start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=6 cd-vols= no-issue=1 article-no= start-page=101 end-page=110 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2006 dt-pub=20060325 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=The Significance and Practice Problems of "the interchange Activity between Kindergartens and Elementary Schools" kn-title=幼小連携における「交流活動」の意義と実践課題 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract=本研究は、長年にわたってその重要性が指摘されつつも、多様な個別的要因によって充分取り組まれていない幼稚園と小学校との連携を、両者の交流活動を中心にして推進することの意義と、幼小連携を充実させるために交流活動をどう発展させていくべきかを明らかにすることを目的としている。 そのために、今日求められている幼小連携像を明らかにした上で、教師・子ども・保護者による幼小交流活動の全体構造を明らかにした。そして、事例研究を通して、交流活動から全面的な幼小連携へと段階的に発展させていく実践の道筋と、各段階で求められる指導の重点明らかにした。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=SuminoYoshihisa en-aut-sei=Sumino en-aut-mei=Yoshihisa kn-aut-name=住野好久 kn-aut-sei=住野 kn-aut-mei=好久 aut-affil-num=1 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学教育学部 en-keyword=幼小連携 (Cooperation between Kindergartens and Elementary Schools) kn-keyword=幼小連携 (Cooperation between Kindergartens and Elementary Schools) en-keyword=交流活動 (Interchange Activity) kn-keyword=交流活動 (Interchange Activity) en-keyword=教育課程 (Curriculum) kn-keyword=教育課程 (Curriculum) en-keyword=カリキュラム開発 (Curriculum Development) kn-keyword=カリキュラム開発 (Curriculum Development) en-keyword=異学年交流 (Different Grade Interchange) kn-keyword=異学年交流 (Different Grade Interchange) END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=10 cd-vols= no-issue=1 article-no= start-page=21 end-page=30 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2010 dt-pub=20100310 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=A Study on the Trinity of Supporting-Development, Protecting-Rights and Careing in the Educational Practice kn-title=教育実践における発達支援・権利保障・ケアリングの三位一体性に関する研究 en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract=教育実践は、単に子どもの発達を支援するために教え育てる機能を発揮するだけでは不十分である。同時に、子どもの発達を支援するためには、子どもの学習権を保障し、主体的な学習活動を組織し、さらに、学校・教室で起きている差別や暴力に対し子どもたちの生存権を保障する機能が発揮されなければならない。と同時に、教師と子どもの間には、相互に理解し合い、尊重し合い、安心して自己を表現できるケア的な関係がつくられるよう働きかけられなければならない。これら発達支援・権利保障・ケアリングが教育実践において三位一体的に発揮されなければならないことを、戦後の教育学研究、教育福祉論、ケアリング論の検討及び教育実践の事例研究を通して明らかにした。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=SuminoYoshihisa en-aut-sei=Sumino en-aut-mei=Yoshihisa kn-aut-name=住野好久 kn-aut-sei=住野 kn-aut-mei=好久 aut-affil-num=1 ORCID= en-aut-name=NakayamaYoshikazu en-aut-sei=Nakayama en-aut-mei=Yoshikazu kn-aut-name=中山芳一 kn-aut-sei=中山 kn-aut-mei=芳一 aut-affil-num=2 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学 affil-num=2 en-affil= kn-affil=中国学園大学子ども学部教育研究所 en-keyword=教育実践 (Educational Practice) kn-keyword=教育実践 (Educational Practice) en-keyword=発達支援 (Supporting-Development) kn-keyword=発達支援 (Supporting-Development) en-keyword=権利保障 (Protecting-Rights) kn-keyword=権利保障 (Protecting-Rights) en-keyword=ケアリング (Careing) kn-keyword=ケアリング (Careing) en-keyword=教育福祉 (Theory of Education and Welfare) kn-keyword=教育福祉 (Theory of Education and Welfare) END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=149 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=1 end-page=8 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2012 dt-pub=20120225 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=A Practical Study on Lesson Design for Spread of the Morality: Based on the Theory of Communicative Action kn-title=道徳性を拡張する道徳授業構成に関する実践研究 : コミュニケーション的行為論をふまえて en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract=道徳授業を行っていく上で,最も重要な鍵となるのが,その授業時間に取り組む「主題」と目指す「道徳的価値」を設定することである。しかし,1時間の道徳授業の中で子どもたちが学び考えるのは, 1つの道徳的価値項目のみではなく,一人ひとりの子どもの経験,追徳的価値観,道徳的な思考の差異に応じて多様である。そこで,1つの方向のみから道徳授業を構成するのではなく,授業の中でコミュニケーション的行為にもとづく話し合いを組織することによって,学ばれる道徳的価値を拡張させ,多面的な角度から道徳的価値について考える授業を構成することができると考えた。そして,1つの道徳的価値から段階的に価値を広げる道徳授業を実践したところ,多面的な角度から道徳的価値の思考を深めることができた。そしてその際,子どもたちの相互主体的な討論を組織することが道徳性の拡張をもたらすことを明らかにした。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=SuminoYoshihisa en-aut-sei=Sumino en-aut-mei=Yoshihisa kn-aut-name=住野好久 kn-aut-sei=住野 kn-aut-mei=好久 aut-affil-num=1 ORCID= en-aut-name=SakudaKiyohiro en-aut-sei=Sakuda en-aut-mei=Kiyohiro kn-aut-name=作田澄泰 kn-aut-sei=作田 kn-aut-mei=澄泰 aut-affil-num=2 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil= affil-num=2 en-affil= kn-affil= en-keyword=道徳性 kn-keyword=道徳性 en-keyword=道徳授業 kn-keyword=道徳授業 en-keyword=道徳的価値 kn-keyword=道徳的価値 en-keyword=コミュニケーション的行為 kn-keyword=コミュニケーション的行為 en-keyword=了解 kn-keyword=了解 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=5 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=129 end-page=138 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2015 dt-pub=20150306 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=How Yogo Teachers of attached schools get involved in student teaching kn-title=教育実習における附属学校園養護教諭の取組 : 学校保健活動を遂行する教員を養成するために en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract= 子どもの多様な健康課題に対応して,学校における安全・安心な環境の確保や子どもの心身の健康を守り,は ぐくむことのできる体制構築が求められる今日,教育実習等においては,実習生を学校保健に対する関心・理解 を高め,子どもの健康・安全な学校生活を考慮した教育活動を展開できる教員として育成することが重要となる。 そこで,教育実習等の機会に附属学校園養護教諭が,学校保健活動を遂行できる教員養成を目的とした講義・演 習を実施した。その結果,実習生は学校保健に対する認識を高めることができた。附属学校園養護教諭が教員養 成に積極的に参画することは,学校保健活動を遂行できる教員養成に果たす役割が大きいといえる。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=KamikawaMio en-aut-sei=Kamikawa en-aut-mei=Mio kn-aut-name=紙川未央 kn-aut-sei=紙川 kn-aut-mei=未央 aut-affil-num=1 ORCID= en-aut-name=HondaHiroe en-aut-sei=Honda en-aut-mei=Hiroe kn-aut-name=本田浩江 kn-aut-sei=本田 kn-aut-mei=浩江 aut-affil-num=2 ORCID= en-aut-name=KitaharaAkie en-aut-sei=Kitahara en-aut-mei=Akie kn-aut-name=北原章江 kn-aut-sei=北原 kn-aut-mei=章江 aut-affil-num=3 ORCID= en-aut-name=FurukawaIkumi en-aut-sei=Furukawa en-aut-mei=Ikumi kn-aut-name=古川育実 kn-aut-sei=古川 kn-aut-mei=育実 aut-affil-num=4 ORCID= en-aut-name=KamimuraHiroko en-aut-sei=Kamimura en-aut-mei=Hiroko kn-aut-name=上村弘子 kn-aut-sei=上村 kn-aut-mei=弘子 aut-affil-num=5 ORCID= en-aut-name=ItoTakehiko en-aut-sei=Ito en-aut-mei=Takehiko kn-aut-name=伊藤武彦 kn-aut-sei=伊藤 kn-aut-mei=武彦 aut-affil-num=6 ORCID= en-aut-name=SuminoYoshihisa en-aut-sei=Sumino en-aut-mei=Yoshihisa kn-aut-name=住野好久 kn-aut-sei=住野 kn-aut-mei=好久 aut-affil-num=7 ORCID= en-aut-name=MimuraYukari en-aut-sei=Mimura en-aut-mei=Yukari kn-aut-name=三村由香里 kn-aut-sei=三村 kn-aut-mei=由香里 aut-affil-num=8 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学教育学部附属特別支援学校 affil-num=2 en-affil= kn-affil=岡山大学教育学部附属小学校 affil-num=3 en-affil= kn-affil=岡山大学教育学部附属幼稚園 affil-num=4 en-affil= kn-affil=岡山大学教育学部附属中学校 affil-num=5 en-affil= kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 affil-num=6 en-affil= kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 affil-num=7 en-affil= kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 affil-num=8 en-affil= kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 en-keyword=教育実習 kn-keyword=教育実習 en-keyword=学校保健活動 kn-keyword=学校保健活動 en-keyword=養護教諭 kn-keyword=養護教諭 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=160 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=1 end-page=9 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2015 dt-pub=20151127 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=Effect of School Internship on Student Teachers’s Practical Teaching Skills : Based on the Questionnaire Survey to Participants of School Internship in Faculty of Education, Okayama University kn-title=教職実践インターンシップが実習生の教育実践力向上に与える効果 ─ 岡山大学教育学部生対象アンケートの結果にもとづく検討 ─ en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract=岡山大学教育学部では,平成25 年度より4年次に公立学校園での教職実践インターンシップを必修化した。教職実践インターンシップの効果について,教育実践力を構成する4つの力に着目して,平成25 年度,26 年度の実習生を対象としたアンケート結果を検討した。その結果,(1)特に伸ばしている力は生徒指導力であり,コーディネート力は伸びにくかったこと,(2)授業でメイン指導を行なったことが教育実践力を高める上で重要な経験になる可能性があること,(3)「特別支援を要する子どもに対する個別指導や補助」などの公立学校園ならではと考えられる経験が教育実践力を高める上で重要な経験になる可能性があること,が主に示唆された。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=SuminoYoshihisa en-aut-sei=Sumino en-aut-mei=Yoshihisa kn-aut-name=住野好久 kn-aut-sei=住野 kn-aut-mei=好久 aut-affil-num=1 ORCID= en-aut-name=MishimaTomotaka en-aut-sei=Mishima en-aut-mei=Tomotaka kn-aut-name=三島知剛 kn-aut-sei=三島 kn-aut-mei=知剛 aut-affil-num=2 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 affil-num=2 en-affil= kn-affil=岡山大学教師教育開発センター en-keyword=教職実践インターンシップ kn-keyword=教職実践インターンシップ en-keyword=教育実践力 kn-keyword=教育実践力 en-keyword=教育実習 kn-keyword=教育実習 en-keyword=教員養成 kn-keyword=教員養成 en-keyword=アンケート kn-keyword=アンケート END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=163 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=1 end-page=7 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2016 dt-pub=20161128 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=A Study on the Curriculum of Junior High Schools in Okayama City; Analysis and Classification of the Educational Objectives kn-title=岡山市立中学校の教育課程に関する研究 ─ 学校教育目標の分析・類型化 ─ en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract=岡山市立中学校全38 校の学校教育課程,特にそれを構成する要素の一つである学校教育目標に着目し,その特徴を明らかにするとともに類型化を行った。学校教育目標に使われている言葉の分析からは,「心の教育 豊かな心」「自ら学ぶ力 自己学習力」「健康体力」といった学習指導要領のキーワードが多く使われていること,そして岡山市立中学校の特徴としては岡山市の教育が目指す「自立する子どもの育成」を踏まえた「自主 自立 主体性」という言葉や「努力 向上心 がんばる」「人権尊重」という言葉が多く使われていることが明らかとなった。また,クラスター分析による学校教育目標の類型化からは,「市施策対応型(10 校)」「岡山伝統型(13 校)」「指導要領準拠型(10 校)」「全面強調型(5校)」の4類型に分けられることが明らかにされた。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=SuminoYoshihisa en-aut-sei=Sumino en-aut-mei=Yoshihisa kn-aut-name=住野好久 kn-aut-sei=住野 kn-aut-mei=好久 aut-affil-num=1 ORCID= en-aut-name=MishimaTomotaka en-aut-sei=Mishima en-aut-mei=Tomotaka kn-aut-name=三島知剛 kn-aut-sei=三島 kn-aut-mei=知剛 aut-affil-num=2 ORCID= en-aut-name=FujiedaShigeo en-aut-sei=Fujieda en-aut-mei=Shigeo kn-aut-name=藤枝茂雄 kn-aut-sei=藤枝 kn-aut-mei=茂雄 aut-affil-num=3 ORCID= en-aut-name=YamasakiMitsuhiro en-aut-sei=Yamasaki en-aut-mei=Mitsuhiro kn-aut-name=山ア光洋 kn-aut-sei=山ア kn-aut-mei=光洋 aut-affil-num=4 ORCID= en-aut-name=MiyamotoKouji en-aut-sei=Miyamoto en-aut-mei=Kouji kn-aut-name=宮本浩治 kn-aut-sei=宮本 kn-aut-mei=浩治 aut-affil-num=5 ORCID= en-aut-name=ImaiYasuyoshi en-aut-sei=Imai en-aut-mei=Yasuyoshi kn-aut-name=今井康好 kn-aut-sei=今井 kn-aut-mei=康好 aut-affil-num=6 ORCID= affil-num=1 en-affil=Division of School Education, Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 affil-num=2 en-affil=Center for Teacher Education and Development, Okayama University kn-affil=岡山大学教師教育開発センター affil-num=3 en-affil=Division of School Education, Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 affil-num=4 en-affil=Center for Teacher Education and Development, Okayama University kn-affil=岡山大学教師教育開発センター affil-num=5 en-affil=Division of School Education, Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 affil-num=6 en-affil=Center for Teacher Education and Development, Okayama University kn-affil=岡山大学教師教育開発センター en-keyword=教育課程 kn-keyword=教育課程 en-keyword=学校教育目標 kn-keyword=学校教育目標 en-keyword=クラスター分析 kn-keyword=クラスター分析 en-keyword=岡山市 kn-keyword=岡山市 en-keyword=中学校 kn-keyword=中学校 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=164 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=1 end-page=8 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2017 dt-pub=20170224 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=A Study on the Curriculum of Elementary Schools in Okayama City; Analysis and Classification of the Educational Objectives kn-title=岡山市立小学校の教育課程に関する研究 ─ 学校教育目標の分析・類型化 ─ en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract= 岡山市立小学校全93 校(分校・分教室等を含む。)の教育課程,特にそれを構成する要素の一つである学校教育目標に着目し,その特徴を明らかにするとともに類型化を行なった。学校教育目標に使われている言葉の分析からは,体育・徳育・知育の順に重視されていること,岡山市の教育が目指す「自立する子どもの育成」を踏まえた「自主 自立 主体性」や「地域郷土」「国際 国際社会」というESDとの関連を鮮明に示す言葉はあまり使われていないこと,また,クラスター分析による学校教育目標の類型化からは,「指導要領準拠型(23校)」「徳育体育重視型(23 校)」「地域協働型(4校)」「特色ある目標型(29 校)」「努力自立重視型(14 校)」の5類型に分けられることが明らかになった。最後に,岡山市立小学校における学校教育目標の改善・充実に向けた方策を5点提起した。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=SuminoYoshihisa en-aut-sei=Sumino en-aut-mei=Yoshihisa kn-aut-name=住野好久 kn-aut-sei=住野 kn-aut-mei=好久 aut-affil-num=1 ORCID= en-aut-name=MishimaTomotaka en-aut-sei=Mishima en-aut-mei=Tomotaka kn-aut-name=三島知剛 kn-aut-sei=三島 kn-aut-mei=知剛 aut-affil-num=2 ORCID= en-aut-name=FujiedaShigeo en-aut-sei=Fujieda en-aut-mei=Shigeo kn-aut-name=藤枝茂雄 kn-aut-sei=藤枝 kn-aut-mei=茂雄 aut-affil-num=3 ORCID= en-aut-name=YamasakiMitsuhiro en-aut-sei=Yamasaki en-aut-mei=Mitsuhiro kn-aut-name=山ア光洋 kn-aut-sei=山ア kn-aut-mei=光洋 aut-affil-num=4 ORCID= en-aut-name=MiyamotoKouji en-aut-sei=Miyamoto en-aut-mei=Kouji kn-aut-name=宮本浩治 kn-aut-sei=宮本 kn-aut-mei=浩治 aut-affil-num=5 ORCID= en-aut-name=ImaiYasuyoshi en-aut-sei=Imai en-aut-mei=Yasuyoshi kn-aut-name=今井康好 kn-aut-sei=今井 kn-aut-mei=康好 aut-affil-num=6 ORCID= en-aut-name=OjimaTaku en-aut-sei=Ojima en-aut-mei=Taku kn-aut-name=尾島卓 kn-aut-sei=尾島 kn-aut-mei=卓 aut-affil-num=7 ORCID= en-aut-name=TakaseAtsushi en-aut-sei=Takase en-aut-mei=Atsushi kn-aut-name=高瀬淳 kn-aut-sei=高瀬 kn-aut-mei=淳 aut-affil-num=8 ORCID= affil-num=1 en-affil=Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 affil-num=2 en-affil=Center for Teacher Education and Development, Okayama University kn-affil=岡山大学教師教育開発センター affil-num=3 en-affil=Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 affil-num=4 en-affil=Center for Teacher Education and Development, Okayama University kn-affil=岡山大学教師教育開発センター affil-num=5 en-affil=Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 affil-num=6 en-affil=Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学教師教育開発センター affil-num=7 en-affil=Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 affil-num=8 en-affil=Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 en-keyword=教育課程 kn-keyword=教育課程 en-keyword=学校教育目標 kn-keyword=学校教育目標 en-keyword=クラスター分析 kn-keyword=クラスター分析 en-keyword=岡山市 kn-keyword=岡山市 en-keyword=小学校 kn-keyword=小学校 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=166 cd-vols= no-issue= article-no= start-page=117 end-page=126 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2017 dt-pub=20171128 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=A Study on ?Active Learning? in the Subjects on the Significance of the Teaching Profession : through Analysis of Syllabuses of National Teacher Training Universities and Faculties kn-title=教職論における「アクティブ・ラーニング」に関する研究 : 国立教員養成系大学・学部のシラバスの分析を通して en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract= 本論文は,教員免許状の取得に必要な「教職の意義等に関する科目(以下,本論文では「教職論」とする。)」において「アクティブ・ラーニング」がどのような形態で,どのような内容で取り組まれているのかを明らかにすることを目的としている。研究対象を44 の国立教員養成系大学・学部で開設されている教職論とし,WEBに公開されているシラバスを分析することとした。その結果,「アクティブ・ラーニング」を導入している大学は33 校(75.0%)であった。主な実施形態としては「グループワーク」「フィールドワーク・省察」「プレゼンテーション・発表」「討論・ディベート」であった。主な内容としては「附属学校園等訪問とその省察」「学校教員の講演会・座談会」「自身の教育体験の省察・交流」「目指す教師像の探究」「現代の教育課題の検討」「模擬授業・場面指導」等であった。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=ImaiYasuyoshi en-aut-sei=Imai en-aut-mei=Yasuyoshi kn-aut-name=今井康好 kn-aut-sei=今井 kn-aut-mei=康好 aut-affil-num=1 ORCID= en-aut-name=MoriyasuFumihiko en-aut-sei=Moriyasu en-aut-mei=Fumihiko kn-aut-name=森安史彦 kn-aut-sei=森安 kn-aut-mei=史彦 aut-affil-num=2 ORCID= en-aut-name=MuramatsuAtsushi en-aut-sei=Muramatsu en-aut-mei=Atsushi kn-aut-name=村松敦 kn-aut-sei=村松 kn-aut-mei=敦 aut-affil-num=3 ORCID= en-aut-name=IwadouHideaki en-aut-sei=Iwadou en-aut-mei=Hideaki kn-aut-name=岩堂秀明 kn-aut-sei=岩堂 kn-aut-mei=秀明 aut-affil-num=4 ORCID= en-aut-name=SuminoYoshihisa en-aut-sei=Sumino en-aut-mei=Yoshihisa kn-aut-name=住野好久 kn-aut-sei=住野 kn-aut-mei=好久 aut-affil-num=5 ORCID= affil-num=1 en-affil=Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 affil-num=2 en-affil=Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 affil-num=3 en-affil=Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 affil-num=4 en-affil=Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 affil-num=5 en-affil=Graduate School of Education, Okayama University kn-affil=岡山大学大学院教育学研究科 en-keyword=教職の意義等に関する科目 kn-keyword=教職の意義等に関する科目 en-keyword=アクティブ・ラーニング kn-keyword=アクティブ・ラーニング en-keyword=シラバス kn-keyword=シラバス END