JaLCDOI 10.18926/14216
FullText URL 26_145.pdf
Author Kanuma, Hiromi|
Publication Title 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要
Published Date 2008-11-28
Volume volume26
Issue issue1
Start Page 145
End Page 154
ISSN 1881-1671
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学大学院社会文化科学研究科
File Version publisher
NAID 120002308522
JaLCDOI 10.18926/14187
FullText URL 26_89.pdf
Author Yabuki, Katsuki|
Publication Title 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要
Published Date 2008-11-28
Volume volume26
Issue issue1
Start Page 89
End Page 107
ISSN 1881-1671
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学大学院社会文化科学研究科
File Version publisher
NAID 120002308172
JaLCDOI 10.18926/14220
FullText URL 26_b1.pdf
Author Otaka, Ryoko|
Publication Title 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要
Published Date 2008-11-28
Volume volume26
Issue issue1
Start Page b1
End Page b20
ISSN 1881-1671
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学大学院社会文化科学研究科
File Version publisher
NAID 120002308203
JaLCDOI 10.18926/14217
Title Alternative Hosts in Intercultural Contacts : Empirical Study on Hosts - Guest Exchanges and their Relationships
FullText URL 26_155.pdf
Author Okunishi, Yuri| Tanaka, Tomoko|
Abstract 本論では、外国からのゲストを迎え入れるホストに関する先行文献を、大学における学生交流及び地域におけるホストファミリー交流という2つの教育的場面の交流に絞って概観する。大学における 交流をみると、留学交流に関する研究蓄積が多く、特に異文化滞在者であるゲストの困難への関心が高い。一方で、受け入れ側であるホストについての研究は、比較的僅かである。大学での交流を巡っては、ホストとゲストの関係が進展しづらい現象が頻繁に注目されており、その原因を究明する試みから、両者間の認識の甑僻が明らかにされてきたoLかし両者の岨鯨を埋めていく方法となると、日本人と留学生の交流実践によって両者の隔たりが埋められるとする簡易な報告はあるが、学術的背景を備えた介入実践などの微密な実証研究はない。両者の関係改善に向けた、教育的介入の研究の進展が期待される。地域のホストファミリー交流においては、アカデミックな観点からの研究例は少なく、体験談や経験則の報告が中心となっている。数少ないアカデミックな立場からの報告には、現状や課題を生理して報告したもの、満足度を調べたもの、特定のコミュニケーション理論に少数のサンプルを当てはめて解釈したものがみられる程度で、体系化されるに至っていない。すなわち実証研究の質的・量的な不足が指摘できる。ホストとゲストがどのような葛藤に出くわし、どのようなプロセスを経て関係を改善させていけるのかという問いに対しては、まずフィールドの現実に密着したデータ収集と理論化の試みが求められる。ホストは教育交流を通じて変容するのか、それはどのような道筋を経るのか、変容は教育的に促せるのか、人為学習と自然学習はどう異なるのかなどが、今後の解明を要する課題と考えられる。ホストとゲストの接触を巡る研究がホストの側からも蓄積されていけば、両者のダイナミックな関係がより解明できるものと期待される。
Publication Title 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要
Published Date 2008-11-28
Volume volume26
Issue issue1
Start Page 155
End Page 167
ISSN 1881-1671
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学大学院社会文化科学研究科
File Version publisher
NAID 120002308232
JaLCDOI 10.18926/14182
FullText URL 26_29.pdf
Author Konishi, Reiko|
Publication Title 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要
Published Date 2008-11-28
Volume volume26
Issue issue1
Start Page 29
End Page 44
ISSN 1881-1671
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学大学院社会文化科学研究科
File Version publisher
NAID 120002308196
JaLCDOI 10.18926/14184
FullText URL 26_61.pdf
Author Aragaki, Tomoshige|
Publication Title 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要
Published Date 2008-11-28
Volume volume26
Issue issue1
Start Page 61
End Page 70
ISSN 1881-1671
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学大学院社会文化科学研究科
File Version publisher
NAID 120002308581
JaLCDOI 10.18926/14219
FullText URL 26_169.pdf
Author Kakei, Michiyo|
Abstract 『天工開物』は、中国の産業技術書である.その特徴としては、「まず第-に当時における重要産業の各部門を網羅していること、第二に個々の産業部門についてその生産過程を非常に忠実に書いていること」があげられる。つまり、産業技術の百科全書であり、マニュアルでもあった。さて、『天工開物』が書かれた動機は何だったのだろうか。薮内清氏のF天工開物』の解説には、次のように書かれている。 「宋磨星がこの書を著した動機は、巻首の序文や各部門の初めの文によって窺い知ることができる。すなわちこの書は対象を当時の支配階級であったインテリ層におき、これらの階級の人々が日常生活に恩恵を蒙りながらも生活必需品の生産過程を知らず、時には農家の人々を軽蔑する態度に、軽い憤りさえ感じて書いたことが知られる」 宋応、星は「農家の人々を軽蔑するインテリ層の啓蒙」のために『天工開物』を書いたということである。しかし、私はこの動機に疑問を持った。『天工開物』は、産業技術の百科全書であると同時に、マニュアルでもある。私は、自分の会社勤めの経験から、マニュアル作りの大変さが骨身に沁みていた。だから、産業技術のマニュアルである『天工開物』著述の動機が「インテリ層の啓蒙」と知り、それでは動機として弱すぎると感じたのである。「さらにもっと大きな理由があったに違いない」と直感し、それを解明したいというのが、『天工開物』著述の動機について、私が取り組み始めた動機である。
Publication Title 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要
Published Date 2008-11-28
Volume volume26
Issue issue1
Start Page 169
End Page 190
ISSN 1881-1671
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学大学院社会文化科学研究科
File Version publisher
NAID 120002308077
JaLCDOI 10.18926/14183
Title Alternative 在日留学生と日本人の対人関係形成とソーシャルスキル
FullText URL 26_45.pdf
Author Nakajima, Minako| Tanaka, Tomoko|
Abstract This study investigated what kind of social skills international students staying in Japan learn and use throughout their stay which are significant fur funning relationships with Japanese. Informants were international students who have been staying in Japan for at least two years. Semi-structured interviews were carried out on 12 students from various countries. These interview responses were analyzed by using the KJ method and contenr analysis. The analysis revealed three major categories of specific Japanese skills: politeness, especially toward their proffessors; keeping harmony instead of insisting their opinions all the time; and steps for closeness, which means to take time to be close to others. We also found that they switched behaviors when selecting the appropriate acquired social skill and changed levels of using social skills depending on the context and people with whom they interacted.
Publication Title 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要
Published Date 2008-11-28
Volume volume26
Issue issue1
Start Page 45
End Page 59
ISSN 1881-1671
language English
Copyright Holders 岡山大学大学院社会文化科学研究科
File Version publisher
NAID 120002308325
JaLCDOI 10.18926/14181
FullText URL 26_17.pdf
Author Yoshioka, Fumio|
Publication Title 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要
Published Date 2008-11-28
Volume volume26
Issue issue1
Start Page 17
End Page 27
ISSN 1881-1671
language English
Copyright Holders 岡山大学大学院社会文化科学研究科
File Version publisher
NAID 120002308576
JaLCDOI 10.18926/14180
FullText URL 26_1.pdf
Author Michel De Boissieu|
Publication Title 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要
Published Date 2008-11-28
Volume volume26
Issue issue1
Start Page 1
End Page 15
ISSN 1881-1671
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学大学院社会文化科学研究科
File Version publisher
NAID 120002308141
JaLCDOI 10.18926/14186
Title Alternative WTC研究における言語環境 - 総説
FullText URL 26_71.pdf
Author Simic Mira| Tanaka, Tomoko|
Publication Title 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要
Published Date 2008-11-28
Volume volume26
Issue issue1
Start Page 71
End Page 88
ISSN 1881-1671
language English
Copyright Holders 岡山大学大学院社会文化科学研究科
File Version publisher
NAID 120002308408
JaLCDOI 10.18926/14196
FullText URL 21_109.pdf
Author Akamatsu, Nobuya|
Publication Title 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要
Published Date 2008-11-28
Volume volume26
Issue issue1
Start Page 109
End Page 123
ISSN 1881-1671
language French
Copyright Holders 岡山大学大学院社会文化科学研究科
File Version publisher
NAID 120002308566
JaLCDOI 10.18926/14215
FullText URL 21_125.pdf
Author Meltem Okur Dincsoy|
Abstract The remarkable development in [CT (Information and Communication Technology) was observed in the past decades that it has an increasing impact on economic and social activities in the wurld. Similarly, [CT have had a significant role in the economic growth for developed and developing countries. Therefore, no region has been more dynamic in recent years than East Asia, which is one of the most important geugraphic regions based un [CT. Addit.iunally, focusing on Gross Domestic Product (GDP) per capita income distributions of East Asian countries in this study, it is also aimed to show that lCT and its components are closely linked with socio"economic components in macro and micro level, especially with GDP per capita components. In this regard, the Neoclassical Growth Model and its Convergence Theory are discusst'd to show the effects of [CT investments and developments as a catalyst factor that would increase the multi regional development achievements. Finally, in the light of analyses, it is observed in this study that there are some evidences for regional convergence as a weak Beta-convergence and a strong Sigma-convergence within homugeneous regions of East Asian countries in terms of GDP per capita income distributions.
Keywords ICT Investment East Asia Regional Development Neoclassical Growth Model
Publication Title 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要
Published Date 2008-11-28
Volume volume26
Issue issue1
Start Page 125
End Page 143
ISSN 1881-1671
language English
Copyright Holders 岡山大学大学院社会文化科学研究科
File Version publisher
NAID 120002308053