Author 岡山大学医療技術短期大学部|
Published Date 1996-02-29
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Volume volume6
Content Type Others
JaLCDOI 10.18926/11756
Title Alternative 大腸菌を用いたフォスファカン(コンドロイチン硫酸プロテオグリカン)の融合コア蛋白の発現条件の検討
FullText URL 006_063_072.pdf
Author Ito, Sekiko| Okamoto, Motoi|
Abstract Optimal conditions for expressing a specific region of core protein of phosphacan, a chondroitin sulfate proteoglycan known as receptor type protein tyrosine phosphatase, as fusion protein with glutathione S-transferase (GST) in E.coli were examined. DNA fragments inserted into the expression vector (pGEX-4T-1) were amplified by RT-PCR using mRNA purified from E18 rat brain as template. Primers attached with BamH I or EcoR I restriction site on 5' end were used to amplify first strand cDNA by PCR. Before ligation into the pGEX-4T-1 for GST fusion protein, PCR products were once cloned using T-A cloning system because they were not directly ligated into the pGEX-4T-1. E.coli strain BL21 was transformed by pGEX-4T-1 ligated with restriction DNA fragment cut out from pCR II plasmid vector of T-A clonig system. The growth of transformed BL21 was not different between the colony incubated at 37℃ for 24-48h and the colony stored at 4℃ for 7-10 days after 24h incubation at 37℃. The desirable OD(550) of culture medium for inducing the expression of fusion protein by isopropylthio-β-D-galactoside (IPTG) was from 0.6 to 1.0, because expression of native E.coli proteins per ml of culture medium was increased relatively when IPTG was added at OD(550) more than 1.0. The expression of fusion protein reached plateau around 6h after the induction. Relative expression of native E.coli proteins per ml of culture medium increased thereafter. Therefore, it may be desirable to purify the fusion protein around 6h after the induction.
Keywords phosphacan (フォスファカン) glutathione S-transferase (グルタチオン-S-トランスフェラーゼ) BL21 IPTG fusion protein (融合蛋白)
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1996-02-29
Volume volume6
Start Page 63
End Page 72
ISSN 0917-4494
language English
File Version publisher
NAID 120002313693
JaLCDOI 10.18926/11753
Title Alternative The effects of various fixating buffer soution in the electron microscopic observations
FullText URL 006_055_061.pdf
Author Akatsuka, Kazuya|
Abstract 生物学的あるいは生化学的な緩衝液を使用して作製された電子顕微鏡試料と従来の電子顕微鏡用として使用されている緩衝液で作成した試料とで電子顕微鏡像から比較検討した。HEPES緩衝液で作製した試料の電子顕微鏡像は、従来の電子顕微鏡に用いられている緩衝液で作製した試料から得られた電子顕微鏡像と非常によく似た像を示し、このHEPES緩衝液は電子顕微鏡の固定用緩衝液として使用できることが認められたが、その他(PIPES、MOPS緩衝液)の緩衝液ではあまりにも細胞内の可溶性物質が溶出しすぎて使用に耐えなかった。電子顕微鏡学研究において使用されうる固定用緩衝液は細胞内のオルガネラの保持が余りにも良い場合には、その微細構造の解析が困難になり、程々に細胞内の可溶性物質が溶出した方が解析がし易くなると思われ、この様な観点から、今回使用したHEPES緩衝液は生物学的あるいは生化学的な研究から引き続き電子顕微鏡用の試料を作製する際、同じ緩衝液が使用できることが認められた。
Keywords 電子顕微鏡 (electron microscopy) 微細構造 (ultrastructure) 肝細胞 (liver cell) カコジル酸緩衝液 (cacodylate buffer) HEPES緩衝液 (HEPES buffer)
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1996-02-29
Volume volume6
Start Page 55
End Page 61
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313640
JaLCDOI 10.18926/11751
Title Alternative Nursing students' perception of their acquired basic skills in nursing practices : a comparison between a new and an old curriculum
FullText URL 006_047_053.pdf
Author Maeda, Makiko| Kondo, Masuko| Ohta, Niwa| Ikeda, Toshiko| Nakanishi, Yoshiko| Takabatake, Harumi| Ohi, Nobuko| Takata, Setuko|
Abstract 平成2年度改正の新カリキュラムで学んだ学生と旧カリキュラムで学んで学生間に、卒業時の基礎看護技術の到達度に違いがあるかを明らかにするために、看護技術の基本的要素、日常生活の援助技術、診療時の援助技術の49項目の到達度について、3年制課程の3年生に質問紙調査を行った。対象者全体では、到達度の上位10位以内に日常生活の援助技術項目の37%が含まれ、到達度の下位10位以内に診療時の援助技術項目の37%が含まれていた。新カリキュラム群と旧カリキュラム群の比較では、21項目に有意差があった。新カリキュラム群の高い15項目は日常生活の援助技術と看護技術の基本的要素に関するものが多く、旧カリキュラム群が高い6項目は診療時の援助技術が多かった。カリキュラム改正に関係なく、日常生活の援助技術の到達度は高く診療時の援助技術は低い傾向にあったが、カリキュラム改正後はその傾向が強まり、さらに看護技術の基本的要素の到達度はカリキュラム改正後に比較的高くなっていることが明らかになった。新カリキュラムでは臨地実習時間を削減しているが、基礎教育で重視する日常生活の援助技術と看護技術の基本的要素は習得できていると考えられる。
Keywords 基礎看護技術 (the basic skills in nursing practices) 到達度の学生評価 (students' perception of their acquirement) カリキュラム改正 (curriculum revision)
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1996-02-29
Volume volume6
Start Page 47
End Page 53
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313682
JaLCDOI 10.18926/11748
Title Alternative Dietary treatment for the aged (A study on dietary treatments for the aged conducted at the time of leaving hospital and on the results of interviews with discharged patients)
FullText URL 006_041_045.pdf
Author Nakanishi, Yoshiko| Kondo, Masuko| Ota, Niwa| Inoshita, Hikari| Ikeda, Toshiko| Takata, Setuko|
Abstract 高齢者を対象とした退院指導の評価を行う目的で、70歳以上の外来通院患者を対象として、患者が受けた退院指導の内容、理解度、実践状況の3つの要素について分析を行った。その中から、特に食事指導に焦点をあて在宅療養の視点から退院指導の問題点を考察した。食事指導を受けて退院した患者の約半数は更に指導を希望していた。指示された指導が実践できない患者の理由は、(1)指導不足、(2)意欲の喚起不足、(3)協力者の知識不足が上げられた。患者が希望している指導の内容は、食事療法の指導だけでなく、治療食や老人に適した食事についてであった。特に、栄養価の高い食事への関心が高く、具体的な指導を希望していた。また、看護婦による、社会資源を活用すべきかどうか、訪問看護を適応すべきかどうかの判断が、退院に向けてのアセスメントの内容として問題となった。
Keywords 高齢者 (the aged) 在宅療養 (home treatment) 退院指導 (discharge-care) 食事指導 (dietary treatment)
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1996-02-29
Volume volume6
Start Page 41
End Page 45
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313691
JaLCDOI 10.18926/11740
Title Alternative A subjective well-being of the aged - psychological characteristics of elderly people of 90 or older -
FullText URL 006_035_040.pdf
Author Ikeda, Toshiko| Kondo, Masuko| Sakurai, Keiko| Futoyu, Yoshiko| Ashiki, Akemi| Seita, Reiko| Tanimoto, Nobuko| Ando, Sakiko|
Abstract 高齢化社会の到来に伴い一言で老人といっても幅広い年代が対象となり、一律に老人では説明できない。実際看護をしていると90歳をすぎた老人はその年代迄にはない、穏やかさ、焦りのなさ、人生を達観しているような感じを受けることが多い。そこで90歳以上の老人にみられるイメージや心理面の特徴を明らかにし看護実践の一助としたいと考えた。方法は80歳以上の入院患者50名に身体、生活、家族面からみた現状、他者から見たイメージ、主観的幸福感を調査した。その結果、90歳以上は80歳代にくらべ看護者に肯定的イメージに受け取られる傾向にあった。主観的幸福感を示すモラール得点の総合点では差はなかったが得点する内容に差が見られ、80歳は積極的な生き方で得点しているものが多く90歳代は現状に満足している点で得点している者が多かった。看護者からみたイメージと本人の主観的幸福感は両年代とも肯定的イメージで相関した。
Keywords 高齢者 (the aged people) イメージ (image of the aged) 幸福感 (well-being)
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1996-02-29
Volume volume6
Start Page 35
End Page 40
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313362
JaLCDOI 10.18926/11738
Title Alternative The renal arginine vasopressin receptors and regulation of blood pressure
FullText URL 006_029_034.pdf
Author Kageyama, Jingo|
Abstract Arginine vasopressin (AVP) は血管平滑筋細胞のV1受容体を介して、強い収縮作用を発揮し、血管昇圧反応を示すことはよく知られている。しかし、AVPが最も顕著な作用を発揮するのは腎集合管のV2受容体を介する抗利尿作用である。従って、AVPが高血圧の発症・維持には果たす役割については、いまだに十分に解明されていない。我々は、実験的高血圧モデルを用いて、腎のV2受容体の変化について検討してきた。ここでは、我々の成績を紹介して、実験的高血圧の分野での概要を示すとともに、本態性高血圧におけるAVPの役割についての最近の知見をまとめた。
Keywords vasopressin (AVP) レセプター (receptor) 高血圧 (hypertension) kidney
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1996-02-29
Volume volume6
Start Page 29
End Page 34
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313871
JaLCDOI 10.18926/11736
Title Alternative Percentage body fat and results of a periodic health examination
FullText URL 006_023_028.pdf
Author Ohta, Takeo| Goto, Akio| Masaki, Hisako| Takami, Yoko|
Abstract 肥満や栄養過剰は多くの慢性疾患、とりわけ成人病と関連が強いことが従来から指摘されている。肥満の判定には体脂肪率を測定することが重要であるが、その方法の一つとして、集団検診に使用しやすい生体電気インピーダンス法(bioelectrical impedance analysis)がある。今回、1ビール製造工場の定期健康診断において、対象者男235人および女137人の体脂肪率をこの方法により測定した。まずこの体脂肪率とBMIおよび肥満度との相関関係を求め、男性より女性において相関が高いことを認めた。ついで肥満群と正常群に分けて、血圧および血液検査の異常率の出現頻度を統計的に比較したところ、肥満群では男女共に総コレステロールで、また男性では尿酸、γGTP、SGPTの各値で、異常者が高率であることを認めた。またSGPTは30才台から、γGTP及びTchは40才台からその傾向が見られた。しかし、肥満指数とこれらの検査値との相関係数は高くはなかった。
Keywords 体脂肪率 (percentage body fat) インピーダンス (bioelectorical impedance) BIA 健康診断 (periodic health examination) BMI
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1996-02-29
Volume volume6
Start Page 23
End Page 28
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313771
JaLCDOI 10.18926/11735
Title Alternative Clinical application of the contrast media containing soft drinks for the X-ray examination of the stomach
FullText URL 006_015_021.pdf
Author Shibuya, Koichi| Nakagiri, Yoshitada| Azuma, Yoshiharu| Goto, Sachiko| Maruyama, Toshinori| Sugita, Katsuhiko| Okura, Yasuhiko| Natsukawa, Koichi| Tandani, Nobuyoshi| Nobuhara, Eitaro| Morioka, Yasuki| Takeda, Yoshihiro| Hiraki, Yoshio|
Abstract 胃X線検査の被験者を増やし、検査を円滑に行う上で造影剤である硫酸バリウム懸濁液の飲みにくさが障害の一つとなっている。これを改善する目的で、懸濁液に市販の粉末清涼飲料を混入したところ、64.2%の人が通常のものよりも飲みやすいと答えた。臨床上も造影剤の付着が悪くなったり、胃の蠕動を促進する等の問題は生じず、有用であると考えられた。
Keywords 造影剤 (contrast media) 硫酸バリウム (barium sulfate suspension) 清涼飲料 (soft drinks) 消化管検査 (barium examination)
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1996-02-29
Volume volume6
Start Page 15
End Page 21
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313345
JaLCDOI 10.18926/11733
Title Alternative Physical Properties of Screen-Film Systems - New System for Chest Radiography -
FullText URL 006_007_013.pdf
Author Goto, Sachiko| Yoshida, Akira| Nakamura, Nobue| Maruyama, Toshinori| Azuma, Yoshiharu| Shibuya, Koichi| Nakagiri, Yoshitada| Sugita, Katsuhiko| Honda, Mitsugi|
Abstract 胸部専用の新しい増感紙/フィルムシステムについて物理的画質特性を測定し、従来のシステムと比較を行った。測定した新システムは、日本コダックのインサイトシステムからHC/IT-1、富士メディカルシステムのADシステムからHG-M/UR-1、コニカのEXシステムからXG-S/ES-C である。従来のシステムとして富士メディカルシステムのHR-4/Super HR-S を使用した。その結果、新システムは22~73%感度は高く、特性曲線においては低濃度部を持ち上げ、最大コントラストは高濃度側にシフトしていた。空間周波数2cycles/mmで相対鮮鋭度を比較すると、新システムが10~30%程度の低下となっていた。ノイズは、濃度1.0で新システムが35~46%の減少となった。以上より、新システムは、縦隔部の濃度を上げ、粒状性の改善を重視した設計となっていることが分かった。
Keywords 増感紙フィルム系 (screen-film system) 物理特性 (physical properties) 感度 (speed (film sensitivity)) コントラスト (contrast) 鮮鋭度 (resolution) 粒状性 (granularity)
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1996-02-29
Volume volume6
Start Page 7
End Page 13
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313511
JaLCDOI 10.18926/11730
Title Alternative Measurement of intracellular pH by flow cytometry using pH sensitive fluorescence dye, and influence of hyperthermia and amiloride derivatives on the intracellular pH
FullText URL 006_001_005.pdf
Author Asaumi, Jun-ichi| Kawasaki, Shoji| Kuroda, Masahiro| Takeda, Yoshihiro| Hiraki, Yoshio|
Abstract エールリッヒ腹水癌細胞とそのアドリアマイシン耐性細胞において蛍光pH指示薬2'、7'-bis-(2-carboxyethyl) carboxyfluorescein] (BCECF) の蛍光量をフローサイトメトリーで測定することによって細胞内pHの検量曲線を作成することができた。このことより、これらの細胞においてBCECFの蛍光量で細胞内pHの変化を簡易に比較できることを示唆した。さらに、温熱、Na(+)/H(+) exchanger の阻害例であるアミロライド[3,5-diamino-6-chloro-N-(diaminomethylene) pyrazinecarboxamide]、およびアミロライド誘導隊MH-12-43[N-amidino-3-amino-6-chloro-5-(N-ethyliso-propylamino) pyrazinecarboxyamide] の細胞内pHへの影響をエールリッヒ腹水癌細胞で観察した。37℃では、0.5mMアミロライド、0.05mM MH-12-43により細胞内pHは減少し、42℃処理によりさらに減少した。42℃において、0.05mM MH-12-43による細胞内pHの減少は、0.5mMアミロライドによる減少より大きかった。
Keywords BCECF 細胞内pH (Intracellular pH) フローサイトメトリー (Flow Cytometry) アミロライド (Amiloride) MH-12-43
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1996-02-29
Volume volume6
Start Page 1
End Page 5
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313855