タイトル(別表記) | エンドウプロトプラスト細胞における植物プロモータの発現 |
---|---|
フルテキストURL | 080_0051_0060.pdf |
著者 | 山田 哲治| 橋本 忠明| スリプラサートサック ペルンポン| 加藤 久晴| 一瀬 勇規| 白石 友紀| 奥 八郎| |
抄録 | High yields of viable pea protoplasts were produced from suspension cultured cells derived from calli formed from embryogenic tissues or leaves and the conditions for the optimum expression of chloramphenicol acetyltransferase (CAT) fused to the phenylalanine ammonia-lyase gene of Pisum sativum (pPAL1-15) were investigated by transient assay after electroporation. A fungal elicitor isolated from a pea pathogen, Mycosphaerella pinodes, and the reduced from of glutathione induced the expression of PAL promoter but orthovanadate, a plasma membrane ATPase inhibitor, considerably suppressed the gene expression. Rice protoplasts were also prepared from the suspension cultured cells derived from embryonic tissues, and the effects of elicitors on the expression of CAT in pPAL1-15-electroporated rice protoplasts were examined. No distinctive induction of CAT activity was observed by the treatment of rice protoplasts with a chitosan oligomer elicitor. |
出版物タイトル | 岡山大学農学部学術報告 |
発行日 | 1992 |
巻 | 80巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 51 |
終了ページ | 60 |
ISSN | 0474-0254 |
言語 | English |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | JGPP_85_6_405.pdf |
---|---|
著者 | Zhao, Lei| Le Thi Phuong| Mai Thanh Luan| Aprilia Nur Fitrianti| Matsui, Hidenori| Nakagami, Hirofumi| Noutoshi, Yoshiteru| Yamamoto, Mikihiro| Ichinose, Yuki| Shiraishi, Tomonori| Toyoda, Kazuhiro| |
キーワード | Apoplastic oxidative burst Arabidopsis Cell wall Class III peroxidase PRX34 Reactive oxygen species (ROS) |
備考 | This fulltext will be available in Jun 2020| |
発行日 | 2019-06-07 |
出版物タイトル | Journal of General Plant Pathology |
巻 | 85巻 |
号 | 6号 |
出版者 | Springer |
開始ページ | 405 |
終了ページ | 412 |
ISSN | 1345-2630 |
NCID | AA11449093 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | English |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
論文のバージョン | author |
DOI | 10.1007/s10327-019-00863-9 |
Web of Science KeyUT | 000491069800001 |
関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.1007/s10327-019-00863-9 |
著者 | Taguchi, Fumiko| Ogawa, Yujiro| Takeuchi, Kasumi| Suzuki, Tomoko| Toyoda, Kazuhiro| Shiraishi, Tomonori| Ichinose, Yuki| |
---|---|
発行日 | 2006-12 |
出版物タイトル | Journal of Bacteriology |
巻 | 188巻 |
号 | 24号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
タイトル(別表記) | クラドスポリウム属菌によるブドウの褐点病について |
---|---|
フルテキストURL | 048_0017_0022.pdf |
著者 | 大内 成志| 畑本 求| 奥 八郎| 白石 友紀| 横山 竜夫| 立石 道博| 藤井 新太郎| |
抄録 | Cladosporium cladosporioides (Fresenius) de Vries and Cladosporium herbarum (Pers. ) Link ex Fr. were isolated from grape berries that had been commonly called 'black navel', and were found to cause the disease. In view of the colour of lesions that were observed most frequently at the stage of maturing, the disease was named brown spot of grapes. |
出版物タイトル | 岡山大学農学部学術報告 |
発行日 | 1976 |
巻 | 48巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 17 |
終了ページ | 22 |
ISSN | 0474-0254 |
言語 | English |
論文のバージョン | publisher |
著者 | 一瀬 勇規| 伊藤 正幸| 関 光| 豊田 和弘| 白石 友紀| 山田 哲治| |
---|---|
発行日 | 1998-02 |
出版物タイトル | 岡山大学農学部学術報告 |
巻 | 87巻 |
号 | 1号 |
資料タイプ | 紀要論文 |
著者 | 豊田 和弘| 一瀬 勇規| 山田 哲治| 白石 友紀| |
---|---|
発行日 | 1999-02 |
出版物タイトル | 岡山大学農学部学術報告 |
巻 | 88巻 |
号 | 1号 |
資料タイプ | 紀要論文 |
タイトル(別表記) | 殺菌剤、ベノミル、チウラムの土壌微生物相と2~3の土壌生息性糸状菌に及ぼす影響 |
---|---|
フルテキストURL | 054_0001_0008.pdf |
著者 | 奥 八郎| 沖 和生| 白石 友紀| 佐藤 健二| 大内 成志| |
抄録 | Effects of Benomyl and Thiram on the soil microflora and some soil inhabitant fungi were studied using the_ soil (sandy loam) of the experimental field, Okayama University. Under field conditions, heavy application of Benomyl did not affect significantly the soil microflora. Thiram, however, reduced the fungal population in soil to 1/6 at the next day of treatment, but recovered to the normal level after 6 days. Under laboratory conditions, both fungicides did not affect soil microflora. Population of Benomyl-to lerant fungi was about 1/10 of the total fungi and increased slightly in the field soil by treatment with Benomyl at the later stage of experiment during June to October. Neither Thiram-tolerant fungus nor bacterium was found in both Thiram-treated and non-treated soils. A fungus highly tolerant to Benomyl was isolated and identified as Aspergillus versicolor, and found to not have the metabolic activity to degrade BCM. The absorption of BCM by the mycelia of this tolerant fungus, A. versicolor, was less than half of the BCM-sensitive one, such as Cladosporium harbarum. |
出版物タイトル | 岡山大学農学部学術報告 |
発行日 | 1979 |
巻 | 54巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 8 |
ISSN | 0474-0254 |
言語 | English |
論文のバージョン | publisher |
著者 | Sasabe, Michiko| Naito, Kana| Suenaga, Hiroko| Ikeda, Takako| Toyoda, Kazuhiro| Inagaki, Yoshishige| Shiraishi, Tomonori| Ichinose, Yuki| |
---|---|
発行日 | 2007-01-01 |
出版物タイトル | DNA Sequence |
巻 | 18巻 |
号 | 2号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 藤田 景子| 鈴木 智子| 長谷川 幸子| 目黒 あかね| 杉浦 裕幸| 豊田 和弘| 白石 友紀| 坂口 英| 西村 富生| 久能 均| |
---|---|
発行日 | 2010-02-01 |
出版物タイトル | 岡山大学農学部学術報告 |
巻 | 99巻 |
号 | 1号 |
資料タイプ | 紀要論文 |
著者 | 豊田 和弘| 松岡 祥子| 目黒 あかね| 長谷川 幸子| 西村 富生| 久能 均| 白石 友紀| |
---|---|
発行日 | 2010-02-01 |
出版物タイトル | 岡山大学農学部学術報告 |
巻 | 99巻 |
号 | 1号 |
資料タイプ | 紀要論文 |
著者 | Marutani, Mizuri| Taguchi, Fumiko| Ogawa, Yujiro| Hossain, Mijan Md.| Yoshishige, Inagaki| Toyoda, Kazuhiro| Shiraishi, Tomonori| Ichinose, Yuki| |
---|---|
発行日 | 2008-04 |
出版物タイトル | Molecular Genetics and Genomics |
巻 | 279巻 |
号 | 4号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | Taguchi, Fumiko| Takeuchi, Kasumi| Katoh, Etsuko| Murata, Katsuyoshi| Suzuki, Tomoko| Marutani, Mizuri| Kawasaki, Takayuki| Eguchi, Minako| Katoh, Shizue| kaku, Hanae| Yasuda, Chihiro| Inagaki, Yoshishige| Toyoda, Kazuhiro| Shiraishi, Tomonori| Ichinose, Yuki| |
---|---|
発行日 | 2006-6 |
出版物タイトル | Cellular Microbiology |
巻 | 8巻 |
号 | 6号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
タイトル(別表記) | エンドウ褐紋病菌の胞子発芽液に含まれるピサチン蓄積誘導物質の分離と性質 |
---|---|
フルテキストURL | 059_0001_0009.pdf |
著者 | タヌートン ポーンチップ| 奥 八郎| 白石 友紀| 大内 成志| |
抄録 | An elicitor of pisatin accumulation was isolated and partially characterized from spore germination fluid, mycelial extract, and cell wall preparation of a pea pathogen, Mycosphaerella pinodes. The elicitor was found to be a polysaccharide or glycoprotein and the active component was composed of glucose. The approximate molecular weight was 70,000 daltons. This elicitor elicited pisatin accumulation in pea leaves at a concentration of 10 ug/ml and the maximum activity was ca. 350-400 ug/ml, but did not elicit phytoalexins in soybean, bean, and red clover. High molecular weight preparations from the mycelial extract and mycelial wall of Mycosphaerella melonis and Stemphylium sarcinaeforme, nonpathogens of pea, elicited pisatin accumulation in pea leaves. |
出版物タイトル | 岡山大学農学部学術報告 |
発行日 | 1982 |
巻 | 59巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 9 |
ISSN | 0474-0254 |
言語 | English |
論文のバージョン | publisher |
著者 | Higashi, Kuniaki| Ishiga, Yasuhiro| Inagaki, Yoshishige| Toyoda, Kazuhiro| Shiraishi, Tomonori| Ichinose, Yuki| |
---|---|
発行日 | 2008-03-01 |
出版物タイトル | Molecular Genetics and Genomics |
巻 | 279巻 |
号 | 3号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 一瀬 勇規| 遠藤 愛| 実松 史郎| 豊田 和弘| 白石 友紀| 山田 哲治| |
---|---|
発行日 | 1999-02 |
出版物タイトル | 岡山大学農学部学術報告 |
巻 | 88巻 |
号 | 1号 |
資料タイプ | 紀要論文 |
著者 | 河原 智治| 豊田 和弘| 木場 章範| 一瀬 勇規| 山田 哲治| 白石 友紀| |
---|---|
発行日 | 1997-02 |
出版物タイトル | 岡山大学農学部学術報告 |
巻 | 86巻 |
号 | 1号 |
資料タイプ | 紀要論文 |
著者 | 豊田 和弘| 小山 昌史| 水越 留美| 一瀬 勇規| 山田 哲治| 白石 友紀| |
---|---|
発行日 | 1998-02 |
出版物タイトル | 岡山大学農学部学術報告 |
巻 | 87巻 |
号 | 1号 |
資料タイプ | 紀要論文 |
タイトル(別表記) | 農業用殺菌剤、植物病原菌の有害代謝産物によるファイトアレキシンの生産 |
---|---|
フルテキストURL | 042_0017_0020.pdf |
著者 | 奥 八郎| 中西 逸朗| 白石 友紀| 大内 成志| |
抄録 | The endocarp of the fresh pea pod incubated with solution or suspension of agricultural fungicides, phytotoxic metabolites of plant pathogenic fungi formed the pea phytoalexin, pisatin. Among the compounds tested, cycloheximide, triazine, dichlone, phenyimercury acetate, UV degradation product of phenylmercury acetate, triphenyltin fungicides, and 3-hydroxy-5-methylisoxazole induced pisatin. Ophiobolin, a toxin from Cochliobolus mtyabeanus, and ascochitine, a toxic metabolite from Ascochyta fabae, also induced pisatin. The possibilities of the development of harmless plant disease control agents was discussed in relation- to the induced synthesis of phytoalexins. |
出版物タイトル | 岡山大学農学部学術報告 |
発行日 | 1973 |
巻 | 42巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 17 |
終了ページ | 20 |
ISSN | 0474-0254 |
言語 | English |
論文のバージョン | publisher |
著者 | 關 光| 丸谷 瑞理| 稲垣 善茂| 豊田 和弘| 白石 友紀| 一瀬 勇規| |
---|---|
発行日 | 2003-02 |
出版物タイトル | 岡山大学農学部学術報告 |
巻 | 92巻 |
号 | 1号 |
資料タイプ | 紀要論文 |
著者 | Kudo, Chikako| Suzuki, Tomoko| Fukuoka, Sumie| Asai, Shuta| Suenaga, Hiroko| Sasabe, Michiko| Takano, Yoshitaka| Okuno, Tetsuro| Toyoda, Kazuhiro| Shiraishi, Tomonori| Ichinose, Yuki| Inagaki, Yoshi-Shige| |
---|---|
発行日 | 2007-07-01 |
出版物タイトル | Molecular Plant Pathology |
巻 | 8巻 |
号 | 4号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |