このエントリーをはてなブックマークに追加
ID 12400
JaLCDOI
Sort Key
2
タイトル(別表記)
Evolving Technical Capabilities in Turmoil : A Field Research on The Value Chain Network of Denim Jeans Industry in The Setouchi District (2)
フルテキストURL
著者
藤井 大児 岡山大学 Kaken ID researchmap
戸前 壽夫 岡山大学 Kaken ID publons researchmap
山本 智之
井上 治郎
抄録
本稿の目的は,産地型集積の維持・発展メカニズムの分析に先立つ予備的作業として,三備地区が他の繊維・アパレル産地に比較して産地力の持続に成功していることをフィールド調査を通じて考察することである。これに必要な作業としてまず,デニム・ジーンズの歴史や,ジーンズの消費財としての特殊性,三備地区がジーンズに出会ってから今日に到るまでの大きな流れなどを掴む。また倉敷市児島地区を中心とした製販ネットワークの現状を具体的に報告する。前稿で述べたように,産業集積にアプローチするうえで比較優位説を展開した「ヘクシャー=オリン定理」を採用するのと並行して,Porter(1990a,1990b)が前提するようなプレイヤーの自律的行 為能力を重視したいというのが,本研究の立場であった。ヘクシャー=オリン定理を適用すると,綿花の産地であった三備地区で綿素材を中心とした繊維・アパレル産業が形成されたことを理解しやすいであろうし,時代の変化に応じて企業が戦略的に経営の舵を切る様子に着目し,児島地区を中心とした製販ネットワークを産地型集積の一例として捉えることもまた有意義な作業であろう。ジーンズ産地の持続・発展のメカニズムを考察するとき,さらに一歩踏み込んで既存の産業集積論では説明しきれない部分を探し出し,より包括的な理解を構築したいと考えている。そこで<実践コミュニティ>という新しい視座の導入を試みるのだけれども,具体的には,産地内の企業間の切磋琢磨や競争的な試行錯誤が,ジーンズ産地の持続・発展に影響を与えた可能性を探求したいと考えている。ただしその分析作業は,次章以降の課題である。本章では,既存の理論を若干意識しながら,まずデニム・ジーンズや三備地区の簡単な歴史を振り返り,ジーンズ固有の厚地,芯白,綾織といった特性について説明し,三備地区が綿花の産地から紡績,織物,縫製など繊維産地へ発展した流れを追う(第2節)。続いて,企業が戦略的に経営の舵を切っていく「ジーンズ国産化」の流れを追う(第3節)。すなわち他のアパレル製品と比較してデニム・ジーンズの最大の特徴であり,またアメリカのジーンズには本来なかった洗い加工技術を中心にして,三備地区のジーンズ作りに対する取組みを概観する。続いてインタビューを通じて得られた三備地区に関するイメージを報告する。まず集積の主体である企業群を大きく3つの業態に分割し,それらの特徴を理念型として整理し,それぞれのメリットとデメリットを報告する(第4節)。続いて集積メリットのひとつとして,若手経営者の起業を促す要素を考察し,どのような試みが展開されているのかを報告する(第5節)。
抄録(別言語)
This paper reports our field research regarding the denim jeans production− distribution network in the Setouchi district. As argued in the previous paper, existing literatures fail to explain why and how the district has achieved technical and commercial sustainability regardless of facing fierce competitive pressures from abroad. We report some facts that the literatures have not fully acknowledged and therefore will lead us to reconstruct the way of seeing how the district works. The behaviors of the players in our research field seem to be more complex than theoretically predicted. A current popular way of explaining industrial agglomerations is the network based approach that can suitably illuminate numerous invisible networks functioning as flexible value chains to respond to the received orders from outside of the district. However, this approach is said to be less powerful when we turn our focus onto the players’ individualistic and innovative behaviors since networks are essentially the human relations through which information and knowledge is collaboratively shared by the players. We believe that people in the district are highly intrinsically motivated, change their business models and hold ambivalent feelings towards the old paradigm where collaborative networks share incoming consumer information, technical knowledge and revenues from the market. We firstly report the history of Japan’s denim jeans industry. Secondly, the competitive structure of the recent market follows. Lastly we focus on the recent entrants into the market who symbolically illuminate the vitality of the district. We will elaborate in our forthcoming paper a possible mechanism underlying the sustainable competitiveness of the district.
出版物タイトル
岡山大学経済学会雑誌
発行日
2007-12
39巻
3号
出版者
岡山大学経済学会
出版者(別表記)
The economic association of okayama university
開始ページ
23
終了ページ
42
ISSN
03863069
NCID
AN00032897
資料タイプ
学術雑誌論文
関連URL
http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/12407/
http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/12383/
OAI-PMH Set
岡山大学
言語
日本語
著作権者
岡山大学経済学会
論文のバージョン
publisher
NAID
Eprints Journal Name
oer