start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=36 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=(1) end-page=(8) dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2022 dt-pub=20220320 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title= kn-title=明治35年教授要目下の「今文」教材の内容構成―数量調査と質的検討― en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract= en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=UkidaMayumi en-aut-sei=Ukida en-aut-mei=Mayumi kn-aut-name=浮田真弓 kn-aut-sei=浮田 kn-aut-mei=真弓 aut-affil-num=1 ORCID= affil-num=1 en-affil=Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=179 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=37 end-page=43 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2022 dt-pub=20220224 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=Study of the Literary Education Curriculum - Australian Curriculum Consideration Based on “Literature” in English - kn-title=文学教育カリキュラムに関する検討― オーストラリアン・カリキュラム英語中「文学」を手がかりとした考察 ― en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract=本研究の目的は日本の文学教育をカリキュラムの側面から検討することである。日本の学習指導要領の文学・物語に関する指導事項や言語活動例とオーストラリアン・カリキュラム中の「文学」の指導事項を比較する。これまで文学作品の「何をどのように教えるか」に関して考察されてきたが,カリキュラムの側面から考察されることは少なかった。本稿では,文学を読むこととともに,文学・物語の読むこと―書くことをカリキュラムの側面から検討した。その結果,オーストラリアン・カリキュラムから日本のカリキュラムに参考にできる点は@すべての学年で順序性・系統性をもって学習内容を配列すること,A読むこと―書くことの関連指導を行うこと,B修辞技法や文芸批評理論を適切に学習内容に取り入れることである。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=UkidaMayumi en-aut-sei=Ukida en-aut-mei=Mayumi kn-aut-name=浮田真弓 kn-aut-sei=浮田 kn-aut-mei=真弓 aut-affil-num=1 ORCID= affil-num=1 en-affil=Division of Social Studies and Language Education, Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 社会・言語教育学系 en-keyword=学習指導要領 kn-keyword=学習指導要領 en-keyword=オーストラリアン・カリキュラム kn-keyword=オーストラリアン・カリキュラム en-keyword=文学教育 kn-keyword=文学教育 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=31 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=(17) end-page=(27) dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2017 dt-pub=20170320 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title= kn-title=アクティブ・ラーニング導入の立場から見たオーストラリアの教育実践 : フィールド・ワークの成果を中心とした考察 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract= en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=UkidaMayumi en-aut-sei=Ukida en-aut-mei=Mayumi kn-aut-name=浮田真弓 kn-aut-sei=浮田 kn-aut-mei=真弓 aut-affil-num=1 ORCID= affil-num=1 en-affil=Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=158 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=63 end-page=70 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2015 dt-pub=20150225 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=Between Academism and Administration: Recollection and Review of the Prior achievement on Hoshina Koichi’s Japanese Language Education kn-title=保科孝一の国語教育研究における国家主義と「国語」の民主化 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract= 本稿は,保科孝一に言及している論文をレビューすることによって,保科孝一の仕事であ る国語政策,及び国語政策に付随的に扱われてきた国語教育政策の持つ意味を明らかにし, 特に国語教育史研究上の課題を明らかにするものである。近年,保科孝一の仕事は社会言語 学や社会学の文脈で再検討されることはあったが,国語教育の分野では再検討されるという ことはなかった。保科孝一の国語教育は,国内においては「内なる辺境」である地方に標準 語を普及させ,国民を形成するものであった。そして,保科孝一の国語改革は植民地,「大 東亜共栄圏」などの「外なる辺境」の発見によって,国語を普及させるために国語自体を学 びやすく変化させるものであった。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=UkidaMayumi en-aut-sei=Ukida en-aut-mei=Mayumi kn-aut-name=浮田真弓 kn-aut-sei=浮田 kn-aut-mei=真弓 aut-affil-num=1 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 社会・言語教育学系 en-keyword=保科孝一 kn-keyword=保科孝一 en-keyword=標準語 kn-keyword=標準語 en-keyword=国語政策 kn-keyword=国語政策 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=158 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=53 end-page=61 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2015 dt-pub=20150225 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=Applying Teaching Method of Japan’s Reading Class in Korea kn-title=日本の「読むこと」の授業方法の韓国の授業への適用 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract= 韓国と日本の国語科の教育目標には共通して,国語を正確に使用・理解すること,国語に 対する正しい態度を育てることがあげられている。そして,教育内容にも多くの共通点があ る。従って,両国の授業方法の共有が可能であると判断し,日本の授業方法の中で,「単元 を貫く言語活動」をとりあげ,中でも資料を制作して読んだ本を友達に紹介することを単元 に位置付けた授業について考察した。次に,韓国の教科書で授業の目的は変更せず,日本の 授業方法を適用し,単元を新しく構成した。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=UkidaMayumi en-aut-sei=Ukida en-aut-mei=Mayumi kn-aut-name=浮田真弓 kn-aut-sei=浮田 kn-aut-mei=真弓 aut-affil-num=1 ORCID= en-aut-name=HanJeongseon en-aut-sei=Han en-aut-mei=Jeongseon kn-aut-name=韓貞善 kn-aut-sei=韓 kn-aut-mei=貞善 aut-affil-num=2 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 社会・言語教育学系 affil-num=2 en-affil= kn-affil= en-keyword=読むこと kn-keyword=読むこと en-keyword=授業方法 kn-keyword=授業方法 en-keyword=韓国 kn-keyword=韓国 en-keyword=教員 kn-keyword=教員 END