JaLCDOI 10.18926/bgeou/56363
Title Alternative Teachers’ Gatekeeping for Integrating Literacy into Social Studies : Suggestions from American Research on Justice-Oriented Social Studies Teachers
FullText URL bgeou_169_025_037.pdf
Author Yamada, Hidekazu|
Abstract  教科の指導と汎用的な資質・能力の育成をどのように結びつければよいのか。本研究では,アメリカにおける社会科とリテラシー教育の統合に着目して,この問いへのアプローチを試みる。特に,本稿では,社会科教師がどのようにリテラシー教育に向き合い,カリキュラムや授業を調整しているのか,すなわち,どのように教師がゲートキーピングを行っているのかについて考察する。  社会正義志向の教師に関するアメリカの研究に手がかりを求めて考察したところ,以下の四点が示唆された。①現代のスタンダード化されたリテラシー教育の要請は,社会正義志向の教師にとって必ずしも望ましい状況ではないこと,②しかし,自らのカリキュラムや授業にリテラシー教育を無理なく適合させたり,リテラシー教育を統合することでより社会正義志向のカリキュラムや授業へと変革を図ったりする教師もいること,③その際のゲートキーピングとして,「現実的なカリキュラムや授業の調整」のあり方と「革新的なカリキュラムや授業の調整」のあり方が見られること,④アメリカの研究では,以上のような教師の実態が実証的に分析され,明らかにされていること。
Keywords 社会科 リテラシー教育 統合 ゲートキーピング 社会正義
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2018-11-28
Volume volume169
Start Page 25
End Page 37
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006543385
JaLCDOI 10.18926/bgeou/57561
Title Alternative Structure of Skills in Social Studies and a Strategy for Their Development: A Fundamental Study from the Viewpoint of Subject Specificity and Generality
FullText URL bgeou_172_011_022.pdf
Author Yamada, Hidekazu|
Abstract  汎用的な資質・能力の育成とどのように関連づけて社会科のカリキュラムや授業をデザインすればよいのか。本研究は,スキル育成の観点からこの問いに対してアプローチするものである。
 本研究では,アメリカに手がかりを求めて考察を行い,以下の2点の成果を得た。第1は,教科・領域横断的なスキル,教科・領域固有のスキルという観点から,社会科で育成がめざされるスキルの構造を整理したことである。第2は,スキルの構造を意識したスキル育成の一方略を,具体的な事例に基づいて明らかにしたことである。本研究は革新的なスキル育成の方略を示すものではないが,日々の実践に資する基礎的な視点を提示している。
Keywords 社会科 スキル 教科・領域の固有性 教科・領域の横断性 アメリカ
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2019-11-27
Volume volume172
Start Page 11
End Page 22
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006772598
JaLCDOI 10.18926/CTED/58123
Title Alternative A Study on the Method of Thinking Support in Social Studies: The Case of Inductive Inference
FullText URL cted_010_091_105.pdf
Author 髙畑 昌志| Yamada, Hidekazu|
Abstract 本研究は,社会科における思考支援の方法を明らかにすることを目的とし,思考ツールを用いた授業に着目した。特に,帰納的推論を働かせるためのアプローチについて考察を行い,以下の成果を得た。(1)先行研究では,思考ツール(クラゲチャート)の使用に関する提案がなされているものの,帰納的推論でつまずいてしまう原因,そして,つまずかないための支援方法について,十分に明らかにされているわけではないことを明確にした。(2)思考ツール(クラゲチャート)を活用した実践を行った上で,5つのつまずきのパターンを見出した。また,クラゲチャートの構造自体にその原因があることを指摘した。(3)実践の省察と授業のユニバーサルデザイン(UD)の視点をもとにして,思考支援の改善の方向性を示した。本研究では以上のような成果を得ることができたが,具体的な改善の方向性については,今後,さらに実践を行った上で検証を行うことが必要である。
Keywords 社会科 (social studies) 思考支援 ( thinking support) 帰納的推論 (inductive inference) 思考ツール (thinking tool)
Publication Title Bulletin of Center for Teacher Education and Development, Okayama University
Published Date 2020-03-20
Volume volume10
Start Page 91
End Page 105
ISSN 2186-1323
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2020 岡山大学教師教育開発センター
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/58127
Title Alternative Classification of the Purposes of Dialogue in Social Studies at Secondary School
FullText URL cted_010_153_163.pdf
Author 野中 惇| Yamada, Hidekazu|
Abstract 社会系教科の学習において,対話は重要な役割を担っている。しかし,学習の中で対話を行うねらいは様々であり,その位置づけも異なる。そこで本研究では,中等社会系教科を対象にして,対話の目的を整理したい。本研究の成果は以下の二点である。
第一は,対話を学習に取り入れる目的を類型化し整理したことである。具体的には,「教科横断的・汎用的な資質・能力の育成を重視する対話」と「社会系教科固有の資質・能力の育成を重視する対話」の二つのカテゴリーを設定し,後者については,「社会認識の手段としての対話」と「社会形成の手段としての対話」に区分した。
第二は,各類型の授業における対話の特質と意義を抽出したことである。各類型の典型と見なしうる授業事例をもとにして,対話の位置づけとその役割を明確にした。
以上の成果は,対話型の授業を構成する際の一つの指針となりうるものと考えられる。
Keywords 対話 (dialogue) 中等教育 (secondary school) 社会系教科/社会科 (social studies) 類型化 (classification)
Publication Title Bulletin of Center for Teacher Education and Development, Okayama University
Published Date 2020-03-20
Volume volume10
Start Page 153
End Page 163
ISSN 2186-1323
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2020 岡山大学教師教育開発センター
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/53155
Title Alternative A Study on the Integrated Curriculum Centered on Social Studies: Focusing on Lindquist and Selwyn’s View
FullText URL bgeou_158_103_114.pdf
Author Yamada, Hidekazu|
Abstract  本研究は,学校カリキュラムにおける社会科の位置づけや編成のしかたを考察するために, T.リンドキストとD.セルウィンによる所論に着目する。リンドキストらは,社会科を中核 にした統合カリキュラムを主張しており,具体的な授業事例を示している。リンドキストの 実践を取り上げて分析した結果,社会科のテーマや概念の理解を主目標とし,それを効果的 に達成するために他教科領域のスキルを活用する授業構成の方法が明らかになった。こうし た構成は,テーマや概念を軸にして授業の一貫性と領域の広域性を両立させようとする試み として意義づけられるが,そのバランスをどのようにとればよいのかなどのさらなる検討課 題も指摘できる。
Keywords 社会科 統合カリキュラム 授業構成 アメリカ
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2015-02-25
Volume volume158
Start Page 103
End Page 114
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005553925
JaLCDOI 10.18926/bgeou/54233
Title Alternative A Study on the Integrated Curriculum Based on the Content of Social Studies: With Reference to Fogarty and Stoehr’s Theory
FullText URL bgeou_161_059_068.pdf
Author Yamada, Hidekazu|
Abstract 本研究の目的は,「統合(integration)」を視点にして社会科教育のカリキュラム編成論を体系化することである。本稿では,その一つの型として「社会科の教育内容を基盤にした統合カリキュラム」の形態を明らかにし,検討を行う。取り上げるのは,R. フォガティとJ. ストアーによるカリキュラム統合論である。フォガティらの統合カリキュラムでは,多重知能理論に基づいて様々な教科領域にわたる知識やスキル,能力を育成することがめざされている。本稿では,彼女らの著書で示された授業事例を社会科教育の一つの形に見立てて分析を行い,社会科の教育内容を基盤にして他教科領域へと学びを広げる統合のモデルを明確にした。これは,社会科のテーマや概念理解のために他教科領域の活動を組み込む統合のモデルと対比的なあり方を示すものとなっている。また,このモデルは,多様な領域に関わるホリスティックな学びを成立させることができる一方で,学習の目標や方向性が拡散し,社会に関する見方・考え方の深まりや体系化を促しにくいという課題を有している。
Keywords 社会科 統合カリキュラム 授業構成 アメリカ 多重知能理論
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2016-02-25
Volume volume161
Start Page 59
End Page 68
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005752932