FullText URL biess_7_contents_e.pdf
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2023-03-14
Volume volume7
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher
FullText URL biess_7_colophon.pdf
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2023-03-14
Volume volume7
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/65003
Title Alternative An Attempt to Fostering in the Practice of Education -As a Beginning of Practical Research for Fostering Tolerance-
FullText URL biess_7_140_148.pdf
Author Nakayama, Yoshikazu|
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2023-03-14
Volume volume7
Start Page 140
End Page 148
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/65002
FullText URL biess_7_127_139.pdf
Author Inamori, Takao|
Abstract 本研究は、令和4年10月、国立六大学連携コンソーシアム(千葉大学、新潟大学、金沢大学、岡山大学、長崎大学、熊本大学)とアセアン大学ネットワーク(AUN:ASEAN University Network) 加盟大学の学生に対して実施された、「過疎化・地方再生」をテーマとしたオンラインプログラムを事例とし、効果的なオンランプログラムの方法について考察したものである。一般的に、参加費がかからないプログラム、参加者間の語学レベルに大きな差がある場合、辞退者が多く出たり、満足度が低いプログラムになりがちである。しかし、本研究を通じて、①参加者の興味関心高いトピック、②日本人学生にとってアドバンテージがあるトピック、③グラウンドルールを設定することで、効果的なグループワークと深い学びのあるプログラム蓮営が実施できることが明らかになった。
Keywords オンラインプログラム 国際交流 グループワーク グラウンドルール
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2023-03-14
Volume volume7
Start Page 127
End Page 139
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/65001
Title Alternative International Collaboration in a Project-Based Online Short-Term Japanese Language Program
FullText URL biess_7_119_126.pdf
Author Mohri, Takami|
Abstract 2020年以降、海外の教育機関から受託しているオンライン日本語短期プログラムにおいて、SDGsをテーマとしたプロジェクト学習型授業を行った。本研究では、活動の中のインタビューセッションに焦点を当て、①日本語学習者から地域のSDGs実践者に対して、どのような質間があったか、②SDGsの実践者は日本語学習者とのインタビューセッション後、どのような感想を持ったかについて調査を行った。分析の結果、実践者自身の意見を開う質問文が約9割であったこと、実践者側がその“問い”への回答を考える過程で、活動の振り返りや、自文化、地域の魅力への気づきがあったことが確認された。結果、オンライン学習であっても“意味のある交流”=「国際共修」の学びのプロセスが存在したことが示唆された。
Keywords プロジェクト学習 オンライン 短期日本語プログラム 地域 国際共修
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2023-03-14
Volume volume7
Start Page 119
End Page 126
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/65000
FullText URL biess_7_107_118.pdf
Author Khalmirzaeva, Saida|
Abstract Although, today, higobiwa is treated as an independent genre, it is apparent that it came into contact with other narrative traditions, borrowed some of their stories, and later reworked them, thus creating a unique world of Kyushu tales.
In this paper, I first provide an overview of this tradition. Then, I will discuss two famous pieces focusing on domestic conflicts and family relationships from the repertory of blind hiwa players from the Kyushu region: Azekakehime あぜかけ姫, the story of a poor young woman, who is tormented by her evil mother-in -law, and Shuntokumaru 俊徳丸, afamous Japanese tale about a wicked stepmother, which is found in several Japanese storytelling genres.
Keywords Blind biwa players higobiwa Azekakehime Shuntokumaru evil stepmothers evil mothers-in-law
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2023-03-14
Volume volume7
Start Page 107
End Page 118
ISSN 2432-9665
language English
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/64999
Title Alternative The Exchange Activities between University International Students and Elementary School Students: A Narrative Analysis of Elementary School Teacher
FullText URL biess_7_087_106.pdf
Author Nagano, Masumi|
Abstract 本稿では,大学の留学生と小学校の児童との交流活動の事例2件を取り上げ,実践者である小学校教諭が交流活動に何を期待し,何を重視していたか,また,どのような成果や課題を見出したかについて,教諭の語りの分析をもとに明らかにすることを目的とした。分析の結果,留学生との交流活動を通じて,異なる言語や文化的背景を持つ他者に対する児童のある種の構えが低減することが期待され,交流活動中に児童が感じる喜びややりがい,留学生に対する興味や親近感など,交流活動が児童の情意面に与える影響が成果として注目されることが示された。同時に,交流活動における体験的な学びと,その他の学習活動を有機的に組み合わせようとする教諭の狙いがうかがえた。
Keywords 児童 留学生 交流活動 小学校教諭 語り
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2023-03-14
Volume volume7
Start Page 87
End Page 106
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/64998
Title Alternative Toward Improving the Design of English Courses at University: A Report on a Survey of Learning Motives
FullText URL biess_7_067_086.pdf
Author Teranishi, Masako| Kenmotsu, Yoshi| Ogino, Masaru| Otoshi, Junko| Ino, Hideo|
Abstract 2025年には新しい学習指導要領で学んだ学生が大学に入学してくる。大学の英語教育プロ グラムに関しても、将来を見据えたプログラムや科目設計の検討が必要であろう。岡山大学 では、これまで、いわゆる一般科目として関講されている1、2年生対象の必修科目に関し ては、度重なるカリキュラム変更が行われてきた。そこで今回は、現行カリキュラムの中で 1年生から年生を対象として開諧されている選択科目「上級英語」の検討を目的として、 2021年9月に全学生を対象に、英語学習の動機に関するアンケート調査を実施した。本稿 では、学生の英語学習の理由や目的に関して、全体傾向を把握するとともに学部や学科ごと の特徴についてアンケート結果をもとに報告する。
Keywords 英語科目設計 学習動機 道具的動機 統合的動機 アンケート調査
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2023-03-14
Volume volume7
Start Page 67
End Page 86
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/64997
Title Alternative Citation practices in college students' paper writing: a case study
FullText URL biess_7_057_066.pdf
Author Igarashi, Masumi|
Abstract 本研究は日本の大学2 回生が初めて書く英語によるアカデミックペーパーにおいて、文献参照をどのように行っているかを分析したものである。分析には先行研究で提示された5種類の指標を用いた。その指標とはcitation category, integral/non-integral, reportingstructure, rhetorical functions, writer’s stance である。その結果、対象ペーパーの全体の傾向は、同じく学生のペーパーを対象とした類似研究とほぼ共通した特徴を示していることが分かった。また、ライティング経験がより高い対象を分析した先行研究とは、若干の相違点が認められた。
Keywords Academic writing citation practices student paper
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2023-03-14
Volume volume7
Start Page 57
End Page 66
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/64996
Title Alternative A Study on the Conditions for Using Receiving Expression “Yuan yi” in Chinese
FullText URL biess_7_041_056.pdf
Author Ishii, Tomomi|
Abstract 本文从概念化者(conceptualizer)的视点以及和认知对象的关系出发, 探讨领取表现“ 愿意”的使用条件。先行研究指出“ 愿意”的特性跟概念化者的意志选择有关。但我们发现 “ 愿意”在某些情况不表示概念化者的意志选择。研究结果显示,当概念化者身处在领取关系内时,“ 愿意”表示出对第三者的礼貌; 而当身处在领取关系外时,“ 愿意” 并不表示对第三者的礼貌。在认知模式中,当概念化者和认知对象有相互关系(I-mode)时,“ 愿意”表示礼貌、牺牲。而当双方没有相互关系(D-mode)时,“ 愿意”表示意志的表明和利益的双方移动。这是同为意志表现的” 想” 所没有的认知模式。我们可以说这样的特性是领取表现“ 愿意” 的固有特征。
Keywords 愿意 視点 認知モデル
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2023-03-14
Volume volume7
Start Page 41
End Page 56
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/64995
Title Alternative An Analysis of Learners' Needs in University-wide English Courses: The Process of Creating Questionnaire Items
FullText URL biess_7_025_040.pdf
Author Moritani, Hiroshi| Otoshi, Junko| Teranishi, Masako| Ogino, Masaru|
Abstract 総合大学の全学共通教育の英語科目は多様な受講生を想定していることから,一部の分野に特化することのない一般的な教授内容で構成されることが多い。そのため,通常,学習者のニーズ分析は行われない。しかし,動機づけと継続的英語学習支援の観点から学習者ニーズの把掴は重要であるため,筆者らは,共通教育英語科目の受講者を対象としたニーズ分析に着手した。本稿では,ニーズ分析に用いるアンケートの24個の調査項目(記述文)の作成過程,ならびに,それらの記述文を検証するために行ったパイロット調査について報告する。パイロット調査では, 43 人の大学生が実際に記述文に回答した。その結果,記述文に大きな間題がないことを示した。
Keywords 大学英語教育 共通教育科目 ニーズ分析 アンケート調査 記述文作成
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2023-03-14
Volume volume7
Start Page 25
End Page 40
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/64994
FullText URL biess_7_016_024.pdf
Author Kim, Dong Kwang| Leih, Peodair| Teo, Ian| Freeman, Brigid|
Abstract Scientific consensus agrees that over recent decades and generations, Earth has entered a new geological epoch, termed the Anthropocene. Whereas previous new epochs are postulated to have followed comet strikes and solar realignment, it is demonstrable that it is now human activity that most affects climate change, the release and transformation of chemicals, and general endangerment to life forms. At the same time, human societies throughout history can be seen to have adjusted to effects beyond their control. This is particularly clear in countries marked by frequent seismic activity, with Japan and Chile being prime examples. Particularly, changes in educational policy over the last hundred years appear to correlate to responses to major seismic catastrophes in these countries, with this article proposing to supplement understandings of educational policy evolution with consideration of the legacies of such cataclysms and the revised priorities they elicit.
Keywords Higher Education in Emergencies Earthquakes Tsunamis Japan Chile
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2023-03-14
Volume volume7
Start Page 16
End Page 24
ISSN 2432-9665
language English
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/64993
Title Alternative Trial of CLIL in a Japanese University Classroom:Using The Intersection of Arts, Humanities, and Science
FullText URL biess_7_001_015.pdf
Author Yoshida, Azumi| Teranishi, Masayuki|
Abstract In this paper we review our class activities using The Intersection of Arts, Humanities, and Science (2020), which was coauthored by the members of The Japan Association of International Liberal Arts with the aim of integrating content and language learning according to the concept of CLIL (Content and Language Integrated Learning). The book includes not only topics to stimulate university students'intellectual curiosity but also various activities through which students can read, think, and express themselves in English. Based on our reflective review of class activities and student samples, we discuss possible pedagogical effects and further improvements of CLIL.
Keywords CLIL 国際教養 文理融合 授業活動分析
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2023-03-14
Volume volume7
Start Page 1
End Page 15
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher
FullText URL biess_7_contents.pdf
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2023-03-14
Volume volume7
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher
FullText URL biess_6_contents_e.pdf
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2021-12-30
Volume volume6
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher
FullText URL biess_6_colophon.pdf
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2021-12-30
Volume volume6
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/63360
FullText URL biess_6_218_227.pdf
Author Nakayama, Yoshikazu| Tokudome, Hiroki|
Abstract 教科学習において生徒たちの非認知能力の向上を目的とした実践を行い、その形成過程の実証を試みた。本稿では理科教育実践に焦点を当てて、授業動画や選択式レベル別演習プリントによる個人の学習選択を基軸とした自立型学習に加えて子どもたちが教師役となることで他者との協働型学習も導入した学習形態で取り組んでいる。この学習形態は、生徒たちの非認知能力を向上させていくために必要となるメタ認知の促進が意図されている。そのため、毎時の授業では非認知能力の行動指標を基に、学びの行動レベルを自らで設定し学習を進めていくこととした。その際、学習時における動機づけ、向上させたい非認知能力に対する意識づけを行い、学習後のリフレクションを継続的に行った。この自立・協働型学習及び継続的なリフレクションによって生徒たちの非認知能力の向上が見られた。
Keywords 非認知能力 メタ認知 自立・協働型学習 リフレクション
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2021-12-30
Volume volume6
Start Page 218
End Page 227
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/63359
Title Alternative Issues and improvements in new first-year students’ online classes under COVID-19 pandemic: A report on "Introduction to Okayama University", a university-wide guidance course
FullText URL biess_6_206_217_v2.pdf
Author Uzuka, Mariko| Inamori, Takao|
Abstract 新型コロナウィルス感染症の影響を受け、新入生対象の必須科目「岡山大学入門講座」は、2020年度および2021年度ともにオンラインでの実施となった。本研究では、2020年度の経験から明らかになった課題をもとに、どのような改善策が効果的なのかを明らかにすることを試みた。学生側の主な課題は、①タイムマネジメントカの弱さ、②オンラインによる孤独感、③IT リテラシーの低さであった。これらに対応するため、2021年度は①週ごとに課題提出日を指定、②対面(ライブ)授業の導入、③より分かりやすいMoodleページの作成を行った。また、双方向感を強くするために、課題に対する早いフィードバック、学修が遅れている学生へのリマインド、素早い質間対応等を行った。その結果、授業評価アンケートの満足度が向上が見られた。
Keywords オンライン授業 学習態度 授業評価 満足度 学生支援
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2021-12-30
Volume volume6
Start Page 206
End Page 217
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/63358
Title Alternative Current Status and Issues of Japanese Language Education for Foreign Technical Interns in the Agricultural Sector :Results of apreliminary study for the development of teaching materials
FullText URL biess_6_191_205.pdf
Author Mohri, Takami| Nakashima, Yoshitaka|
Abstract 外国人技能実習生に対する日本語教育の課題として、介護職以外はH本語能力の受け入れ条件がないこと、受け入れ機関によって日本語教育の時間数や内容が異なること、一般的な初級教材の使用が中心で、専門分野に特化した教材開発には至っていないこと等が挙げられる。本稿では技能の専門領域の中でも「農業分野」における教材閲発のニーズを分析するために、技能実習生を受け入れている企業において実習中のベトナム人技能実習生2人、インドネシア人3人技能実習生に予備調査としてアンケート調査およびインタビュー調査を行った結果を報告する。調査の結果、来H後2年以上を経た現在は、全員から仕事上で日本語が理解できず困ることはあまりないが、渡H帥に農業分野に特化した日本語学習が必要であったという回答があった。さらには、視覚面で理解が促進できる動画教材のニーズが高いことがわかった。今後は、本調査の結果をもとに特定業種の技能実習生向けのICTを利活用した教材開発を進める予定である。
Keywords 農業分野 外国人技能実習生 日本語教育 教材開発 意識調査
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2021-12-30
Volume volume6
Start Page 191
End Page 205
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/63357
Title Alternative TA study on the measurement of the effectiveness of short-term study abroad program: An analysis using BEVI
FullText URL biess_6_175_190_v2.pdf
Author Inamori, Takao|
Abstract 本研究は、令和2年度2月~3月、試験的に実施した留学効果測定ツールBEVI(Beliefs, Events and Values Inventory) の結果を分析したものである。分析は、回答率が比較的高かったアイルランドの4週間の語学研修プログラムと、現地3泊、機内2泊と最も短いシンガポールの体験型プログラムを比較した。分析の結果、欧米の研修では、異文化適応能力が低いグループが、研修後にコンピテンシーのスコアを落としている傾向が見られた。一方、シンガポールのプログラムは、全体的にスコアを向上させた。このことから、留学効果を高めるためには、異文化適応能力に合った留学先に行くことが重要であることが明らかになった。
Keywords 短期派遣プログラム 留学効果 異文化適応能力 非認知能力 BEVI
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2021-12-30
Volume volume6
Start Page 175
End Page 190
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher