著者 | 住野 好久| |
---|---|
発行日 | 2006-03-25 |
出版物タイトル | 岡山大学教育実践総合センター紀要 |
巻 | 6巻 |
号 | 1号 |
資料タイプ | 紀要論文 |
著者 | 住野 好久| 中山 芳一| |
---|---|
発行日 | 2010-03-10 |
出版物タイトル | 岡山大学教育実践総合センター紀要 |
巻 | 10巻 |
号 | 1号 |
資料タイプ | 紀要論文 |
著者 | 住野 好久| 作田 澄泰| |
---|---|
発行日 | 2012-02-25 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
巻 | 149巻 |
資料タイプ | 紀要論文 |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/53243 |
---|---|
タイトル(別表記) | How Yogo Teachers of attached schools get involved in student teaching |
フルテキストURL | cted_005_129_138.pdf |
著者 | 紙川 未央| 本田 浩江| 北原 章江| 古川 育実| 上村 弘子| 伊藤 武彦| 住野 好久| 三村 由香里| |
抄録 | 子どもの多様な健康課題に対応して,学校における安全・安心な環境の確保や子どもの心身の健康を守り,は ぐくむことのできる体制構築が求められる今日,教育実習等においては,実習生を学校保健に対する関心・理解 を高め,子どもの健康・安全な学校生活を考慮した教育活動を展開できる教員として育成することが重要となる。 そこで,教育実習等の機会に附属学校園養護教諭が,学校保健活動を遂行できる教員養成を目的とした講義・演 習を実施した。その結果,実習生は学校保健に対する認識を高めることができた。附属学校園養護教諭が教員養 成に積極的に参画することは,学校保健活動を遂行できる教員養成に果たす役割が大きいといえる。 |
キーワード | 教育実習 学校保健活動 養護教諭 |
出版物タイトル | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
発行日 | 2015-03-06 |
巻 | 5巻 |
開始ページ | 129 |
終了ページ | 138 |
ISSN | 2186-1323 |
言語 | Japanese |
著作権者 | Copyright © 2015 岡山大学教師教育開発センター |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005572549 |
著者 | 住野 好久| 三島 知剛| |
---|---|
発行日 | 2015-11-27 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
巻 | 160巻 |
資料タイプ | 紀要論文 |
著者 | 住野 好久| 三島 知剛| 藤枝 茂雄| 山﨑 光洋| 宮本 浩治| 今井 康好| |
---|---|
発行日 | 2016-11-28 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
巻 | 163巻 |
資料タイプ | 紀要論文 |
著者 | 住野 好久| 三島 知剛| 藤枝 茂雄| 山﨑 光洋| 宮本 浩治| 今井 康好| 尾島 卓| 高瀬 淳| |
---|---|
発行日 | 2017-02-24 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
巻 | 164巻 |
資料タイプ | 紀要論文 |
タイトル(別表記) | A Study on ῾Active Learning᾽ in the Subjects on the Significance of the Teaching Profession : through Analysis of Syllabuses of National Teacher Training Universities and Faculties |
---|---|
フルテキストURL | bgeou_166_117_126.pdf |
著者 | 今井 康好| 森安 史彦| 村松 敦| 岩堂 秀明| 住野 好久| |
抄録 | 本論文は,教員免許状の取得に必要な「教職の意義等に関する科目(以下,本論文では「教職論」とする。)」において「アクティブ・ラーニング」がどのような形態で,どのような内容で取り組まれているのかを明らかにすることを目的としている。研究対象を44 の国立教員養成系大学・学部で開設されている教職論とし,WEBに公開されているシラバスを分析することとした。その結果,「アクティブ・ラーニング」を導入している大学は33 校(75.0%)であった。主な実施形態としては「グループワーク」「フィールドワーク・省察」「プレゼンテーション・発表」「討論・ディベート」であった。主な内容としては「附属学校園等訪問とその省察」「学校教員の講演会・座談会」「自身の教育体験の省察・交流」「目指す教師像の探究」「現代の教育課題の検討」「模擬授業・場面指導」等であった。 |
キーワード | 教職の意義等に関する科目 アクティブ・ラーニング シラバス |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2017-11-28 |
巻 | 166巻 |
開始ページ | 117 |
終了ページ | 126 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | Japanese |
論文のバージョン | publisher |