれる保育者の主体的な保育実践の中から実践研究を育てていく。生まれる保育実践について、より事実に基づき考察し、より理論的に論じて発展させる。さらに、実践研究の質的向上を求める場合、自分たちのニーズに応じることのできる研究者との協働を実現する。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=YokomatsuTomoyoshi en-aut-sei=Yokomatsu en-aut-mei=Tomoyoshi kn-aut-name=横松友義 kn-aut-sei=横松 kn-aut-mei=友義 aut-affil-num=1 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科発達支援学系 en-keyword=園文化創造アドバイザー kn-keyword=園文化創造アドバイザー en-keyword=園の当面の課題 kn-keyword=園の当面の課題 en-keyword=保育者の主体的な保育実践研究 kn-keyword=保育者の主体的な保育実践研究 en-keyword=協働 kn-keyword=協働 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=136 cd-vols= no-issue=1 article-no= start-page=103 end-page=110 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2007 dt-pub=20071025 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=A Study on the Construction of Theories of Frameworks for Early Childhood Care and Education kn-title=これからの保育構造論構築に関する一考察 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract=今日の環境を通しての教育において、保育全体を構造化しようとする保育構造論は、保育全体の中で今の実践がどう位置づくのかを理解する上で活かされると考えられる。この観点に立って保育構造論を構築しようとするとき、例外があることや作り直すものであることを前提にし、保育者の受けとめ方も考慮する必要がある。これらの点を踏まえた上で、保育実践構造論と保育内容構造論とに場合分けして活かし方について考察した上で、それぞれの構築を進めていく必要があろう。特に、保育内容構造論については、カリキュラム等と共に、基本的な考え方として頭に入れておけば、保育者が豊かな指導をより確実に実現できるものを構築する必要がある。また、それを活用する保育者も、保育に関する知識と共に、人間として望ましい文化とか人の育ちの過程とかに関する知識を積み重ねていく必要があろう。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=YokomatsuTomoyoshi en-aut-sei=Yokomatsu en-aut-mei=Tomoyoshi kn-aut-name=横松友義 kn-aut-sei=横松 kn-aut-mei=友義 aut-affil-num=1 ORCID= en-aut-name=AsanoYasumasa en-aut-sei=Asano en-aut-mei=Yasumasa kn-aut-name=浅野泰昌 kn-aut-sei=浅野 kn-aut-mei=泰昌 aut-affil-num=2 ORCID= en-aut-name=ChikayukiAsami en-aut-sei=Chikayuki en-aut-mei=Asami kn-aut-name=近行あさみ kn-aut-sei=近行 kn-aut-mei=あさみ aut-affil-num=3 ORCID= en-aut-name=YaoJin-Zhuang en-aut-sei=Yao en-aut-mei=Jin-Zhuang kn-aut-name=姚金桩 kn-aut-sei=姚 kn-aut-mei=金桩 aut-affil-num=4 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学 affil-num=2 en-affil= kn-affil=岡山大学 affil-num=3 en-affil= kn-affil=岡山大学 affil-num=4 en-affil= kn-affil=岡山大学 en-keyword=保育構造論 kn-keyword=保育構造論 en-keyword=批判の分析と検討 kn-keyword=批判の分析と検討 en-keyword=保育実践構造論 kn-keyword=保育実践構造論 en-keyword=保育内容構造論 kn-keyword=保育内容構造論 en-keyword=論構築 kn-keyword=論構築 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=132 cd-vols= no-issue=1 article-no= start-page=69 end-page=76 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2006 dt-pub=2006 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title= kn-title=異年齢保育に関する体系的研究の重要性 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract=本稿では、異年齢の乳幼児たちを対象にする保育に関する体系的研究を行うための第一歩として、用語使用に関する提案と、先行研究論文・先行実践報告においてその種の保育を対象にしている理由についての分析と、その体系的研究の今日的意義に関する考察及び研究展望を行っている。用語については、積極的に実践を進めるという意味が込められた「異年齢保育」あるいは「異年齢児保育」を用いることを提案する。異年齢保育への関心の高まりは、現場の必要性とか、社会の条件整備とか、異年齢保育そのものへの洞察の深まりとか、保育研究の転換への指向性とかを背景に生じている。その体系的研究は、保育実践・保育研究に豊かな転換をもたらす上で重要であると考える。これから、方法論研究とそれを踏まえた実践研究と歴史研究とを本格的に推進する必要がある。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=YokomatsuTomoyoshi en-aut-sei=Yokomatsu en-aut-mei=Tomoyoshi kn-aut-name=横松友義 kn-aut-sei=横松 kn-aut-mei=友義 aut-affil-num=1 ORCID= en-aut-name= en-aut-sei= en-aut-mei= kn-aut-name=安達保雄 kn-aut-sei=安達 kn-aut-mei=保雄 aut-affil-num=2 ORCID= en-aut-name= en-aut-sei= en-aut-mei= kn-aut-name=伊勢慎 kn-aut-sei=伊勢 kn-aut-mei=慎 aut-affil-num=3 ORCID= en-aut-name= en-aut-sei= en-aut-mei= kn-aut-name=永原慎太郎 kn-aut-sei=永原 kn-aut-mei=慎太郎 aut-affil-num=4 ORCID= en-aut-name= en-aut-sei= en-aut-mei= kn-aut-name=稲益かおり kn-aut-sei=稲益 kn-aut-mei=かおり aut-affil-num=5 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学 affil-num=2 en-affil= kn-affil=岡山大学 affil-num=3 en-affil= kn-affil=岡山大学 affil-num=4 en-affil= kn-affil=岡山大学 affil-num=5 en-affil= kn-affil=岡山大学 en-keyword=異年齢保育 kn-keyword=異年齢保育 en-keyword=異年齢児保育 kn-keyword=異年齢児保育 en-keyword=縦割り保育 kn-keyword=縦割り保育 en-keyword=混合保育 kn-keyword=混合保育 en-keyword=体系的研究 kn-keyword=体系的研究 END