JaLCDOI 10.18926/CTED/54929
タイトル(別表記) The Review for the Future Studies of the Children's Adjustment to the Kindergarten and the Facilitation This Process of Adjustment
フルテキストURL cted_007_041_050.pdf
著者 真嶋 梨江| 岡山 万里| 髙橋 敏之| 西山 修|
抄録  近年、入園などに伴う子どもの移行期が注目され、新しい環境への適応とその支援は、保育・教育現場の重要な課題となっている。幼稚園等は、幼児同士が初めて集団生活を経験する場としての役割を担い、園に適応し安定した生活を送ることは、その後の1人1人の発達の基盤となる。そこで本論では、幼児の園への適応支援の在り方を検討するために、まず、幼児期における適応の定義を明確化することを試みた。また、保育・教育領域における適応を捉える視点を整理した。次に、これらを踏まえ、幼児の園への適応支援における保育者の役割を中心に検討を加えた。さらに、現行の『幼稚園教育要領』等における適応に関する記述を確認した。その結果、幼児の園への適応の中核は「幼児の心理的な安定」と「幼児と環境との適切な関係構築」と捉えることができ、その支援に関わる保育者の役割が明示された。最後に、研究方法の課題等を整理し、今後の研究展望を示した。
キーワード 幼児 (young children) 園への適応 (adjustment to the kindergarten and the facilitation) 保育者の役割 (the role of the kindergarten teacher) 心理的安定 (psychological stability) 関係構築 (the interaction between the children and the new environment)
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2017-03-27
7巻
開始ページ 41
終了ページ 50
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2017 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/54930
タイトル(別表記) An Attempt at Curriculum Improvement through an Evaluation by External Experienced Childcare Workers
フルテキストURL cted_007_051_060.pdf
著者 馬場 訓子| 清水 眞里子| 井山 房子| 片岡 加代子| 古埜 弘子| 白神 繁子| 平松 由美子| 蜂谷 幸子| 西山 修|
抄録  本論は,保育現場における園のカリキュラム・マネジメントを活性化させるために,園外の保育経験者にカリキュラムの外部評価を依頼し,その評価内容と一連の評価方法について検討するものである。具体的には,地方政令市にあるA 保育園のカリキュラムを取り上げ,保育所保育士経験者及び幼稚園教諭経験者によって構成させる7名の外部評価者から,カリキュラムの評価を得た。その結果,外部評価者の勤務経験の違いを反映した,幅広い観点から,カリキュラムの評価できる点や問題点を確認することができた。カリキュラム改善の観点としては,「表記・表現の統一と分かりやすい様式の採用」「園の独自性や子どもの実態に即した計画の作成」「保健計画の作成」「PDCA サイクルによる再編成」「職員間での確認」の項目を明示することができた。カリキュラム改善の一方策として,保育経験者による外部評価に一定の有効性を確認した。
キーワード カリキュラム改善 (curriculum improvement) 保育経験者 (the childcare workers with experience) 外部評価 (external evaluation) 評価の観点 (viewpoints of evaluation)
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2017-03-27
7巻
開始ページ 51
終了ページ 60
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2017 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/49017
タイトル(別表記) A Causal Structure Analysis of Ego Identity and Occupational Cognition of Junior College Students after Promotion in Childcare Worker Training Course
フルテキストURL bgeou_151_051_058.pdf
著者 西山 修| 片山 美香| 岡山 万里|
抄録 The purpose of this study was to identify the causal relation between ego identity and occupational cognitions, by use of Structural Equation Modeling (SEM). It utilized a Multidimensional Ego Identity Scale (MEIS; Tani, 2001) from the viewpoint of trait theory. A questionnaire was administered to 1,235 junior college students as they began their second year in childcare worker training courses. The results of SEM suggested that (1) sense of identity increased students’ understanding of childcare work, and feeling of fitness to work in childcare; (2) feeling of fitness increased anticipation of enhanced feelings of satisfaction, and interest; (3) interest increased commitment with regard to childcare work and intention to continue with childcare; and (4) understanding of childcare work increased commitment.
キーワード Ego identity Occupational cognition Childcare worker training Promotion
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2012-11-27
151巻
開始ページ 51
終了ページ 58
ISSN 1883-2423
言語 英語
論文のバージョン publisher
NAID 40019534174
JaLCDOI 10.18926/bgeou/49305
タイトル(別表記) Effects of Individual Support Program for Freshman of Childcare Person
フルテキストURL bgeou_152_001_009.pdf
著者 西山 修| 片山 美香|
抄録 This study was aimed to investigate a support program on childcare contents“human relations” (Nishiyama, 2009) intended to intervene in the efficacy of childcare persons in terms of the pressing issue of how to cultivate efficacy in childcare persons in respect to children. Specifically, the program was aimed at bringing about a positive change in recognizing the practicability of the childcare persons in "bringing about the desired changes for cultivating efficacy around children" through measured diagnostic evaluations, setting of target action, and self monitoring. It was aimed at making qualitative improvements in childcare practice by providing increased motivation to the childcare persons. This study reported a section of the results of investigation on the effects of individual execution of the support program. Finally, consideration based on the result was added from the viewpoint of childcare persons support and the research topics in the future were shown.
キーワード Childcare persons support program Childcare contents“ human relations” Efficacy       Freshman Individual execution
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2013-02-25
152巻
開始ページ 1
終了ページ 9
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005232361
JaLCDOI 10.18926/bgeou/55475
タイトル(別表記) The Recognition of The Childminder Choice Student about The Information Appliance Utilization in The Preschool Education
フルテキストURL bgeou_166_021_030.pdf
著者 片山 美香| 岡崎 順子| 西山 修| 横松 友義| 梶谷 信之| 髙橋 敏之|
抄録 In this study, we clarified how a childminder choice student understood the use of the information appliance for preschool education. Specifically, we performed a cluster analysis based on student responses that we obtained by Silent Dialogue, and analyzed the answers both quantitatively and qualitatively. Based on the results, we considered methods for increasing effectiveness of future practice. In addition, for training subjects such as“preschool education methods,” we piloted some concrete practices to consider the best approaches for teaching. Finally, the results of this study are discussed and future problems are described.
キーワード early childhood education information appliance the childminder choice student recognition Silent Dialogue
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2017-11-28
166巻
開始ページ 21
終了ページ 30
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120006368124
JaLCDOI 10.18926/CTED/55804
タイトル(別表記) Development of Junior High School Home Economics Classes Related to Contact With Infants that Encourages Self-acceptance
フルテキストURL cted_008_015_029.pdf
著者 考藤 悦子| 片山 美香| 髙橋 敏之| 西山 修|
抄録  中学生の幼児との触れ合い体験の意義については,先行研究によって示されてきたが,体験の何が効果を及ぼしているのか,実証的な研究は未だ少ない。そこで本論では,「他者から受容される経験が,自己受容を促す」との実践的な仮説を立て,触れ合い体験による他者から受容される経験が,自己受容を促す可能性を検討する。触れ合い体験において,幼児は先入観や条件なしに関わってくることが予想される。そのような幼児に受容される体験は,生徒にとって日常的な人間関係とは異なる,得難い経験となり得る。そこを意図的に強化することで,合理的に意義ある授業を作ることが可能となると考える。また,将来の子育てに繋がる,長期的な効果も期待できる。本論では,こうした仮説に基づき,生徒の自己受容に焦点を当て,これを促す中学校家庭科保育領域の授業を開発し報告した。
キーワード 幼児 (infants) 中学生 (junior high school students) 触れ合い体験 (interactive experiences) 自己受容 (self-acceptance) 授業開発 (development of home economics classes)
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2018-03-20
8巻
開始ページ 15
終了ページ 29
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2018 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/61465
フルテキストURL bgeou_176_037_046.pdf
著者 西山 修| 若田 美香| 田中 修敬|
抄録 This study stands on long-term longitudinal research of 12 years from the training stage to the initial and middle terms. The study traced the changes in childcare worker identities and clarified the relationship between long-term changes in childcare worker identities and autobiographical memories. To be more specific, the study continuously applied the Multidimensional Ego Identity Scale (Tani, 2001a) to the training school graduation period, the initial term, and the transition from initial form to mid-career. Also, the study looked back on the past from the mid-career period. The childcare worker was subsequently asked for descriptions of childcare episodes as autobiographical memories. As a result, it turned out that there were four patterns of changes in the identities of childcare workers: “descending group,” “ascending group,” “low sustaining group,” and “high sustaining group.” These change patterns appeared to match the descriptions of the corresponding autobiographical memories. The study sorted out each group using extracted keywords and the like.
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2021-02-24
176巻
開始ページ 37
終了ページ 46
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120006980460
JaLCDOI 10.18926/bgeou/64182
タイトル(別表記) The Transformation Process of Research Awareness as Understood through the Narratives of Students Formerly Enrolled in the Doctoral Program of the Graduate School of Education
フルテキストURL bgeou_181_015_027.pdf
著者 西山 修| 溝邊 和成| 髙橋 敏之| 松本 剛| 久我 直人| 水落 芳明| 田村 隆宏|
抄録  In this study, a qualitative analysis, Trajectory Equifinality Modeling (TEM), was used to highlight the transformation process of the research awareness of four former doctoral students. The doctoral programs to which the students formerly belonged train researchers and professional educators who are capable of research and practice. The authors describe the trajectory of the students advancing to their respective Equifinality Points through various experiences and possibilities despite fluxes in their research awareness. Citing the TEM diagrams drawn, the authors discuss: 1. The existence of change in the research environment and the reality of the adaptation process. 2. The existence of a period of exploration as a practicing researcher. 3. The meaning of the Obligatory Passage Points for students in doctoral programs in education. Closing the article, the authors examine future issues.
キーワード Research Awareness Transformation Process Doctoral Program in Education Trajectory Equifinality Modeling (TEM)
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2022-11-25
181巻
開始ページ 15
終了ページ 27
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/53147
タイトル(別表記) Differences in Mid-Career Childcare Workers’ Views on Their Jobs According to Their Identity Status.
フルテキストURL bgeou_158_027_034.pdf
著者 西山 修| 吉田 満穂| 片山 美香|
抄録  This study aims to clarify the differences in mid-career childcare workers’ views on their jobs according to their identity status. The Identity Status Scale (Kato, 1983) was used to assess 269 mid-career childcare workers, and a text mining analysis showed that their identity status reflected the differences in their perceptions of their jobs. For example, for the achievement, positive words such as “doing one’s best” and “efforts” were mentioned. On the other hand, for the diffusion, words regarding aptitude were mentioned, such as “it is suitable.” The differences in mid-career childcare workers’ perspectives on their jobs are also thought to influence them in the second half of their adulthood.
キーワード identity status views on childcare mid-career childcare workers
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2015-02-25
158巻
開始ページ 27
終了ページ 34
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005553917
JaLCDOI 10.18926/CTED/53230
タイトル(別表記) The Characteristics of the Childcare Worker’s “Noticing” in Accordance with the Difference in Years of Experience
フルテキストURL cted_005_009_018.pdf
著者 吉田 満穂| 片山 美香| 髙橋 敏之| 西山 修|
抄録  保育者が自らの保育の中で経験してきたことから,何に気付き,記憶し,どう活かしてきたかは,保育の質と 保育者としての成長に影響する。本論は,保育者が自伝的記憶として,何を気付き体験として捉え,記憶してい るかを調査し,保育経験年数によるその特徴を分析する。具体的には,保育者に,何に対して気付きを得たか等 について自由記述を求め107 名分のデータを得た。経験年数により,初任保育者,中堅保育者,熟練保育者に分け, それぞれの気付き体験の特徴を明らかにした結果,どの経験年数の保育者も同様に「保育者の姿勢」に関する気 付き体験が最も多く,続いて「子どもの心的状態や行動」に関するものが多かった。また,中堅,熟練保育者に なると,表面に表れない子どもの思いへの気付きが多くなっていることが明らかになった。さらに,熟練保育者は, 「保護者と保育者のつながり」「子どもと保育環境」等,園生活全体に気付き体験を広げていることが示唆された。
キーワード 保育者 気付き体験 保育経験年数 自伝的記憶
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2015-03-06
5巻
開始ページ 9
終了ページ 18
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2015 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
NAID 120005572536
JaLCDOI 10.18926/CTED/53238
タイトル(別表記) Evolution of the Parents Support through enhanced Social Ties in Kindergarten Education
フルテキストURL cted_005_083_092.pdf
著者 虫明 淑子| 西山 修| 髙橋 敏之|
抄録  本論は,幼稚園教育における親支援の方向性を探ることを目的とする。幼稚園1年間(全5回)の「親の会」 を分析したところ,両極的感情と2つの不安を抱える親達は,「安心」「感覚」「ゆとり」を共有する人的つなが りを基盤とし,子育てを肯定的に捉えられることが明らかになった。親の興味や欲求に基づく環境を構成し,主 体性に働きかける援助をする親支援は,幼稚園教育における子育て支援として有効であることが示唆される。課 題は,親の主体性に働きかける環境を構成し,援助する支援者の専門性の確立である。
キーワード 幼稚園教育 人的つながり 親支援 子育て支援 環境
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2015-03-06
5巻
開始ページ 83
終了ページ 92
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2015 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
NAID 120005572544
JaLCDOI 10.18926/CTED/54019
タイトル(別表記) The Process of the Changing of the Childcare Workers in Accordance with “Noticing” as Autobiographical Memory
フルテキストURL cted_006_038_048.pdf
著者 𠮷田 満穂| 髙橋 敏之| 西山 修|
抄録  本論は,保育者の内的な気付きの変容と,それに伴う保育実践の変容を合わせて保育者の変容と捉え,その変容過程を探ることを目的とした。具体的には,中堅保育者の自伝的記憶としての気付き体験の語りを収集し,質的分析を行った。保育者の気付きは,「保護者等から知る自らの保育の課題」「子どもの様子」「繰り返しの体験」「自らの保育観」「上司,同僚の存在」が契機になることが明らかになった。さらに,気付きの契機で,保育者自身が「いけない・どうしよう」「こうしたい」「嬉しい・良かった」「こうあらねば」の意識を持ち,それが起因となり,気付きが広がり深まるという変容が起こる。その気付きの変容により保育実践の変容が促されることが見出された。以上の結果から,気付きの契機とそれに伴う保育者の思いに焦点化した働きかけにより,保育者の変容を図る可能性が示唆された。
キーワード 気付き体験 自伝的記憶 保育者の変容 中堅保育者
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2016-03-04
6巻
開始ページ 38
終了ページ 48
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2016 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
NAID 120005723287
JaLCDOI 10.18926/CTED/54027
タイトル(別表記) Significance of Interactive Experiential Learning in Child Care Studies in Domestic Sciences Courses, and Related Issues
フルテキストURL cted_006_113_122.pdf
著者 考藤 悦子| 片山 美香| 髙橋 敏之| 西山 修|
抄録  現在,中学・高等学校の家庭科保育領域では,乳幼児の心身の発達,幼児の生活と遊び,親・家庭・地域の役割などについて学習を行った上で,乳幼児等との触れ合い体験学習を位置付けている。この触れ合い体験学習は,近年,家庭や地域において異世代の子どもが触れ合う機会が減り,とりわけ乳幼児と触れ合う経験が少ないまま親世代になっていることが問題になっていることと関係している。限られた枠の中での交流ではあるが,中学生・高校生も幼児も,多様な他者と触れ合い,多くのことを感じたり考えたりしていることが明らかにされており,世代間交流における意義も見出すことができる。本論では,先ず,家庭科における触れ合い体験の位置付けと家庭科保育領域の歴史的経緯を明らかにする。次に,乳幼児との触れ合い体験に関わる近年の実践的研究を概観し,その意義を確認する。さらに,これらを総合し,これからの触れ合い体験学習の実践や研究の展望を示す。
キーワード 家庭科保育領域 乳幼児 触れ合い体験 世代間交流 中学生・高校生
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2016-03-04
6巻
開始ページ 113
終了ページ 122
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2016 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
NAID 120005723295