このエントリーをはてなブックマークに追加
ID 55805
JaLCDOI
Sort Key
5
Title Alternative
New class development to cancel a life experience and the gap with the scientific definition
FullText URL
Author
Inada, Shuuichi
Arano, Shinichi
Sugiyama, Makoto
Hiura, Etsumasa
Furujyou, Ryousuke
Nakakura, Toshimi
Nose, Mikiha
Iwamoto, Yasuharu
Abstract
理科の授業では,物理量の定義を起点として学びの展開を構成する場合が多い(定義起点展開法)。一方,日常生活では,「目的地までの所用時間の短さ」と「速さ」を連動させて思考することが多い(生活起点展開法)。そのため,科学的定義に基づく扱いとのギャップに生徒が戸惑い,理科の学習内容を日常生活へ関連させて理解するときの障壁になっている可能性がある。中学校2・3年生679名を対象とした事前調査では,速さについて「生活起点」で考えている生徒が615名(90.6%),「定義起点展開法」で考えている生徒が51名(7.5%)であった。また,生徒の「速さ」の捉え方に対する回答反応時間の分析結果からも,「定義起点展開法」の正解者の反応時間の平均が22.0秒に比べ「生活起点展開法」の平均は18.4秒であり,「目的地までの所用時間の短さ」と「速さ」を連動して思考する「生活起点展開法」の考え方が多いと推測される。
Keywords
速さ (velocity)
時間 (time)
生活起点展開法 (life starting point unfolding method)
定義起点展開法 (definition starting point unfolding method)
透過型赤外線センサー (transmissive infrared sensor)
Note
研究論文
Publication Title
Bulletin of Center for Teacher Education and Development, Okayama University
Published Date
2018-03-20
Volume
volume8
Publisher
岡山大学教師教育開発センター
Publisher Alternative
Center for Teacher Education and Development, Okayama University
Start Page
31
End Page
43
ISSN
2186-1323
Content Type
Departmental Bulletin Paper
OAI-PMH Set
岡山大学
language
Japanese
Copyright Holders
Copyright © 2018 岡山大学教師教育開発センター
File Version
publisher
Eprints Journal Name
cted