JaLCDOI 10.18926/15185
Title Alternative Interprofessional education and training for collaborative work by nurses and care-workers in a special nursing home with small-scale care units
FullText URL 015_2_051_062.pdf
Author Tsuboi, Keiko| Nishida, Masumi| Narikiyo, Yoshiharu|
Abstract 本研究の目的は,ユニットケアに取り組む特別養護老人ホームにおいて,看護職と介護職の協働の状況を明らかにし,協働していく上で両職種が必要とする教育の方向性の示唆を得ることである。看護職2名,介護職3名を対象に自由回答法による半構成的・個別面接を実施した。その結果,協働の状況は, 1)両職種のユニットケアのとらえかたや取り組みは相違し,協働に向けた工夫を行っていたものの,協働関係は成立しにくい状況であった。2)両職種は期待されている役割を担うために教育・研修を受け専門能力を高めたいと考えていた。両職種が協働していく上で必要とする教育の方向性として,以下の示唆を得た。1)利用者や介護職から期待される福祉施設における看護の役割と専門性を高めるために看護職が現実的な課題を解決する力の修得を目指す。2)様々な教育背景と教育ニーズを持つ介護職が知識,技術,ケアの実践力を習得するためには,個人の学習状況とニーズに応じて学習科目を自己管理し自発的な力を高めていく。3)両職種がお互いの専門性を認め,向上を図ることができるようにともに課題を解決し相互作用が継続できる共同研修プログラムによる研修を実施する。
Keywords 看護職 (Nurse) 介護職 (Care-Worker) 教育 (Education) 協働 (Collaboration) ユニットケア (Small Scale Care Units)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2005-03-31
Volume volume15
Issue issue2
Start Page 51
End Page 62
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307926
JaLCDOI 10.18926/15184
Title Alternative Age dependent changes of menstrual pain of the women
FullText URL 016_1_057_066.pdf
Author Ikeda, Tomoko| Okuda, Hiroyuki|
Abstract 18~52歳の月経周期のある健康な女性193名を10代,20~24歳,25~34歳,35歳以上の4つのリプロダクティブステージに分類し,月経及び月経痛に関する実態調査を実施した。結果①規則的な月経周期の割合は,リプロダクティブステージが進むにつれ増加し,経血量は減少傾向を示した。②月経痛はリプロダクティブステージの進行と共に軽減し,鎮痛剤使用頻度,日常生活への影響が少なくなる傾向を認めた。③各リブログクティブステージの特徴は,10代では月経痛の頻度や日常労作への影響が最も多く,血塊の出現率が最も高率であった。20~24歳は10代と類似していたが,鎮痛剤使用頻度は最も高率であった。25~34歳では最も安定した性成熟状態を示し,月経痛は「時々あり」が最も高率であったが,血塊の出現率が高かった。35歳以上では月経痛のない人が最も高率であり,生活への支障が最も少なかったが,「1日3回以上」の鎮痛剤使用は他のリプロダクティブステージと変わらなかった。以上の結果に加えてリプロダクティブステージにおける月経周期や経血量の特徴を考えあわせると,身体的な性成熟機能と心理社会的側面を考慮し,各リプ ロダクティブステージに適した月経痛への対応が必要であると考える。
Keywords 月経 (Menstruation) 月経痛 (Menstrual pain) リプロダクティブステージ (Reproductive stage)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2005-12-25
Volume volume16
Issue issue1
Start Page 57
End Page 66
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002308006
JaLCDOI 10.18926/15183
Title Alternative Influence of instructional posters on cleanness of the hands after hand washing
FullText URL 016_1_049_055.pdf
Author Matsushima, Taku| Akasaka, Maria| Ando, Hitomi| Inoue, Miwa| Mitsumata, Yuki| Senda, Yoshiko|
Abstract 本研究の目的は,手洗いポスターの違いによる手洗い消毒後の手洗いミスを比較することである。調査対象は看護学生82名であった。対象を41名ずつ2グループに分け,1グループには手洗い順序を示したポスターを,もう1グループには,手洗いミスを起こしやすい部位を図示したポスターを教材として与えた。学生は,手指と手首に蛍光塗料を塗布後,抗菌石けんと流水による手洗い消毒を実施した。次に蛍光塗料の残存状況を写真撮影後,画像処理し手洗いミスとして点数化した。その結果,手洗いミスを起こしやすいポスターを使用したグループの方が,手洗い順序ポスターを用いたグループより手洗いミスが少ない傾向にあった。なかでも手背側は,手洗いミスのポスターを使ったグループの方が手洗いミスは有意に少なかった(p<0.05)。日常,手洗い場に掲示されているポスターは,手洗い順序を示したものが多い。しかし,手洗いミスを起こしやすい部位を図示したポスターでも,手指衛生効果があることが示唆された。
Keywords 手指衛生 (hand hygiene) 手洗い消毒 (antiseptic handwash) ポスター (poster)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2005-12-25
Volume volume16
Issue issue1
Start Page 49
End Page 55
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307297
JaLCDOI 10.18926/15182
Title Alternative Study on the difficulties experienced in daily life by esophageal cancer patients who underwent esophagectomy
FullText URL 016_1_039_048.pdf
Author Mori, Keiko| Akimoto, Noriko|
Abstract 本研究の目的は,食道がん切除術を受け,自宅で生活する患者が直面している生活上の困難及びそれらへの対処の実態を明らかにすることである。対象は,研究参加へ同意が得られた12名の外来通院中の患者とした。対象12名の食道再建経路は, 6名が胸壁前皮下経路,6名が後縦隔経路であった。患者の許可を得て録音した面接内容を逐語訳し,内容分析の手法を用いて質的・帰納的分析を行った。その結果,患者は術式に関係なく,【予想をはるかに超えて苦痛と化した摂食行動】および【生活圏の狭小化】の2つの困難を抱えていることが明らかとなった。患者は,前者には≪生きるために自分に見合った食べ方を体得する≫ ことで,後者には,≪命と引き換えに変化を受け入れる≫≪時間をかけて変化に慣れる≫ ことで対処し,術後の生活を再構築していた。
Keywords 食道がん (Esophageal cancer) 胸壁前皮下経路再建術 (subcutaneous rout) 術後の困難体験 (difficulties experienced in daily life) 術後生活への看護支援 (Nursing support to the postoperative life)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2005-12-25
Volume volume16
Issue issue1
Start Page 39
End Page 48
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307925
JaLCDOI 10.18926/15181
Title Alternative Caring of the Gynecological Cancer Patients for Their Families And Nursing Support
FullText URL 016_1_031_038.pdf
Author Koshizuka, Kimie| Kanda, Kiyoko| Fujino, Fumiyo|
Abstract 研究目的は女性生殖器がん患者の家族に対する思いを明らかにし,患者に対する看護援助について考察することである。対象は女性生殖器がんと診断された後,手術を経験した入院患者11名。半構成的面接にてデータ収集を行い,内容の分析は質的分析帰納的方法に基づいて行った。女性生殖器がん患者の家族への思いについては『家族ががんの病気に自分と同じように衝撃を受ける』『心配をかけないために家族を気遣う』『家族関係が密になる』『病気に立ち向かう力を家族から与えられる』『家族に対する考えが変化する』のカテゴリーに分類された。罹患の体験から関係を見つめなおし,家族関係の親密さを増す。家族からの励まし,理解と支援を受けることによって患者は病気に立ち向かう力を家族から与えられ,治療に臨む。看護者は患者と家族双方の衝撃を理解し,罹患をきっかけとした家族関係の変化が患者にとって治療の意欲につながるよう援助すること,家族内役割調整が進むようチーム体制で援助する必要性が示唆された。
Keywords 女性生殖器がん (gynecological cancer patients) 家族看護 (family nursing) がん看護 (cancer nursing) 質的研究 (qualitative research)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2005-12-25
Volume volume16
Issue issue1
Start Page 31
End Page 38
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307286
JaLCDOI 10.18926/15180
Title Alternative Perimenstrual symptoms and it's management - Assessment with Menstrual Distress Questionnaire -
FullText URL 016_1_021_030.pdf
Author Goto, Yuka| Okuda, Hiroyuki|
Abstract 月経周期の変化に伴う多様で複雑な月経周辺期の症状を,出来るだけ単純で基本的に共通した変化として捉え,症状に適した対応を検討することを目的として本研究を行った。月経を有する22~45歳の女性34名に対し,Menstrual Distress Questionnaireの即時的回答法を用いて月経周辺期を[痛み],[集中力],[行動変化],[自律神経反応],[水分貯留],[負の感情]から構成された35症状6領域で縦断的に追究し,以下の結果を得た。 1.月経周辺期の症状を縦断的に比較検討した結果,Moosのデータと近似した日本人のデータを示した。 2.月経周辺期における領域の推移では,身体的症状で構成される[痛み領域],[水分貯留領域]の2領域が精神的症状で構成される他の領域に比べ,常に上位を占めていた。以上の事より,月経周辺期の生理的変化に伴う精神的愁訴は,身体的変化によって誘発されている可能性が示唆された。
Keywords Menstrual Distress Questionnaire 月経周辺期 (perimenstrual) 月経前症候群 (premenstrual) 月経随伴症状 (menstrual symptom)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2005-12-25
Volume volume16
Issue issue1
Start Page 21
End Page 30
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307941
JaLCDOI 10.18926/15179
Title Alternative Requiring factors in structural model of the blood vesselfor the principle analysis of measurement of blood pressure waveform by applanation tonometry.
FullText URL 016_1_009_020.pdf
Author Kitawaki, Tomoki| Oka, Hisao|
Abstract 生体内の血圧脈波を非侵襲的に計測する手法として,「トノメトリ法」が知られており,近年,この計測手法を用いて得られた血圧脈波波形から,動脈硬化などの循環器系疾患のスクリーニングや予防診断に役立てようという動きが活発である。しかしながら,組織内の血管を圧迫した場合の血管の変形挙動については,十分な解析は行われていない。そこで本研究では,生体中のトノメトリ状態を解析可能な数値解析モデルを構築することを目的とした。この結果, トノメトリ法による血圧脈波計測の原理解析を行うための血管断面構造の応力解析モデルには,以下の要件が求められることが明らかとなった。・センサ部と皮膚表面はそれぞれ独立な要素としてモデル化し,これらの接触部においては摩擦を考慮しなければならない。・応力の定量的な解析を行うためには,素材の非線形的な機械的特性を考慮する必要がある。さらに,実験結果と計算結果を一致させるためには,初期形状を正確にモデル化することが必要であることがわかった。
Keywords トノメトリ法 (Applanation tonometry) 有限要素法 (Finite Element Model) 数値解析モデル (Numerical calculation) 血圧計測 (Blood pressure measurement)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2005-12-25
Volume volume16
Issue issue1
Start Page 9
End Page 20
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307172
JaLCDOI 10.18926/15177
Title Alternative Development of intramuscular probe for local muscle function
FullText URL 016_1_001_008.pdf
Author Oka, Hisao| Edamatsu, Motonari| Watanabe, Shogo| Kitawaki, Tomoki|
Abstract 臨床においては,筋機能や機能不全を診断するために,表面筋電図や針筋電図,筋生検などが行われている。しかし,これらの方法では筋機能や筋収縮メカニズムを連続的に測定することは難しい。本研究では新たに筋内挿入型プローブと測定システムを開発した。測定プローブは光ファイバと6本の白金細線から構成されている。光ファイバを用いて筋の局所血流量と筋内圧力を測定し,6個の電極を用いて運動単位活動電位を測定した。プローブと測定システムの基礎特性を確認した後,麻酔下のラットの排腹筋において,安静時および局所虚血時の活動電位,血流量,筋内圧力を測定した。また脛骨神経を電気刺激し,活動電位波形から伝播速度を算出したところ,プローブは正常に動作していることが確認できた。さらに筋小胞体からのカルシウム放出チャネルを抑制するdantroleneを筋注すると,筋内圧力波形は大きく減少したが,活動電位波形はほとんど変化しないことがわかった。
Keywords 筋機能 (muscle function) 筋内圧力 (intramuscular pressure) 筋内血流 (intramuscular blood flow) 活動電位 (action potential) 筋収縮 (muscle contraction)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2005-12-25
Volume volume16
Issue issue1
Start Page 1
End Page 8
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307295
Author 岡山大学医学部保健学科|
Published Date 2006-03-31
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Volume volume16
Issue issue2
Content Type Others
Author Fukai, Kiyoko| Katsuda, Toshizo| Kondo, Mari| Shibakura, Misako| Asari, Shoji|
Published Date 2006-03-31
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Volume volume16
Issue issue2
Content Type Others
JaLCDOI 10.18926/15174
Title Alternative The movement of midwifery education and a future challenge
FullText URL 016_2_085_091.pdf
Author Goda, Noriko| Ohmuro, Ritsuko| Niino, Yoshiko| Ichikawa, Kaori| Fuse, Chigusa| Matsumoto, Yukie|
Abstract 我が国における助産学教育は看護学教育の4年制化に伴い,大きな影響を受けている。即ち,短大専攻科の4年制大学への移行により選択枠は減少し,講義および実習時間の短縮化を余儀なくされた。さらに,専門学校の閉廃校も進んで助産師の養成数は減少し,その教育の質にも大きな問題を包含するようになった。一方,少子化が進展し,地域社会や家庭における子育て力の低下等に伴う育児不安や児童虐待が大きな社会問題となっている。このような社会情況の中で,助産師の果たすべき役割は益々増大し,助産師に対する期待は高まる一方である。そこで,助産学教育の動向と取り巻く環境を概観することにより,その問題点を検討した。その結果,1) 4年制看護学教育の中で保健師・助産師・看護師の3つの国家試験受験資格を得ることは容易ではないこと。 2) 社会の要請に応えうる人材育成のための専門的教育課程への移行が急務であることが示唆された。
Keywords 助産学教育 (Midwifery education) 助産師 (Midwife) カリキュラム (Curriculum)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2006-03-31
Volume volume16
Issue issue2
Start Page 85
End Page 91
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307427
JaLCDOI 10.18926/15173
Title Alternative Study on the method to quantify viable bacterial cellson the surface of endotracheal suction catheters
FullText URL 016_2_079_083.pdf
Author Inukai, Masako| Nomura, Kayo| Watanabe, Kumi| Senda, Yoshiko| Mitsuhata, Ritsuko| Kariyama, Reiko|
Abstract 気管内吸引カテーテルに付着した一般細菌の生菌数測定方法について,超音波法およびチューブミキサーによ攪拌法を用いて検討した。まず,人工的に緑膿菌を付着させた気管内吸引カテーテルを超音波処理することにより生菌数を測定した。その結果,処理時間が1分を経過すると生菌数は減少をはじめ経時的に減少傾向を示した。一方,攪拌法では0.5分の処理をピーク値としてその後の減少傾向は認められなかった。次に,在宅療養患者に使用したカテーテルをチューブミキサーで0.5分攪拌後,生菌数の測定を行った。また,同じカテーテルを用いて走査型電子顕微鏡による観察を行った結果,画面上の細菌数の印象と生菌数の測定結果に矛盾はなかった。これらのことから気管内吸引カテーテルに付着した一般細菌の生菌数測定方法として,生理食塩水に入れたカテーテルをチューブミキサーで攪拌する方法が有用であると考えられた。
Keywords 気管内吸引カテーテル (Endotracheal suction catheter) 付着菌の解離 (removal of attached bacteria) 生菌数測定方法 (viable cell counts) 細菌学的評価 (microbiological evaluation) 形態学的評価 (morphological evaluation)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2006-03-31
Volume volume16
Issue issue2
Start Page 79
End Page 83
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307930
JaLCDOI 10.18926/15172
Title Alternative Influence of caregivers meeting on caregivers life - The active caregivers change and interaction with past caregivers -
FullText URL 016_2_067_078.pdf
Author Kato, Hisae| Hyodo, Yoshimi|
Abstract 本研究は,「介護者の会」参加によってもたらされる介護への影響を,現役介護者と介護終了者の相互作用に焦点を当てて探求しようとするものである。特に介護終了者が介護を終えた今もどういう意図で会に参加し,実際に何が得られているのか,また介護終了者の参加がもたらす現役介護者への影響は何なのかを,明らかにすることを目的とした。2つの「介護者の会」に依頼し,現役介護者10名,介護終了者13名を対象として,半構造的面接を行った。その結果1)現役介護者は,会への参加によって将来への不安が軽減し,相談できる人が出来た,適切な介護用品を活用できるようになった等の変化が見られた。 2)現役介護者は介護終了者が「介護者の会」の世話役を行ってくれることで安心して会に参加でき,介護終了者から安心感や介護ヒントを与えられていた。3)介護終了者は,次第に聴く立場から語る立場へと変化すると同時に,自らの介護の振り返りも行っていた。4)介護終了者もまた「介護者の会」から情報や現役介護者からの信頼感を得ており,会の成長・活動意欲へと繋がっている,といったことが明らかになった。
Keywords 介護者の会 (Caregivers meeting (Self help group)) 現役介護者 (active caregivers) 介護終了者 (past caregivers) 認知症高齢者 (dementia elderly person) 参加継続理由 (participation continuance reason)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2006-03-31
Volume volume16
Issue issue2
Start Page 67
End Page 78
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307900
JaLCDOI 10.18926/15171
Title Alternative Spirituality of a Postgraduate Student With Cancer
FullText URL 017_1_033_037.pdf
Author Okano, Hatsue|
Abstract 大学院に入学したが,まもなく大腸ガンと診断され手術,闘病生活に入った院生がいた。単身で在宅療養の後,家族による介護を受けた。ADLが低下して,日常生活が思うように送れないとき,ガンを患うことの苦悩と生活の質(QOL)の低下,院生としての信念の間で悩んだ。友人にメールや電話で語りかけることで,自分のスピリチュアリティを表現していた。社会と関わることで,自分の存在を確認し,大学に復帰する希望を持ち続けることができたと思える。彼女がスピリチュアリティを高く保つことができたのは,家族の支援と友人や保健医療関係者との交流が関係していた。
Keywords 在宅看護 (Home Care) 終末期 (Terminal Stage) スピリチュアリティ (Spirituality)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2007-03-15
Volume volume17
Issue issue1
Start Page 33
End Page 37
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307227
JaLCDOI 10.18926/15170
Title Alternative Tendency of long stay patients on a psychiatric ward : Analysis based on medical and nursing records
FullText URL 017_1_027_031.pdf
Author Watanabe, Kumi| Ito, Miki| Kunikata, Hiroko| Yamamoto, Reiko| Kimura, Yukiko| Arimura, Eriko| Takeda, Shizue| Takeoka, Chiharu| Umezu, Nobuko|
Abstract 本研究は,A大学病院精神科に長期入院(90日以上)をしている患者に着目し,年齢や疾患名の傾向などの特徴を明らかにするとともに,これらの実態に照らした看護アプローチのあり方について検討することを目的とした。対象は,2004年1月1日から12月31日までに入院した延べ229人のうち,90日以上入院した延べ56人である。診療記録等から在院日数,年齢,性別,疾患名のリストを作成し,傾向を分析した。90日以上の長期入院患者の平均在院日数は175.1±79.7日であり,年齢層は思春期から40歳台の壮年期までで全体の約7割を占めた。性別は男性16人,女性40人で,疾患名別では,統合失調症9人(16.1%),うつ病12人(21.4%),摂食障害16人(28.6%),適応障害5人(8.9%),躁うつ病4人(7.1%),強迫性障害1人(1.8%),身体表現性障害1人(1.8%),その他8人(14.3%)であった。疾患名別の平均在院日数は,摂食障害が214.1日,適応障害が199.6日,統合失調症が180.2日であり,躁うつ病が175.3日であった。年齢,疾患名,性別による在院日数の差は有意でなかった。 摂食障害に代表されるように身体機能の回復に数か月の医学的アプローチが必要な疾患はあるが,これらの中には患者自身の課題解決にむけた支援や家族支援など,保健福祉的アプローチも必要であると思われ,今後,これら事例の経過を質的に分析し,在院日数を長期化させている要因を明らかにする必要がある。
Keywords 在院日数 (length of hospitalization) 入院治療 (treatment at hospital) 精神科病棟 (psychiatric care unit) 長期入院 (long-term hospitalization)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2007-03-15
Volume volume17
Issue issue1
Start Page 27
End Page 31
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307788
JaLCDOI 10.18926/15169
Title Alternative Stress factors in nursing students
FullText URL 017_1_017_026.pdf
Author Kobayashi, Tamie| Hyodo, Yoshimi|
Abstract 看護学専攻の大学生1~4年生を対象に,ストレッサ一,ストレス反応におけるHealth Locus of Controlとソーシャルサポートの効果等に関する質問紙調査を行った結果,次の点が明らかになった。 1. ストレス反応(全体),不安・怒り・抑うつに関して,いずれもHLCの高群のほうが,低群よりも心身の健康度が高いことが明らかになった。 2. ソーシャルサポートの高低によるストレス反応に,有意な差は認められなかった。また,ストレス反応に対する直接的影響も見られなかった。しかしながら,下位項目である母親サポートについては,ストレス反応の抑制に効果のあることが明らかになった。 3. ストレッサ-では,1・2年生はクラブ活動が最も多く,次に学業が多かった。3・ 4年生も学業が最も多かった。 4. サポート源では,4年生が他の学年より教員サポート人数において,高い値を示していた。それに対し,1・2年生と教員の関わりは少ないということが明らかになった。
Keywords 看護学生 (student nurse) ストレッサー (stressor) ストレス反応 (stress reaction) ソーシャルサポート (social support)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2007-03-15
Volume volume17
Issue issue1
Start Page 17
End Page 26
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307307
JaLCDOI 10.18926/15168
Title Alternative Electrical Cell-substrate Impedance Sensing (ECIS)法を用いた培養細胞の微細挙動の定量的評価法 - 細胞-細胞間隙と細胞-電極間隙の評価 -
FullText URL 017_1_009_015.pdf
Author Goda, Noriko| Yamamoto, Yoshitake| Nakamura, Takao| Kusuhara, Toshimasa| Maruyama, Toshinori|
Abstract We have proposed a mathematical model for the micro-dynamics for cultured cells measured with ECIS system for the detection of nanometer-order dynamics of cells cultured on a small gold electrode and could separately evaluate cell-to-cell distance (A) and cell-to-substrate distance (h). For wide applications of this method, we constructed mathematical models which express cell-to-electrode impedances for some kinds of confluent conditions. Based on this mathematical model, we defined new parameters S(A) and S(h) in order to evaluate cell-to-cell distance and cell-to-substrate distance. As the application, we investigated the effect of X-irradiation to bovine aortic endothelial cell (BAEC). We analyzed the micro-dynamics of cells from the impedance of BAEC before and after X-irradiation. It was proved that the stimulation of 100 Gy X-irradiation to the BAEC resulted in the large scale of increase in the cell-to-cell distances (A), and the slight increase in the cell-to-substrate distances (h) accompany with continuous fluctuations.
Keywords ECIS method (ECIS法) bio-electrical impedance (生体インピーダンス) cultured cell modeling (細胞培養) micromotion of cultured cells (細胞微細挙動) X-irradiation (放射線被曝)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2007-03-15
Volume volume17
Issue issue1
Start Page 9
End Page 15
ISSN 1345-0948
language English
File Version publisher
NAID 120002307368
JaLCDOI 10.18926/15165
Title Alternative A Review of the Effects of Laughter on Physical and Mental Health
FullText URL 017_1_001_008.pdf
Author Miyake, Yu| Yokoyama, Yoshie|
Abstract 笑うことが人体に良い影響を及ぼしていることを証明する研究が,欧米を先駆けに,日本でも十数年前から実施されている。本研究は,現在まで日本国内において報告されてきた笑いの効果を身体面,精神面の二方向から概観し,医療や看護の場で笑いを用いる有効性を提示することを目的とし,文献考察を行った。身体面では,多くの研究において笑いの免疫系に関する効果が報告されていた。その他,疼痛緩和,アレルギー患者の皮膚症状の改善,食後血糖値上昇抑制,リラクゼーション効果を明らかにするもの,笑いと睡眠の質に関する研究なども行われていた。笑いの精神的効果として,ストレスコーピング,人間関係の確立,不安,緊張の緩和が挙げられていた。しかし,笑いの定義は研究者により様々であり,笑いやユーモアの定義,分類,尺度化が必要であるとの指摘もなされている。また,健康人を対象とした報告が多く,今後,医療の場でケアとしての笑いについての研究が期待される。
Keywords 笑い (Laughter) ユーモア (Humor) 健康 (Health)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2007-03-15
Volume volume17
Issue issue1
Start Page 1
End Page 8
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307499
JaLCDOI 10.18926/11749
Title Alternative メキシコ肺吸虫のセルカリアはどれか?
FullText URL 010_2_063_067.pdf
Author Tongu, Yasumasa|
Abstract The true cercaria of Paragonimus mexicanus is the cercaria reported by Malek et al. in 1985 as a cercaria of P. peruvianus. However, there is a question whether the flame cell formula of 2〔(3+3+3+3+3)+(3+3+3+3+3)〕=60 is justified. Therefore, I question the possibility of the cercaria of P. mexicanus reported by Ito et al. in 1985. If it has a pseudo-sucker, it belongs to another species of Paragonimus cercaria. The cercaria reported by Tongu et al. in 1990 from Venezuela was eliminated the possibility of a new species. It is probable that this cercaria belongs to P. mexicanus. Ibanez revived the name of P. peruvianus in 1990 by the differences in the cercaria and adults. However, I disagree with his opinion.
Keywords Paragonimus mexicanus (メキシコ肺吸虫) Paragonimus peruvianus (ペルー肺吸虫) cercaria (セルカリア) taxonomy (分類) Latin America (中南米)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2000-03-24
Volume volume10
Issue issue2
Start Page 63
End Page 67
ISSN 1345-0948
language English
File Version publisher
NAID 120002313440
JaLCDOI 10.18926/11739
Title Alternative Nursing care brought behavioral change on a hemodialysispatient, whose body weight increased conspicuously
FullText URL 010_1_057_061.pdf
Author Uchida, Yoko| Hayashi, Yuko|
Abstract 体重増加が著しく,嘔気や嘔吐を繰り返していた透析患者が,看護婦とのかかわりの中で,徐々に体重コントロールが出来るように変化していった。そこで,透析患者に行動変容をもたらした看護援助が何であったのかを明らかにすることを目的として,本事例を振り返り,Banduraの「自己効力理論」と,河口らの,行動変容への「とっかかり言動」の概念に基づいて考察した。その結果,患者に行動変容をもたらした看護援助は以下のようであることがわかった。(1)患者の気持ちや行動を受け止め,共感することで,患者が感情表出しやすい環境を整えた。(2)患者の行動変容に結びつく言動を逃さずキャッチした。(3)「それぐらいならできそう」という,患者にとって身近で実行可能な行動目標を共に考えた。(4)患者が成功体験を積み重ねることが出来るように,患者を支援し,行動を評価して,患者の自己効力を高めた。
Keywords 透析患者 (hemodialysis patient) 行動変容 (behavioral change) 看護援助 (nursing care)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 1999-12-20
Volume volume10
Issue issue1
Start Page 57
End Page 61
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313703