FullText URL papyrus_026_060.pdf
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Published Date 2019-11-22
Volume volume26
Start Page 60
End Page 60
ISSN 1341-3155
language Japanese
File Version publisher
FullText URL papyrus_026_057_059.pdf
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Published Date 2019-11-22
Volume volume26
Start Page 57
End Page 59
ISSN 1341-3155
language Japanese
File Version publisher
FullText URL papyrus_026_049_056.pdf
Author 有元 淳一|
Abstract  平成30年度の全国学力・学習状況調査「算数B」 4(九九の表)を出発点とし,「九九のきまり」 を題材として,低学年における「論理的」・「発展的」に考える姿とはいかなるものなのかをテーマに授業実践を行う。「論理的に考える姿」を「筋道立てて説明する姿」だと捉えて,児童が説明する際に無意識に多用する接続語(語り始めの言葉)について継続的に調査を行った。それらの接続詞を意識して使用できるように,カードにして黒板に掲示したり称揚したりして強化してきた。また,本時は,九九の発展として「12×4」の計算の仕方を説明する活動を行った。間数累加や交換法則だけでなく,既習の九九が使えるように被乗数を分解する考えは,「かけ算(2) 」の6の段の構成のときから用いている考えである。本時において, 「語り始めの言葉」を用いて「筋道立てて説明する姿」を見取ることができるのが,被乗数を分解する見方が習得できているかについて検証する。
Keywords 論理的思考 発展的 説明活動 語り始めの言葉
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Published Date 2019-11-22
Volume volume26
Start Page 49
End Page 56
ISSN 1341-3155
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006769761
FullText URL papyrus_026_043_048.pdf
Author 上山 達稔|
Abstract ビックデータ時代といわれる今日,必要なデータを収集してまとめ,そのデータから傾向を把握し,それに基づいて課題解決をしたり意思決定を行ったりする力の育成が求められ,次期学習指導要領において,算数科では統計教育の充実化が図られることとなった。しかし,統計教育の授業実践に目を向けると,他の分野と比べると,主体的・対話的で深い学びの実践がなされていない傾向にあるのではないかと考えた。そこで,統計教育の単元である「場合の数」において,子供が主体的に取り組み,数学的な見方・考え方を働かせながら資質・能力を養う授業の在り方を模索した。
Keywords 主体的な学び 数学的な見方・考え方 発展的・統合的に考える
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Published Date 2019-11-22
Volume volume26
Start Page 43
End Page 48
ISSN 1341-3155
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006769760
FullText URL papyrus_026_027_035.pdf
Author 圓井 大介|
Abstract  計算の指導にあたっては,「計算の意味理解」「計算の仕方を考える」「計算に習熟・活用する」の3つの点が大切であり,これらの3点を重要視して指導にあたる必要がある。しかし, 3口の計算の指導にあたる前に,くり上がりのないたし算,くり下がりのないひき算をすでに学習していることから,「3口の計算の意味理解」が軽く扱われ,単なる計算の技能の習熟に重きを置く傾向が現状として見られる。そこで,本研究では,学校現場で軽視されがちである,「3口の計算の意味指導」に重点を置き,「式のよみ」を活用しながら, 3口の計算の意味理解を深め, 3口の計算にするよさに気付かせたり,発展的に4口や5口の計算の式表示にまで広げたりしていく授業デザインを提案し,その授業実践について考察していく。実践後の考察の結果, 3口の計算になることについて,「式のよみ」を根拠とさせて説明させていくことで,児童は3口の計算の意味について理解しやすくなり,また, 3口の計算の式にするよさも感得しやすいことが分かった。また, 4口や5口の計算の式表示についても, 3口の計算の式での「式のよみ」を活用して発展的に考えていけることが分かった。
Keywords 「式の意味指導」 「式のよみ」 「3口の計算」 「授業デザイン」
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Published Date 2019-11-22
Volume volume26
Start Page 27
End Page 35
ISSN 1341-3155
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006769758
FullText URL papyrus_027_68_69.pdf
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Published Date 2021-03-12
Volume volume27
Start Page 68
End Page 69
ISSN 1341-3155
language Japanese
File Version publisher
FullText URL papyrus_027_70_70.pdf
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Published Date 2021-03-12
Volume volume27
Start Page 70
End Page 70
ISSN 1341-3155
language Japanese
File Version publisher
FullText URL papyrus_027_colophon.pdf
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Published Date 2021-03-12
Volume volume27
ISSN 1341-3155
language Japanese
File Version publisher
FullText URL papyrus_027_contents.pdf
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Published Date 2021-03-12
Volume volume27
ISSN 1341-3155
language Japanese
File Version publisher
FullText URL papyrus_027_57_64.pdf
Author 平井 安久|
Abstract 高校数学であつかう因数分解の題材について,たすきがけを用いない通常とは異なる方法を中学生用教材として再構成した。数式の表記やカラクリを説明する方法を工夫して, 中学3年生対象に授業実践をおこなった。教材としての有用性や困難な点を議論した。
Keywords 因数分解 二次多項式 二次関数のグラフ
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Published Date 2021-03-12
Volume volume27
Start Page 57
End Page 64
ISSN 1341-3155
language Japanese
File Version publisher
FullText URL papyrus_027_1_10.pdf
Author なかがわ, まさき|
Abstract 現行の多くの中学校1年生用の教科書の中で取り上げられている「水汲み問題」について,その内容の数学的な豊かさ,面白さを概観し,併せて,この問題が持つ教材開発の可能性について考察する.
Keywords 水汲み問題 最短経路問題 最大・最小問題 初等幾何学
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Published Date 2021-03-12
Volume volume27
Start Page 1
End Page 10
ISSN 1341-3155
language Japanese
File Version publisher
FullText URL papyrus_027_11_20.pdf
Author 河瀬 敦帆|
Abstract 日本の中学生・高校生は数学の力が国際的に高い水準にあるにもかかわらず現実世界との関連を充分理解しておらず、入学試験以外の面に数学を学ぶ意義や社会における数学との有用性をあまり感じていない生徒が多いといわれる(北澤・浜野,2000)。さらに、近年では、大学入試が「大学入試センター試験」から「大学入学共通テスト」に名前を変え、日常生活と結び付けた問題で知識を活用する能力や思考力を問うものが増えてきている。この様な近年の動向の中で、筆者は、数学的モデリングを教材として授業に取り入れることで、数学を用いた課題解決によって、生徒に数学を活用することの有用性や課題解決のぷろせすを感じさせる授業を提案する。今回提案する授業の教材は、「コンビニにおける在庫の仕入れ方」である。様々な状況のモデルに対して、いくつかの仕入れ方を検討していく。その上で、授業に適したモデルについても考察していく。
Keywords モデリング教材 在庫管理 自己相関係数
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Published Date 2021-03-12
Volume volume27
Start Page 11
End Page 20
ISSN 1341-3155
language Japanese
File Version publisher
FullText URL papyrus_027_21_26.pdf
Author 磯野 嵩|
Abstract 変化の激しい時代には、変化する状況に応じて見方・考え方を変える思考力が必要である。社会変化や統計教育の充実から、「データの活用」は新設され、中学校から小学校に代表値なども移行された。しかし、連続データを扱う統計的な問題解決の指導のあり方は未だ発展途上であり、統計的処理の仕方や結論を批判的に思考する授業展開が叫ばれているが、その具体的なアプローチの究明は喫緊の課題となっている。そこで、本稿では第6学年「データ活用」において、統計的処理の方法や結論に批判的な思考を働かせて検討し、自己の判断に信頼性がより高まる授業実践にチャレンジする。このように、統計的な問題過程を通して見出した代表値に批判的思考を働かせることは、代表値の見方・考え方を変えて、より信頼性を高めて考えることに有効であるという示唆が得られた。
Keywords 批判的思考力 見方・考え方の変化 代表値の意味理解
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Published Date 2021-03-12
Volume volume27
Start Page 21
End Page 26
ISSN 1341-3155
language Japanese
File Version publisher
FullText URL papyrus_027_27_36.pdf
Author 山野 定寿|
Abstract 学習指導要領(2018)では、教科等横断的な視点に立った資質・能力として情報活用能力が新たに加わり、その育成を目指すことが求められる。算数科でも5年生「正多角形の書き方」でプログラミング的思考力を身につけるためのプログラミング学習が位置付けられた。
そして、算数科の目標を生かしながら、プログラミング的思考力の育成を目指すことが求められてるが、児童が数学的考え方を働かせるようなプログラミングの授業は、まださほど見受けられない。
そこで、児童が数学的考え方を働かせ、プログラミング的思考力を養うような算数科「円と正多角形」の指導計画と授業展開を考え、授業実践を行った。
児童は意欲的に順次処理、反復処理を使い、いろんな正多角形の描き方を考えることができた。
Keywords プログラミング的思考力 数学的考え方 プログル 正多角形の描き方
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Published Date 2021-03-12
Volume volume27
Start Page 27
End Page 36
ISSN 1341-3155
language Japanese
File Version publisher
FullText URL papyrus_027_prelim.pdf
Author 平井 安久|
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Published Date 2021-03-12
Volume volume27
ISSN 1341-3155
language Japanese
File Version publisher
FullText URL papyrus_027_37_46.pdf
Author すぎの, みちあき|
Abstract 小学校学習指導要領(平成29年告示)の改訂においては, 育成すべき資質・能力の三つの柱の十分な育成のための「見方・考え方」,「深い学び」の鍵と言われる「見方・考え方」が示された。「見方・考え方」は子どもが働かせるものであり, 単元の中で育成されるものである。本論文では数学的な見方・考え方を5年「面積」の単元でどのように確かに豊かにしていけばよいか考察した。図形の見方・考え方,考えの進め方についての見方・考え方を育成するためには, 既習事項を活用するよさ, 数理的処理のよさを子どもが実感する単元構想が大切であると考える。特に, 図形の単位を三角形と考えたとき,三角形から始まる単元構想のよさを見直すべきと考える。
Keywords 数学的な見方・考え方 単元構想 三角形単位のよさ
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Published Date 2021-03-12
Volume volume27
Start Page 37
End Page 46
ISSN 1341-3155
language Japanese
File Version publisher
FullText URL papyrus_027_47_56.pdf
Author 黒崎 東洋郎|
Abstract 変動の時代に対応する持続可能な資質・能力を育成するため、算数・数学科では、「数学的に考える」が資質・能力として告知されている。数学的に考える力として、「統合的・発展的に考える」が推奨されている。統合的•発展的思考は、数学教育の現代化のときに叫ばれが、具体化、アプローチの仕方が究明できないまま終止符をうった経緯がある。本研究では、再度強調された「統合的・発展的に考える」を見直し、真の算数の学びを創造するための目的や意義を分析・検討する。これを踏まえて、「統合的•発展的に考える力」を育成するため、生活事象や数学事象にどんな統合的・発展的見方・考え方を働かせればよいか、具体的なアプローチを探究する。
Keywords 統合的・発展的な考察 数学化 行為の中の省察 学びの体系化
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Published Date 2021-03-12
Volume volume27
Start Page 47
End Page 56
ISSN 1341-3155
language Japanese
File Version publisher
FullText URL papyrus_027_65_66.pdf
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Published Date 2021-03-12
Volume volume27
Start Page 65
End Page 66
ISSN 1341-3155
language Japanese
File Version publisher
FullText URL papyrus_027_67_67.pdf
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Published Date 2021-03-12
Volume volume27
Start Page 67
End Page 67
ISSN 1341-3155
language Japanese
File Version publisher
FullText URL papyrus_028_57_58.pdf
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Published Date 2022-03-22
Volume volume28
ISSN 1341-3155
language Japanese
File Version publisher