JaLCDOI 10.18926/11828
タイトル(別表記) Measurement of Fe(2+)-induced Lipid Peroxidation of Mitochondria used Thiobarbituric Acid Method under the Acetic Acid Conditions
フルテキストURL 003_043_047.pdf
著者 山本 剛禧|
抄録 Mitochondrial lipid peroxidations were usually detected by the thiobarbituric acid (TBA) color reaction under the acidic conditions with hydrochloric and trichloroacetic acids. The time response curve of Fe(2+)-induced lipid peroxidation, accompanied the lag time of induction period, of mouse liver mitochondria was measured with detection of the produced lipid peroxides by the TBA method under the acidic conditions with acetic acid. Fe(2+)-induced lipid peroxidation was terminated by the addition of ethylenediaminetetraacetate (EDTA). The lag time of the peroxidation detected by TBA method in the acetic acid conditions was obtained as well as that detected in the hydrochloric and trichloroacetic acids conditions. The fact indicates that Fe(2+)-induced lipid peroxidation of mitochondria and its lipid peroxides are able to be measured by the TBA color reaction in the acetic acid conditions with EDTA.
キーワード Mitochondrial Lipid Peroxidation Thiobarbituric Acid Ferrous Ion
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1993-01-31
3巻
開始ページ 43
終了ページ 47
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313733
JaLCDOI 10.18926/11826
タイトル(別表記) The extraction of a fishfook and the treatment of heterophyiasis in a cat
フルテキストURL 003_041_042.pdf
著者 森重 和久| 斎藤 哲郎| 頓宮 廉正|
抄録 A domestic cat took a fish with a fishhook. She was infected with Hetelophyes hetelophyes nocens and had loose bowels. The fishhook was extracted from feline stomach using a flexible-alligator extractor. The hypodermic injection of praziquantel (30mg/kg) was successful for the treatment of this parasite.
キーワード heterophyiasis praziquantel cat
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1993-01-31
3巻
開始ページ 41
終了ページ 42
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313737
JaLCDOI 10.18926/11825
タイトル(別表記) Efficacy of praziquantel against Clonorchis sinensis infection in dogs and cats.
フルテキストURL 003_037_039.pdf
著者 斎藤 哲郎| 森重 和久| 川崎 伸二| 頓宮 廉正|
抄録 The efficacy of praziquantel was tested using 11 dogs and 3 cats infected with Clonorchis sinensis. Each experimental animal was infected with 50 metacercariae of Clonorchis sinensis respectively. The efficacy of the drug was evaluated by considerable reductions of EPG. The worms were eliminated from 91% of dogs and 100% of cats with hypodermic injection of total 75mg/kg praziquantel. This drug was effective against Clonorchis sinensis infection in dogs and cats as in the case of other trematodes.
キーワード praziquantel Clonorchis sinensis dog cat
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1993-01-31
3巻
開始ページ 37
終了ページ 39
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313933
著者 野久保 隆| 川畑 昭洋| 岸田 芳朗| 及川 卓郎|
発行日 2005-12-01
出版物タイトル 岡山大学農学部センター報告
27巻
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/11823
タイトル(別表記) Clinical aspects of chronic obstructive lungdisease with small airways obstruction. -Comparison between bronchial asthma and chronic obstructive bronchiol itis-
フルテキストURL 061_023_029.pdf
著者 周藤 眞康| 御舩 尚志| 河内 和久| 貴谷 光| 谷崎 勝朗|
抄録 細気管支に病変を有すると考えられる気管支喘息(細気管支閉塞型(II型)のアトピー型)と慢性閉塞性細気管支炎の違いについて臨床的に検討を加えた。(1)年令ではやや慢性閉塞性細気管支炎でやや低年令,発症年令では気管支喘息でやや低年令を示したが有意な差はみられなかった。(2)アレルギー学的検討では気管支喘息は明らかに1型アレルギー反応の関与が推測されたが,一方慢性閉塞性細気管支炎では1型アレルギー反応の関与はほとんどみられなかった。(3)Bronchoaiveolar lavage fluid(BALF)中出現細胞の検討では慢性閉塞性細気管支炎において気管支喘息に比べ好中球の有意の増加が観察され,出現率が55%以上の症例ではほぼ全例が慢性閉塞性細気管支炎であった。(4)換気機能による検討では%肺活量,1秒率では差は認められなかったが,気管支喘息で%V50,%V25のような細気管支の閉塞を示すパラメーターの低下傾向がやや高度であった。(5)胸部X線では気管支喘息では,X線上明らかなび四三陰影は認められず,一方慢性閉塞性細気管支炎では過膨脹所見も,び漫性情粒状陰影ともみられる症例が多く認められた。
キーワード 細気管支 (Bronchiole) 気管支喘息 (Bronchial asthma) 細気管支閉塞型 (Bronchiolar obstruction type) 慢性閉塞性細気管支炎 (Chronic obstructive bronchiolitis)
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1990-09
61巻
開始ページ 23
終了ページ 29
ISSN 0913-3771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313789
JaLCDOI 10.18926/11822
タイトル(別表記) Sarcoidosis and Propionibacterium acnes
フルテキストURL 003_019_036.pdf
著者 中田 安成| 片岡 幹男| 木村 郁郎|
抄録 Although there have been numerous reports on the isolation of bacteria, fungus, and aetiological agents of chemical substances from specimens of patients with sarcoidosis, none of them have been substantiated. In any event, an understanding of the pathogenesis of pulmonary sarcoid is intimately linked to that of the processes involved in the accumulation of T-cells in the lower respiratory tract of individuals with sarcoidosis. Propionibacterium acnes was isolated at high rates and in high concetrations from lymph nodes in patients with sarcoidosis. However, the precise mechanism of granuloma formation and immunomodulation by P. acnes has not been elucidated yet. In patients with sarcoidosis, it was found that the high levels of interleukin-2 (IL-2) released from alveolar lymphocytes as well as interleukin-1, tumor necrosis factor (TNF) and interleukin-6 (IL-6) released from alveolar macrophages were stimulated by P. acnes. These cytokines (mainly IL-2), released by P. acnes in large quantities, play a major role in the compartmentalization of the T-cell population in the lung and lead to the formation of an alveolitis and granuloma in the lung parenchyma of patients with sarcoidosis. This paper focuses primarily on the role of the cytokine network in the pulmonary mononuclear cells in the lung of patients with sarcoidosis.
キーワード sarcoidosis macrophage T-cell interleukin-2 Propionibacterium acnes
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1993-01-31
3巻
開始ページ 19
終了ページ 36
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313339
JaLCDOI 10.18926/11821
タイトル(別表記) A human case of Thelazia callipaeda infection in a 3-year old children in Fukuyama City, Hiroshima Prefecture
フルテキストURL 007_2_215_217.pdf
著者 越智 常登| 草浦 潤子| 小林 孝子| 斎藤 哲郎| 頓宮 廉正|
抄録 東洋眼虫の人体寄生例は関東以西で、おもに九州から報告されてきた。中国地方におけるこの寄生虫の人体症例は下田ら(1))が第1例を、Miura et al. (2))が第2例をいずれも岡山県から報告しているだけである。今回福山市で初めて人体症例に遭遇したので報告する。
キーワード 東洋眼虫 (Thelazia callipaeda) 人体症例 (human case) 福山市 (Fukuyama City)
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1997-01-31
7巻
2号
開始ページ 215
終了ページ 217
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313446
JaLCDOI 10.18926/11820
タイトル(別表記) Photon background caused by the reduction of the electron beam energy - Materials of scattering foil -
フルテキストURL 003_013_018.pdf
著者 中桐 義忠| 三村 誠一| 稲村 圭司| 田原 誠司| 三宅 英昭| 東 義晴| 江草 具視| 三上 泰隆| 平木 祥夫| 山田 俊治| 杉田 勝彦|
抄録 The total skin electron beam therapy has been one of the clinical treatment for peripherally T-cell lymphoma; Mycosis fungoides, adult T-cell lymphoma, and so on. The crucial points in this treatment are not only having an optimum energy level of electron beam for a target volume (a tissue) but also keeping the photon back ground low. It is not easy to regulate those points by the control panel, however, for the equipment that is conventinally used for electron beam, theoretically, is to exchange lead (Pb), which is ordinarily used, to a low atomic number material as a scattering foil. We examined several different kinds and / or various thickness as a scattering foil material that can make the electron beam lower without an increase of the contaminant as X-ray. We hereby reported the results, and strongly suggested the following two materials in use; acrylic plate, carbon board, and so on, which are easily available and worked, would be practically useful for the total skin electron beam therapy.
キーワード 電子線エネルギー X線混入率 電子線全身照射法 スキャタリングホイル
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1993-01-31
3巻
開始ページ 13
終了ページ 18
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313375
JaLCDOI 10.18926/11819
タイトル(別表記) Factors involved in the postoperative occurrence of mental disorders in patients with esophagus cancer
フルテキストURL 007_2_201_214.pdf
著者 金尾 直美| 佐藤 禮子|
抄録 食道癌手術を受ける患者の術後精神症状の出現にかかわる要因とその関連性を明らかにする目的で、手術後ICUに入室した食道癌患者を対象に、生活背景、病状経過、生体機能変化、身体的苦痛、心理、サポートシステム、睡眠状況に関する91項目について診療記録および看護記録より調査を行った。術後精神症状出現群と非出現群との比較により、手術目的、ICU入室日数、気管内挿管日数、人工呼吸器装着日数、排液ドレーン留置日数、術後の血糖値の変化、ICUにおける個別の看護ケア計画、術後の夜間覚醒、術後の入眠処置(以上P<0.01)、喫煙歴、病名告知、再建臓器、術後の血圧変動、術後のpH値・PO(2)値・PCO(2)値の変動、術後の病気に対する不安の訴え(以上P<0.05)の有意な17要因が明らかになった。さらに要因間の関連分析により、精神症状の出現には手術侵襲による生体機能変化と術後の呼吸管理による身体的・精神的苦痛が大きな影響を及ぼしていることが明らかになった。出現予防のための看護は、術前・術後をとおしての患者の身体的・心理的状況の把握とICU環境からの早期離脱が重要であることが考えられる。
キーワード 術後精神症状 (the postoperative occurrence of mental disorders) 手術侵襲 (operative invasion) ICU入室期間 (period of treatment ICU) 呼吸管理 (respiration control)
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1997-01-31
7巻
2号
開始ページ 201
終了ページ 214
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313743
JaLCDOI 10.18926/11818
タイトル(別表記) Alcoholic Liver Disease
フルテキストURL 003_001_012.pdf
著者 遠藤 浩| 中田 安成| 岡本 基| 森 秀治| 太田 武夫|
抄録 Relationship between ethanol drinking and organs injury was reviewed and special emphasis was put on alcoholic liver disease. Consumption of alcoholic beverage expressed as ethanol per capita of adult in Japan increased 2.1 times in these 25 years and it is still increasing. Although the incidence of alcoholic liver disease in Japan also increased greatly during the above period, it seems likely that plateau level is coming because of genetically defined, unique type of alcohol metabolism in Japanese. Sex differences in susceptibility to alcohol were discussed. Among the six types of alcoholic liver disease, alcoholic liver fibrosis is relatively frequent in Japan. Mechanism of liver injury has been studied extensively. Alcohol itself is toxic but other factors such as dietary fat are also important. Biochemical and immunological markers of drinking were presented. As for the treatment, most patients especially in early stages of the disease well respond to alcohol withdrawal, but therapy of alcohol dependence in the background of the disease is very difficult requiring cooperative works of different kinds of specialists.
キーワード alcohol liver epidemiology genetic factors alcohol dependence
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1993-01-31
3巻
開始ページ 1
終了ページ 12
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313726
JaLCDOI 10.18926/11817
タイトル(別表記) Changes in role perception for breast cancer patients with children
フルテキストURL 007_2_189_199.pdf
著者 前田 真紀子| 佐藤 禮子|
抄録 アイデンティティの確立していない子供をもつ壮年期女性の乳癌発病後の役割意識の変化を、病者役割の受け入れと母親役割意識に焦点を当てて、質的帰納的に分析した。役割意識の変化は、母親役割意識と病者役割意識の関係から6群に分類され、母親役割意識内容に特徴があり、群によって乳癌のもたらす意味が異なった。乳癌のもたらす意味は、母親役割葛藤群では母親としての自己を脅かすもの、母親役割拡大群では母親役割維持のために克服するもの、母親役割目覚め群では母親役割の中に取り込み共存するもの、母親役割成長群では母親としての成長を促すチャンスとなるもの、自己改革群では自己自身の生き方を問うもの、変化なし群では簡単に乗り越えられるものであった。また病者役割の受け入れに葛藤を有する母親役割意識は、葛藤の特徴から、母親役割の強要による葛藤、代替不可能な母親役割の脅かしによる葛藤、乳房喪失による葛藤、子供への悪影響による葛藤、死を自覚した母親役割の葛藤の5つの葛藤を有する母親役割意識に分類された。以上から、子供を持つ乳癌患者に対する看護のあり方は、1)病状を正しく認識するための援助、2)患者の役割意識を考慮した援助、3)外来通院時の積極的働きかけの3点を重視する必要がある。
キーワード 役割意識 (role perception) 母親役割 (maternal role) 病者役割 (sick role) 壮年期乳癌患者 (breast cancer patients)
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1997-01-31
7巻
2号
開始ページ 189
終了ページ 199
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313727
JaLCDOI 10.18926/11816
タイトル(別表記) Mathematics and Mathematics Education
フルテキストURL 002_111_119.pdf
著者 高橋 泰嗣|
抄録 With the 17-th century an essentially new period in the development of mathematics began. The circle of quantitative relations and spatial forms of mathematics studied now was no longer exhausted by numbers, quantities and geometric figures. On this basis there resulted the explicit introduction into mathematics of the ideas of motions and change. Being inseparably connected with the needs of natural science, the accumulation of quantitaive relations and spacial forms studied in mathematics was continuously expanding. However, in addition to this quantitative grouth, at the end of the 18-th and the beginning of the 19-th centuries a number of essentially new features were observed in the development of mathematics. The enormous amount of factual material which had been accumulated in the 17-th and 18-th centuries led to the demand for a deep logical analysis and unification of it from a new point of view. In essence, the relationship between mathematics and natural science was no loss close but was now increased in complexity. The majority of new theories arose from internal requirements of mathematics itself. However, the circle of applications to problems of science and technology was greately expanding at this time. In this way, as a result of both the internal requirements of mathematics and the new needs of science and technology, the circle of quantitative relations and spatial forms studied in mathematics was greately expanded: relations between elements of arbitrary groups, operations in function spaces, etc. are now parts of mathematics. In this paper, we are concerned with mathematical thought. Several ideas of great scientists are introduced, and we know the essence of mathematical thought. The power of mathematical thought can be brought up by means of a deep thought. The relationship between mathematical thought and creativity is also studied.
キーワード Mathematics Mathematics Education Mathematical Thought Creativity
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1992-02-05
2巻
開始ページ 111
終了ページ 119
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313606
JaLCDOI 10.18926/11815
タイトル(別表記) The research on the problems of health care and living of the aged (Pursuing the cases of home treatment given to the elderly patients for one year after their discharge)
フルテキストURL 007_2_181_188.pdf
著者 中西 代志子| 近藤 益子| 太田 にわ| 猪下 光| 池田 敏子| 渡辺 久美| 佐藤 美恵| 高田 節子| 小島 操子|
抄録 退院後の生活に目を向けた適切な退院指導がなされることは、高齢患者が安心して在宅療養を送る上で、重要な意味を持つ。そこで病院から在宅療養に移行した70歳以上の高齢者の抱える問題を4回に渡って1年間調査し、これまでに退院時、3ヵ月後、6ヵ月後の調査結果を報告した。本稿では1年を通じて回答のあった53名について健康と生活上の問題の変化を分析し、考察した。在宅療養に移行した高齢者の健康状態と生活上の問題は、ほぼ一致して退院後6ヵ月から1年後までに変化を認め、特に日常生活上の問題は著しく増加した。その原因として病状の悪化との関連が考えられた。また、高齢者の問題についての意識は、研究者の専門的な問題意識に比べて低かった。従って入院中に退院後の生活を予測することには限界があり、今後は退院指導の充実と伴に在宅サービスとの連携が重要であることを認めた。
キーワード 高齢者 (the aged) 在宅療養 (home treatment) 退院指導 (discharge-care) 健康問題 (health) 日常生活 (daily-life problems)
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1997-01-31
7巻
2号
開始ページ 181
終了ページ 188
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313372
JaLCDOI 10.18926/11814
タイトル(別表記) A Study on Meaning of the Speechs Nursing Student's use in Communication - Analysis of Communication in Roleplaying Exersice -
フルテキストURL 002_105_109.pdf
著者 小野 ツルコ| 川島 和代|
抄録 Role playing of patient-nurse relationship done by nursing student in order to practise communication skills. All the lines spoken by students playing as nurses in seventy-three scenes were analysed and classified by Snyder's categories. The results obtaind were as follows; 1) Average time required to for one scene was 6 minutes 35 seconds, and the speechs by the students average 21.5 time for this time. 2) Lead taking categorise occupied 51.9% of total linse spoken, directive counseling categorise 19.5% and non directive responce to feeling categories 17.4%. Seventy-nine% of lead taking categories were specific type question. 3) When speechs between a patient and nurse progressed well, technique of restatement of content or problem was frequently used, compared to poorly progressed spech. 4) It was concluded that the role playing method is effective for students' learning communication skills.
キーワード Communication Skills Roleplaying Exersice Patient-nurse Relationship Snyder's categories Nursing Student
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1992-02-05
2巻
開始ページ 105
終了ページ 109
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313971
JaLCDOI 10.18926/11813
タイトル(別表記) Occupational stress and moderator factors -nurse-
フルテキストURL 007_2_171_180.pdf
著者 猪下 光|
抄録 2カ所の地方都市の公立病院で働く看護婦585名に職業性ストレスとモデレータ要因についての調査を行った。職業性ストレッサーとして、訴え率の高い項目は「労働の過重負担」であった。バリマックスによる因子分析を行ったところ①自己実現、②人間関係と対人責任、③意欲と理念の喪失、④仕事の負担、⑤サポート、⑥ライフイベントの6つの因子を抽出した。①自己実現、③意欲と理念の喪失、④仕事の負担の因子は、年齢が若い看護婦ほど否定し、年齢の上昇と共に肯定する傾向が見られた。反対に⑤サポート因子は年齢が若いほど肯定し、年齢の上昇と共に否定する傾向が見られた。すなわち、若い看護婦は、能力の発揮ができない、意欲が喪失する、仕事が負担であると感じており、年齢の上昇と共に能力の発揮ができる、意欲がある、仕事が負担ではないと感じていた。しかし、若い看護婦ほどサポートを多く得られており、年齢の上昇とともに減少していた。これらの結果より、職業性のストレスやモデレータは年齢あるいは経験年数により質や量が変化していた。
キーワード 看護職 (nurses) 職業性ストレス (occupational stress) モデレータ要因 (moderator factors) キャリア (carrier)
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1997-01-31
7巻
2号
開始ページ 171
終了ページ 180
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313647
JaLCDOI 10.18926/11812
タイトル(別表記) Factors affecting the decision making to enter nursing course
フルテキストURL 002_097_104.pdf
著者 荒川 靖子| 小野 ツルコ| 小原 ルリ子| 伊東 久恵| 喜多嶋 康一|
抄録 The shortage of nurses is one of the very important social problems in Japan. This study by questionaire survey was done to reveal the factors affecting the decision making of senior highschool students to enter nursing course. Two handred thirty-four 3-year college students studying in nursing course their 168 parents and 109 highschool teachers responded, and those data were statistically analysed. The results were as follows; 1. Students' choice to the nursing course were done basically by themselves, but were influenced by their parents and highschool teachers. 2. They, highschool students, parents and teachers have little knowledge about nursing job and nursing education on that time. 3. The incease in number of bachelor course to nursing in Japan may have impact on students, their parents and teachers, and it may link with the increase of students aiming to be nurses.
キーワード nursing course junior college course guidance
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1992-02-05
2巻
開始ページ 97
終了ページ 104
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002314054
JaLCDOI 10.18926/11811
タイトル(別表記) The health and daily-life problem of the aged at homes for three months after discharge from the hospital
フルテキストURL 007_2_165_170.pdf
著者 猪下 光| 高田 節子| 近藤 益子| 太田 にわ| 池田 敏子| 中西 代志子| 小島 操子|
抄録 今後の継続看護・在宅看護を考えてゆく際の参考にするために、医療施設から自宅へ退院した高齢患者が3カ月経過後に、どのような健康上や日常生活上の問題点をもち、家庭や地域でどのような援助や支援を受けて生活しているかについて報告をする。総合病院に入院していた70歳以上の高齢者で自宅に退院する患者92名のうち、退院後3カ月経過後の時点で回答を得た70名(76.0%)について分析を行った。病状については約8割の者は特に問題を持っていない、しかし約2割の者は病状に悪化が見られた。現在困っていることは「健康上の問題」とした者は約3割であった。日常生活の自立状況では「仕事もできる」とする者が退院時の18.6%より、3カ月後は40.0%に増加しており、「生きがいがかなりある」とする者は退院時の34.3%より、3カ月後は45.7%に増加していた。しかし、回答が得られなかった22名(24.0%)の高齢者は、より重要な問題を包含している可能性があり、追跡をする必要がある。
キーワード 高齢患者 (the aged) 自宅への退院 (pations at home) 3カ月経過後の問題 (problems) 在宅看護 (home treatment) 継続看護 (continuing-nursing)
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1997-01-31
7巻
2号
開始ページ 165
終了ページ 170
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313404
JaLCDOI 10.18926/11810
タイトル(別表記) The Effects of the Introduction of the Video-tape Recorder to Basic Nursing Care Education - The Use of Video-tapes taken at the Practice of Aseptic Handling Technique by Students -
フルテキストURL 002_089_095.pdf
著者 太田 にわ| 近藤 益子| 池田 敏子| 徳永 順子| 中西 代志子| 難波 純| 高田 節子|
抄録 The Video-tape recorder was introduced to tape the scene of a preliminary test of students' practice to aseptically handle syringes. These video-tapes taken were released to students to watch and to refer back to for their self-study. Students were consequently divided into four groups on how to utilize the video-tapes. The scores of the preliminary and final test and their differences were statistically compared by the groups. The results suggested that the use of video-tapes is effective for the achievement of skills in delicate techniques of nursing care and especially the utilization upon their own initiative leads to a more successful result.
キーワード 無菌操作 VTR 学習効果
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1992-02-05
2巻
開始ページ 89
終了ページ 95
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313319
JaLCDOI 10.18926/11809
タイトル(別表記) The effective nursing educational plan for the elderly at hospital discharge. - through the questionnaires for the nurses and the elderly patients -
フルテキストURL 007_2_159_164.pdf
著者 池田 敏子| 中西 代志子| 近藤 益子| 太田 にわ| 猪下 光| 佐藤 美恵| 渡辺 久美| 加藤 久美子| 高田 節子|
抄録 近年の急速な高齢化社会にともない複数の疾病や種々の障害をもちながら自宅で療養する高齢者が増加してきている。このような状況でいったん入院療養した高齢者が自宅へ帰り生活をしていくにはかなりの困難が予測される。高齢者が退院し自宅での生活にスムーズに適応できるか否かは看護婦の退院指導の良否に関わってくる。そこで指導側の看護婦の指導計画や指導方法、内容について調査すると共に受け手の患者の指導希望内容との比較を行い有効な退院指導のあり方を検討した。患者の心配事や援助や相談の希望内容と看護婦の重要とする指導内容はほぼ同様の内容であった。その内容は日常生活に関すること、病気や健康に関することが多かった。看護婦の退院指導の計画でカンファレンスをしている看護婦はしていない看護婦に比べ指導内容の経済的なこと、趣味や生きがいに関する事、生活環境、家族の協力に関することを重要とすると回答したものが有意に多かった。
キーワード 高齢者 (The elderly) 退院指導 (discharge) 自宅療養 (nursing home care) nursing educational plan
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1997-01-31
7巻
2号
開始ページ 159
終了ページ 164
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313478
JaLCDOI 10.18926/11808
タイトル(別表記) RESOLUTION PROPERTIES OF CRT MONITORS
フルテキストURL 002_081_088.pdf
著者 竹内 知行| 吉田 彰| 東 義晴| 杉田 勝彦| 中村 伸枝| 岸 幹二| 平木 祥夫|
抄録 We have developed a new technique for measuring the modulation transfer function (MTF) of a cathode ray tube (CRT) monitor. The "nominal" MTF was measured by displaying a line image of a width of one pixel on the CRT monitor using the pattern generator. We also measured the effective pixel width. In order to obtain the "actual" MTF, the nominal MTF was divided by the sinc function which is the Fourier transform of the effective pixel width. The results indicate that the corrected MTF converges to the constant value as the effective pixel width is narrower. Thus, the actual MTFs were determined and compared in the horizontal direction for two CRT monitors.
キーワード CRT Monitor Resolution Effective Pixel Width Modulation Transfer Function (MTF)
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1992-02-05
2巻
開始ページ 81
終了ページ 88
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313719