JaLCDOI 10.18926/bgeou/63923
Title Alternative High School Students’ Awareness of a Gender-Equal Society: Focusing on Family Life and Social Life
FullText URL bgeou_180_049_059.pdf
Author Lee, Kyoung Won| Hosoda, Moe|
Abstract 本研究では,高校生における男女共同参画に関する意識を家庭と社会生活を中心に明らかにすることを目的とし質問紙調査を行い分析した。社会全体において男女の地位が平等であると認識する高校生は2 割で,7 割の高校生は男性が優遇されていると認識している。性別分業を半数以上の高校生が支持する一方で,家庭や社会生活の営みでは性別に関わらず平等に関わることを望む高校生が圧倒的に多い。将来のパートナーには家事・育児遂行意識と能力,自分の仕事に対する理解を求めながら,女子はパートナーの収入や職業を,男子はパートナーの家事・育児能力をより求めている。高校生は男女共同参画の関連学習の必要性を認識し,適当であると考える学習時期は内容により小学生から高校生まで多岐に選んでいる。本研究では,高校生が性別分業を支持する一方で,家庭や社会生活における男女共同参画を望むなど,変化を望みつつも現状を受け入れている様子や,学習者の発達段階を考慮しながら男女共同参画について体系的に学ぶことができるように教育機会を提供する必要があることが明らかになった。
Keywords 男女共同参画 性別分業 高校生
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2022-08-26
Volume volume180
Start Page 49
End Page 59
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/63309
Title Alternative Treatment of learning about marriage in High School Home Economics; Description Analysis of the Course of Study and Textbooks
FullText URL cted_012_211.pdf
Author Tanabe, Shiho| Lee, Kyoung Won|
Abstract 本研究では,「多様化する結婚」という日本の現状を踏まえ,結婚に関連する学習内容が,高等学校家庭科においてどのように扱われているかを分析することを目的とし,平成11,21,30 年版の『高等学校学習指導要領』と平成21 年版に基づいて構成された「家庭基礎」の教科書10 冊を用いて結婚に関連する学習内容を分析した。分析の結果,教科書には,『学習指導要領』に基づいて結婚等に関連する法制度の記述がみられ,結婚をめぐる現状や変化を反映した学習内容が取り扱われていることを確認した。一方,法律婚,事実婚,同性婚など結婚に関連する語句については,教科書によって内容の記載の有無に差がみられ,多様化している現状の理解に十分対応しているとはいえないことも明らかになった。
Keywords 結婚(Marriage) 高等学校家庭科(High School Home Economics) 学習指導要領(Course of Study) 教科書(Textbooks)
Publication Title Bulletin of Center for Teacher Education and Development, Okayama University
Published Date 2022-03-30
Volume volume12
Start Page 211
End Page 225
ISSN 2186-1323
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2022 岡山大学教師教育開発センター
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/63244
Title Alternative Division of Life, Health, and Sports Education, Graduate School of Education, Okayama University
FullText URL bgeou_179_105_112.pdf
Author Sato, Sono| Kawata, Tetsunori| Lee, Kyoung Won| Sekikawa, Hana| Shinohara, Yoko|
Abstract 教員養成では,教育実践を核に据えた「教科教育と教科専門を架橋する研究領域」の確立が課題となってきた。岡山大学教育学部では「実地教育を核としたコア・カリキュラム」と「教科内容構成力育成」のための授業科目の連携・統合の取組を行ってきた。本報告では,家政教育講座で教科教育と教科内容の統合を目指して構築・実践してきた初等家庭科授業研究と内容研究の平成26年度~平成30年度の「教科内容構成力」の育成を検討した。その結果,受講生は「教科内容構成力は高まった」と評価していたが,平成28年度以降教員志望度の低い学生が増え,平成28・30年度では,教員志望度の高い学生との自己評価得点が有意に低いことが明らかになった。
Keywords 教科内容構成力 小学校教員養成 教科教育と教科内容の統合 家庭科
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2022-02-24
Volume volume179
Start Page 105
End Page 112
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/62433
Title Alternative The Consciousness and Actual Conditions of The Middle School Teachers about Child Abuse Prevention Education
FullText URL bgeou_177_85_93.pdf
Author Lee, Kyoung Won| Taniguchi, Haruka|
Abstract 本研究では,中学校教員の児童虐待に関する意識と対応の実態や児童虐待防止教育に関する意識と現状を明らかにすることを目的とし,2018 年に岡山市の中学校6 校の協力を得て,中学校教員を対象に質問紙調査を行い分析した(266 部配布,171 部回収:有効回収率64.3%)。学校現場で被虐待生徒(疑いを含む)に出会った経験のある教員は8 割以上である。 教員の多くは,学校内の当該生徒と関係のある教員や管理職の教員と相談し,外部の関係機関に相談・通告するなどの対応を行っており,適切な対応のためには,生徒及び教員間で相談し合える関係を築き,外部機関との協力体制を築くことが必要であると考えていた。中学生を対象とする児童虐待関連教育を行うことに賛成した教員は9 割,実際に授業を行った経験をもつ教員は2 割弱である。教育の実践においては,児童虐待関連内容を扱うことで生じうる課題などを考慮し,慎重に行う必要があるのは言うまでもないが,教員の多くは,教育を実施することで得られる効果を肯定的にとらえており,本研究では,教育の必要性と実践可能性を確認できた。
Keywords 児童虐待 児童虐待防止 児童虐待防止教育 中学校教員
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2021-08-26
Volume volume177
Start Page 85
End Page 93
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/61002
FullText URL bgeou_175_057_068.pdf
Author 李 璟媛| 呉 貞玉| 山根 真理| 平井 晶子|
Abstract  本研究の目的は,韓国の昌原市に居住する子育て期の父親と母親の役割意識と実態を把握,分析することである。2016年9月から10月に幼稚園,保育所等の協力を得て質問紙による調査を実施した。質問紙は,父親,母親,祖父母用をセットにした500部を配布,父親217部,母親257部,祖父母54部を回収し,本稿では父親と母親票を分析した。平均年齢は父親が39.4歳,母親が37.6歳,子どもは2人が最も多い。家事・育児は,概ね母親が行っており,父親の3割強,母親の4割強は,家事・育児遂行の現状を不公平と感じ,父親の2割,母親の5割は,父親の育児担当を増やしたいと希望していた。父親の6割,母親の4割強は,「夫は生活費,妻は家事・育児」という役割分業を支持する一方で,6割前後の父親と母親は,「夫は家事・育児,妻は生活費」という逆の形も支持していた。父親と母親の8割以上が家事・育児を平等に分担すべきと考え,父親の5割,母親の6割が生活費を平等に分担すべきと考えていた。本調査の結果,多くの父親と母親は,夫婦における役割遂行について柔軟に考えようとしており,変化がみられていることを確認することができた。
Keywords 子育て期 性別役割分業意識 性別役割分業実態 韓国調査
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2020-11-27
Volume volume175
Start Page 57
End Page 68
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006937491
JaLCDOI 10.18926/bgeou/57562
Title Alternative The Consciousness and Actual Conditions of Discipline and Abuse: Based on a Survey of Parents of Preschoolers in Korea
FullText URL bgeou_172_023_034.pdf
Author Lee, Kyoung Won| 呉 貞玉| 篠原 久枝|
Abstract  本研究の目的は未就学児を持つ親におけるしつけと虐待に関する意識と実態を明らかにすることである。2018 年9月から10 月の間に韓国の昌原市にある保育所などの協力を得て,500 部の質問紙を配布,271 人から有効回答を得た。本稿では母親238 人を分析対象とした。分析の結果,母親は,子どものことをよく理解し,子育てに充実感を感じており,子どものしつけは親の責任だと考えていることを確認することができた。子どものしつけに関しては配偶者と話し合っており,家族以外にも相談できる人がいるなど,母親の子育て環境は決して孤立しているわけではないと思われる。母親の多くは,しつけのための体罰は肯定するものの,それが子どもの心や体に傷を与える場合は虐待になると考えていた。また,母親の多くは,しつけに対して不安と悩みを抱えており,本稿では,自分のしつけ行為が虐待にあたるのではないかと考え,しつけと虐待のはざまで悩む母親の様子を確認することができた。
Keywords しつけ 虐待 しつけと虐待のはざま 韓国
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2019-11-27
Volume volume172
Start Page 23
End Page 34
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006772599
JaLCDOI 10.18926/bgeou/55703
Title Alternative Examination of “Skills of Subject Contents Organization” in Practice of “Studies in the Subject Matter of Home Economics Education” in the Home economics Education Course, Faculty of Education Okayama University : Preliminary Research to Develop a Home Economics Curriculum, which Aims to Integrate Academic Subjects Education and Subject Content Education
FullText URL bgeou_167_061_077.pdf
Author Sato, Sono| Kawata, Tetsunori| Lee, Kyoung Won| Sekikawa, Hana| Shinohara, Yoko|
Abstract  岡山大学教育学部家政教育講座では,教科教育と教科内容の統合を目指す教員養成家庭科カリキュラムを構築し,平成22 年度から実践してきた。本報告では,平成26 年度から検討を開始した家庭科カリキュラムにおける「教科内容構成力」育成の取組と,平成27・28年度に実施した「中等家庭科内容論」の授業内容と「教科内容構成力」の育成について検討した。
Keywords 教員養成 コア・カリキュラム 教科教育 教科内容 家庭科
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2018-02-23
Volume volume167
Start Page 61
End Page 77
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006401584
JaLCDOI 10.18926/bgeou/53571
Title Alternative Recognition and Correspondence toward child abuse in the elementary school teachers
FullText URL bgeou_159_061_069.pdf
Author Lee, Kyoung Won| Adachi, Yuki|
Abstract 本研究では,小学校教員の児童虐待に関する認識や対応などの現状を把握し,児童虐待防止等のために必要なことを検討することを目的とし,2014 年に岡山県内の小学校7校の協力を得て質問紙調査を行い分析した。分析の結果,ほとんどの教員は,児童虐待の早期発見努力義務及び通告義務を認知しており,被虐待児童の発見経験がある教員は7 割以上で,被虐待児童の発見時には多様な方法で対応していること,8 割以上の教員が児童虐待に関する教育を受けていることを確認できた。児童虐待関連の知識や学習経験,被虐待児童と遭遇経験がある教員は,虐待判断認識が高く,通告意思が高いこと,教員が児童虐待防止等に適切な対応をするためには,継続的な学習機会の提供により的確な知識を持つとともに,学校内外のネットワークの整備,関係者間の共通認識と情報の共有などが必要であることが明らかになった。
Keywords 児童虐待 児童虐待の認識 児童虐待通告意思 小学校教員
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2015-07-28
Volume volume159
Start Page 61
End Page 69
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005649255
JaLCDOI 10.18926/bgeou/53160
Title Alternative Life story of Children Raised in Single-parent Families in Korea : Life planning and Recognition of Children
FullText URL bgeou_158_157_167.pdf
Author Lee, Kyoung Won|
Abstract  本研究では,ひとり親家族の子どもは,その家族の子どもである自分をどのように認識し ているのか,ひとり親家族の生活史は生活設計にどのように影響するのか,以上はひとり親 家族になった背景によって異なるのかを分析することを目的とし,ひとり親家族の子どもを 対象にライフストーリー・インタビューを行った。分析の結果,ひとり親家族の子どもは,「引 け目」「劣等感」「人とは違う」と言葉で自分を表現し,否定的に認識する傾向がみられ,ひ とり親家族になった背景による差がみられた。子どもの認識は,生活史を開示することにも 影響を与えており,死別によるひとり親家族の子どもは「隠す努力」を,離婚によるひとり 親家族の子どもは「淡々と開示」するといった形で現れていた。子どもの生活史は,結婚や 親との生活を含む生活設計にある程度影響を与えていたが,背景による差はみられなかった。
Keywords ライフストーリー ひとり親家族 子ども 韓国
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2015-02-25
Volume volume158
Start Page 157
End Page 167
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005553930