Toggle navigation
岡山大学学術成果リポジトリ
English
Top
>
岡大国文論稿
岡大国文論稿
Published by 岡山大学言語国語国文学会
<Availability>
Full-text articles are available 3 years after publication.
Some items are not available because of decision by its author or publisher.
29号 (2001-03-31)
『狭衣物語』女二宮の身体をめぐって――表出の方法あるいは<媒体>としての身体――
土井 達子
|
PP. 1 - 11
『忠度集』の歌語「人かずにあらず」について
瀬良 基樹
|
PP. 12 - 22
徒然草における漢籍の受容――老荘思想を中心に――
曹 景惠
|
PP. 23 - 34
『花鳥風月』における末摘花像について
金 賢貞
|
PP. 35 - 41
『桂林漫録』攷――森島中良の文雅の質――
石上 敏
|
PP. 42 - 50
作州疎開時代の谷崎潤一郎
工藤 進思郎
|
PP. 51 - 60
現代日本語のニヨッテの意味機能
西本 勝博
|
PP. 69 - 61
「〜ヲバ〜ヲ」構文の構造と意味機能
中村 暁子
|
PP. 80 - 70
平安初期和文における接続助詞ド・ドモの機能
江原 由美子
|
PP. 90 - 81