start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=55 cd-vols= no-issue=1 article-no= start-page=25 end-page=30 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=1980 dt-pub=1980 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=Effects of Silage Feeding on the Growth of Male Holstein Calves kn-title=ホルスタイン種雄子牛の哺育におけるサイレージ給与の影響 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract=哺育時におけるサイレージ給与の有効性を追試するために,9〜13日令のホルスタイン種雄子牛8頭を,代用乳の4週間制限給与,人工乳,イナワラ,水の不断給与による早期離乳方式で12週間飼育し,そのうち4頭にはイタリアンライグラスを主原料とするサイレージを不断給与した. その結果,1日当り増体量の平均値は対照区1.06kg,サイレージ区1.04kgで,サイレージの発育促進効果は明らかでなかったが,サイレージ区は人工乳,イナワラの採食量が対照区より少なく,1kg増体に要したTDNでは,対照区の2.07kgに対してサイレージ区が1.90kgであり,サイレージ給与による飼料効率の向上がうかがわれた. この間のサイレージ採食量は1頭当り18.5kg,1日1頭当り0.22kgであった. また,試験終了後,すなわち,サイレージ給与中止後12週間の1日当り増体量は,対照区の1.22kgに対してサイレージ区は1.37kgと大きく,発育に対するサイレージ給与の残存効果が認められた. これらの効果を過去の同様の成績とともに分散分析したところ,サイレージ給与中の12週間には1%水準,給与終了後12週間には5%水準の有意差をもって,サイレージの増体促進効果が認められた。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=OkushimaShiro en-aut-sei=Okushima en-aut-mei=Shiro kn-aut-name=奥島史朗 kn-aut-sei=奥島 kn-aut-mei=史朗 aut-affil-num=1 ORCID= en-aut-name=KonnoYoshiro en-aut-sei=Konno en-aut-mei=Yoshiro kn-aut-name=今野芳朗 kn-aut-sei=今野 kn-aut-mei=芳朗 aut-affil-num=2 ORCID= en-aut-name=InoueRyo en-aut-sei=Inoue en-aut-mei=Ryo kn-aut-name=井上良 kn-aut-sei=井上 kn-aut-mei=良 aut-affil-num=3 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学 affil-num=2 en-affil= kn-affil=岡山大学 affil-num=3 en-affil= kn-affil=岡山大学 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=55 cd-vols= no-issue=1 article-no= start-page=15 end-page=23 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=1980 dt-pub=1980 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=Acid-Catalyzed Hydrolysis of Sucrose and Protein in Sweetened Fermented Milk Beverage kn-title=加糖酸乳飲料におけるショ糖とタンパク質の酸分解について en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract=加糖酸乳飲料の長期間保存中におこる褐色化や味覚の変化は,ショ糖の酸分解による転化糖に起因するものと考え,加糖酸乳飲料に類似した各種の条件下でショ糖の酸分解を経時的に観察し,併せてタンパク質の酸分解についても検討を加えた. その結果,次のような結論を得た. 1)モデル系によるショ糖とカゼインの酸分解は,温度の高いほど,また加熱時間や保存時間が長いほど速く進行するる. 温度が一定のときには酸度が高いものほど酸分解が起こりやすい. ショ糖濃度は高いものほど,またカゼイン濃度は低いものほど酸分解が起こりやすい. 2)実際の製品の場合,乳タンパク質の有する緩衝作用のためにモデル系と同じ条件でもそのpHがモデル系よりもやや高く,それだけ酸分解が起こりにくい. 3)製品の品質維持,すなわち褐色化や味覚の変化を防止するためには製造段階において転化糖の含量が多い不純なショ糖を使用したり,グルコースを併用したりせず,良質のショ糖を使用するのが望ましい. また殺菌時間を最小にして殺菌後すみやかに冷却し,保存時は冷蔵することが必要と思われる。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=MiyamotoTaku en-aut-sei=Miyamoto en-aut-mei=Taku kn-aut-name=宮本拓 kn-aut-sei=宮本 kn-aut-mei=拓 aut-affil-num=1 ORCID= en-aut-name=KataokaKei en-aut-sei=Kataoka en-aut-mei=Kei kn-aut-name=片岡啓 kn-aut-sei=片岡 kn-aut-mei=啓 aut-affil-num=2 ORCID= en-aut-name=NakaeToshitaka en-aut-sei=Nakae en-aut-mei=Toshitaka kn-aut-name=中江利孝 kn-aut-sei=中江 kn-aut-mei=利孝 aut-affil-num=3 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学 affil-num=2 en-affil= kn-affil=岡山大学 affil-num=3 en-affil= kn-affil=岡山大学 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=55 cd-vols= no-issue=1 article-no= start-page=7 end-page=13 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=1980 dt-pub=1980 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=The Effect of Testosterone and Other Steroid Hormones on the Tumor Lymphocyte Lines Isolated from Chickens kn-title=リンパ腫症及びマレック病腫瘍細胞に対するテストステロンほか各種ステロイドホルモンの結果 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract=ニワトリのマレック病およびリンパ腫症の腫瘍リンパ球増殖に及ぼすテストステロンほか各種ステロイドホルモンの効果ならびに3H−テストステロンに対するそれらの細胞の結合量を調べた. さらに,正常リンパ球におけるテストステロンの効果およびその結合量を調べた. テストステロンのほか,エストロジェンおよびグルココルチコイドにおいて,両腫瘍細胞あるいは一方の腫瘍細胞に対する増殖抑制効果が観察された. 正常リンパ球では,テストステロンは,Bリンパ球の生存率を減少させたが,Tリンパ球に対する効果はなかった. 3H−テストステロンに対する結合量は,腫瘍細胞では多量で,Bリンパ球でも比較的多かったが,Tリンパ球では少なかった. 以上の結果から,腫瘍細胞を含めたリンパ球におけるステロイドホルモンの効果は,多量のステロイドホルモンが細胞に結合することに基づくものと結論された. さらに,リンパ球の分化に関して,Tリンパ球は成熟のある時期にテストステロンに対する感受性を失なう一方,Bリンパ球は、その感受性を保持し続けることが示唆された。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=KondoYasuhiro en-aut-sei=Kondo en-aut-mei=Yasuhiro kn-aut-name=近藤康博 kn-aut-sei=近藤 kn-aut-mei=康博 aut-affil-num=1 ORCID= en-aut-name=ShiotaMasahiko en-aut-sei=Shiota en-aut-mei=Masahiko kn-aut-name=塩田雅彦 kn-aut-sei=塩田 kn-aut-mei=雅彦 aut-affil-num=2 ORCID= en-aut-name=TanabeAkira en-aut-sei=Tanabe en-aut-mei=Akira kn-aut-name=田辺昭 kn-aut-sei=田辺 kn-aut-mei=昭 aut-affil-num=3 ORCID= en-aut-name=ToriumiTooru en-aut-sei=Toriumi en-aut-mei=Tooru kn-aut-name=鳥海徹 kn-aut-sei=鳥海 kn-aut-mei=徹 aut-affil-num=4 ORCID= en-aut-name=SatoKoji en-aut-sei=Sato en-aut-mei=Koji kn-aut-name=佐藤孝二 kn-aut-sei=佐藤 kn-aut-mei=孝二 aut-affil-num=5 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学 affil-num=2 en-affil= kn-affil=岡山大学 affil-num=3 en-affil= kn-affil=岡山大学 affil-num=4 en-affil= kn-affil=岡山大学 affil-num=5 en-affil= kn-affil=名古屋大学農学部 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=55 cd-vols= no-issue=1 article-no= start-page=1 end-page=6 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=1980 dt-pub=1980 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=The Changes of Nitrate Nitrogen in Silage-Making : II. The Influences of Chopping and Lacerating of Forage on the Disappearance of Nitrate Nitrogen during the Storage kn-title=サイレージ調整における硝酸態窒素の変化に関する研究 (第2報)材料草の細切および破砕が硝酸態窒素の消失におよぼす影響 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract=良質で硝酸態窒素消失の高いサイレージの調製法を知るための研究の一環として,サイレージ材料の物理的処理とサイレージの品質ならびに硝酸態窒素の消失との関係について調査した. すなわちイタリアンライグラスならびにソルゴーを材料とし,切断長を変え,または破砕して調製した場合について,そのサイレージの発酵的品質と硝酸態窒素消失との関係がどのようになるかを比較検討した. 本実験の結果の大要は次のようである. 1)イタリアンライグラスサイレージの硝酸態窒素の消失率はソルゴーサイレージのそれに比べ一般に高い値になることが認められた. 2)サイレージの発酵的品質は材料の切断長が細かい区のものの方が良質で,さらにこれを破砕したものが優れる傾向にあった. 3)サイレージの硝酸態窒素の消失率は切断長が細かい区,ならびにさらに破砕した区において,発酵的品質が良質にもかかわらず高くなることが認められた. 4)硝酸態窒素消失率とpH価との間に有意な負の相関が,そして消失率と品質評点ならびに乳酸含蚤量の間に有意な正の相関が両草種サイレージにおいて算出された. 5)本実験より,材料の物理的処理によって良質で硝酸態窒素消失の高いサイレージ調製の可能性が示された。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=UchidaSenji en-aut-sei=Uchida en-aut-mei=Senji kn-aut-name=内田仙二 kn-aut-sei=内田 kn-aut-mei=仙二 aut-affil-num=1 ORCID= en-aut-name=UchidaMato en-aut-sei=Uchida en-aut-mei=Mato kn-aut-name=内田真人 kn-aut-sei=内田 kn-aut-mei=真人 aut-affil-num=2 ORCID= en-aut-name=HorigomeTakao en-aut-sei=Horigome en-aut-mei=Takao kn-aut-name=堀米隆男 kn-aut-sei=堀米 kn-aut-mei=隆男 aut-affil-num=3 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学 affil-num=2 en-affil= kn-affil=岡山大学 affil-num=3 en-affil= kn-affil=岡山大学 END