気管支喘息のなかでも,副腎皮質ホルモン依存性の喘息は,もっとも重症難治性であり,薬物療法のみでコントロールすることは極めて困難である。著者らの現在までの成績では,このようなステロイド依存性重症難治性喘息に対して,温泉療法は有効であった。このことは,喘息の治療,とりわけ重症難治例の治療には温泉療法が必要不可欠であることを示している。今回は,その臨床的有用性および機序について,若干の考察を加えた。1.臨床病型では,Ib型やII型に重症難治症例が多く,温泉療法はこれらの病型に対して有効であった。2.年齢別検討では,発症年齢では30才以上,また現年齢では40才以上の症例に対して温泉療法は有効であった。3.温泉療法による換気機能の改善では,小ないし細気管支領域の閉塞の改善がより高度であった。4.温泉療法により,気道過敏性が低下することが観察された。5.温泉療法により,高度に低下した副腎皮質機能の改善が見られた。5.ヨードゾル吸入,鉱泥湿布療法,温泉プール水泳ないし歩行訓練などが,喘息の治療に適した温泉療法と判断された。
重症難治性喘息 (intractable asthma)
換気機能 (ventilatory function)
ヨードゾル吸入 (inhalation of iodine salt solution)
鉱泥湿布療法 (fango therapy)
温泉プール水泳訓練 (swimming training in a hot spring pool)