JaLCDOI 10.18926/OER/40585
タイトル(別表記) Keynesian Issues in Adam Smith : Aggregate Demand and Financial Instability
フルテキストURL oer_035_2_027_035.pdf
著者 新村 聡|
抄録 一般にケインズの対極に位置すると考えられているアダム・スミスは,総需要不足と金融不安定性の問題をめぐって,現代の新古典派よりもむしろケインズやケインズ派に近い考え方をしていた。スミスはステュアートのように金融・財政政策を通じた総需要拡大を主張しなかったが,そのことはスミスが総需要の問題を考慮しなかったことを意味するわけではない。スミスは,重商主義政策の撤廃による自由で効率的な資本と労働の配分が,労働需要の増加と賃金の上昇を通じて大衆的消費需要を拡大し,さらに自由貿易政策による貿易の拡大も総需要を拡大すると考えていた。またスミスは,エア銀行の破綻処理の経験を通じて金融市場の不安定性を認識し,金融システムの安定化のためには銀行の自由競争だけでは不十分であって,政府による一定の法的規制と銀行の企業モラルの改革が必要であると考えるようになったのである。
出版物タイトル 岡山大学経済学会雑誌
発行日 2003-09-10
35巻
2号
開始ページ 27
終了ページ 35
ISSN 0386-3069
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002647263
JaLCDOI 10.18926/OER/41480
タイトル(別表記) Adam Smith's Criticism of James Steuart's Theory of Banking
フルテキストURL oer_032_4_161_174.pdf
著者 新村 聡|
抄録 This paper considered why and how Adam Smith criticized James Steuart's theory of Banking. In Lectures on Jurisprudence Adam Smith had a quite optimistic view about the stableness of banking system. But after the financial crisis in Scotland in 1760s and 1770s, especially the bankrupt of the Ayr Bank in 1772, Smith changed his early optimistic view of banking system. In Wealth of Nations Smith criticized Steuart's theory of banking, because Smith thought that its influence might be one of the major causes of the bankrupt of the Ayr Bank and the financial crisis in Scotland in 1772.
出版物タイトル 岡山大学経済学会雑誌
発行日 2001-03-10
32巻
4号
開始ページ 161
終了ページ 174
ISSN 0386-3069
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 110000130075
JaLCDOI 10.18926/OER/41552
タイトル(別表記) Equity and Efficiency in Adam Smith
フルテキストURL oer_030_3_183_196.pdf
著者 新村 聡|
抄録 This paper examined whether Adam Smith thought equity and efficiency were compatible or incompatible in the civilized society. In terms of thi$ issue this paper considered the relationship between sympathy and utility in Theory of Moral Sentiments, that between inequality and opulence in Draft of Wealth of Nations, and that between liberty and wealth in Wealth of Nations.
出版物タイトル 岡山大学経済学会雑誌
発行日 1999-03-10
30巻
3号
開始ページ 183
終了ページ 196
ISSN 0386-3069
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 110000129953
JaLCDOI 10.18926/OER/41761
タイトル(別表記) Two Views on the Origin of Money: from Aristotle to Adam Smith
フルテキストURL oer_025_3_257_278.pdf
著者 新村 聡|
出版物タイトル 岡山大学経済学会雑誌
発行日 1994-02-25
25巻
3号
開始ページ 257
終了ページ 278
ISSN 0386-3069
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 110000129705
JaLCDOI 10.18926/OER/41969
タイトル(別表記) Ricardo's Criticism of Smith's Theory of Value
フルテキストURL oer_019_1_075_101.pdf
著者 新村 聡|
出版物タイトル 岡山大学経済学会雑誌
発行日 1987-05-31
19巻
1号
開始ページ 75
終了ページ 101
ISSN 0386-3069
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002723009
JaLCDOI 10.18926/OER/42001
タイトル(別表記) Adam Smith's Early Theory of Justice - Consideration of Anderson Note -
フルテキストURL oer_019_3-4_327_347.pdf
著者 新村 聡|
出版物タイトル 岡山大学経済学会雑誌
発行日 1988-01-20
19巻
3-4号
開始ページ 327
終了ページ 347
ISSN 0386-3069
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002722989
JaLCDOI 10.18926/OER/42075
タイトル(別表記) The Early Labour Theory of Value and the Concept of "Invariable Measure of Value" - William Petty and Benjamin Franklin -
フルテキストURL oer_017_3-4_413_432.pdf
著者 新村 聡|
出版物タイトル 岡山大学経済学会雑誌
発行日 1986-02-28
17巻
3-4号
開始ページ 413
終了ページ 432
ISSN 0386-3069
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002723102
JaLCDOI 10.18926/49547
タイトル(別表記) Japanese Language Education and Economic Inequality in China:From Comparative Research on Four Universities in Nanjing City
フルテキストURL snae_010_001_010.pdf
著者 林 祥瑜| 新村 聡|
出版物タイトル 北東アジア経済研究
発行日 2013-03-25
10巻
開始ページ 1
終了ページ 10
ISSN 1880-8476
言語 日本語
著作権者 岡山大学大学院社会文化科学研究科
論文のバージョン publisher
NAID 120005232477
JaLCDOI 10.18926/OER/54145
タイトル(別表記) The Meaning of the Second Law of Nature in Hobbes’s Leviathan
フルテキストURL oer_047_2_081_093.pdf
著者 新村 聡|
出版物タイトル 岡山大学経済学会雑誌
発行日 2016-02-23
47巻
2号
開始ページ 81
終了ページ 93
ISSN 0386-3069
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2016 岡山大学経済学会
論文のバージョン publisher
NAID 120005740485
JaLCDOI 10.18926/OER/54159
タイトル(別表記) Formation of Modern Egalitarianism by Hobbes: From the Critique of Aristotle to the Golden Rule
フルテキストURL oer_047_3_047_063.pdf
著者 新村 聡|
出版物タイトル 岡山大学経済学会雑誌
発行日 2016-03-19
47巻
3号
開始ページ 47
終了ページ 63
ISSN 0386-3069
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2016 岡山大学経済学会
論文のバージョン publisher
NAID 120005740497
JaLCDOI 10.18926/OER/54472
タイトル(別表記) Evolution of Plato’s Thought on Equality: From the Republic to the Laws
フルテキストURL oer_048_1_001_013.pdf
著者 新村 聡|
出版物タイトル 岡山大学経済学会雑誌
発行日 2016-07-15
48巻
1号
開始ページ 1
終了ページ 13
ISSN 0386-3069
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2016 岡山大学経済学会
論文のバージョン publisher
NAID 120005822606
JaLCDOI 10.18926/OER/58074
タイトル(別表記) Equality and Distributive Justice Reconsidered: Related to Wages, Insurance, Taxes and Social Security
フルテキストURL oer_051_2-3_107_122.pdf
著者 新村 聡|
出版物タイトル 岡山大学経済学会雑誌
発行日 2020-03-19
51巻
2-3号
開始ページ 107
終了ページ 122
ISSN 2433-4146
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2020 岡山大学経済学会
論文のバージョン publisher
NAID 120006812127
JaLCDOI 10.18926/OER/61450
タイトル(別表記) How many causes of wealth did Adam Smith think there were? Comparing the theoretical structures in Wealth of Nations with Lectures on Jurisprudence
フルテキストURL oer_052_3_015_029.pdf
著者 新村 聡|
抄録 スミスの主著のフルタイトルは『諸国民の富の性質と諸原因の研究』であり,かれが富の諸原因の考察を自著の中心主題としていたことは明らかである。しかしスミスが何を富の原因と考えたか,そもそも富の原因がいくつあると考えたかについては,これまで十分に明確にされていない。本稿は『国富論』の母体となった『法学講義』(Bノート)の行政論と『国富論』の理論構成を比較考察することを通じて,『法学講義』行政論で論じられている富裕の5原因が『国富論』第1~5編の各編に継承されたことを明らかにする。
出版物タイトル 岡山大学経済学会雑誌
発行日 2021-03-10
52巻
3号
開始ページ 15
終了ページ 29
ISSN 2433-4146
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2021 岡山大学経済学会
論文のバージョン publisher
NAID 120006980473
JaLCDOI 10.18926/OER/66734
フルテキストURL oer_055_3_025_031.pdf
著者 Niimura, Satoshi|
抄録 Adam Smith has advocated laissez-faire: however, many of Smith’s interpreters have pointed out that Smith discusses several exceptions to laissez-faire. Most of the important exceptions are not in Lectures on Jurisprudence (LJ); rather, they first appear in The Wealth of Nations (WN). These references seem to reflect a conscious shift in Smith’s policy principle from laissez-faire with small government to state intervention under big government. To compare small government with big, i.e. laissez-faire with government intervention, we must historically distinguish between two types of government intervention. The older type predated laissez-faire and included feudal governments, absolute governments and mercantilism, whereas the newer type includes various primitive forms of modern social or welfare states.
 Smith’s primary purpose in LJ is to criticise the older type of big government. In WN, he criticises the older big government in Books I, III and IV and promotes a newer type of government intervention in Books II and V, particularly regarding three important fields. First, he proposes regulating banking and financial markets in Book II of WN. Second, in contrast to LJ, where he gave little attention to public works and institutions, he considers them among the government’s three major duties in Book V of WN. Third, Smith drastically changes his views on taxation. He argues that they should be as light as possible in LJ, but in Book V of WN, he insists on increasing land taxes and abolishing taxes on necessaries; he also recommends introducing progressive taxes and abolishing regressive ones to achieve income redistribution.
 This paper considers the shifts in Smith’s position from endorsing the laissez-faire role of government in LJ to promoting government intervention in WN, particularly regarding financial regulation, public works and institutions and taxation.
出版物タイトル 岡山大学経済学会雑誌
発行日 2024-03-21
55巻
3号
開始ページ 25
終了ページ 31
ISSN 2433-4146
言語 英語
著作権者 Copyright © 2024 岡山大学経済学会
論文のバージョン publisher