JaLCDOI 10.18926/55362
Title Alternative A Research Report on Articulation between High Schools and Universities
FullText URL biess_1_1.pdf
Author Ishii, Ichirou|
Abstract  UAA として岡山大学に赴任して、1 年半になる。高等学校教育と大学教育の接続は、重要かつ喫緊の課題としてその改革が進められている。 まず、国が進める高大接続改革について紹介し、次に、その柱の一つである高等学校教育について本県の状況を概観する。最後に、それを踏まえた今後の大学入学者選抜方法を展望する。
Keywords 学力の三要素 三位一体改革 高等学校教育 個別選抜
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2016-12-30
Volume volume1
Start Page 1
End Page 16
ISSN 2432-9665
language Japanese
Copyright Holders https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
File Version publisher
NAID 120006348266
FullText URL biess_1_contents.pdf
Author 岡山大学全学教育・ 学生支援機構|
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2016-12-30
Volume volume1
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/55364
FullText URL biess_1_17.pdf
Author Morioka, Akemi| INUGAI-DIXON, Carol| Mita, Kaoru| Hoshino, Yuko|
Abstract 現在多くの日本の大学では、グローバルな教育内容と環境を促進することが火急の課題である。岡山大学では英語教育の質の向上と授業科目の英語での提供の2つに取り組んでいるが、その実践においてCLIL(内容言語統合型学習)が有用であると考えられる。また日本の高等教育機関において、CLIL を既に実践あるいは導入を検討している教育関係者と経験やアイデアを共有し、ネットワークを作って今後の情報交換を行うことも非常に重要である。そこで岡山大学では2016 年2 月にフィンランドから2名の講師を招き、3日間のCLIL ワークショップを開催した。この論文では4大学の参加者4名がワークショップで紹介された2つの大学の異なったCLIL モデルについて報告する。またワークショップで行った様々なアクティビティを通して参加者が学び取ったことや成果についても記述する。
Keywords CLIL content integration thinking collaboration
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2016-12-30
Volume volume1
Start Page 17
End Page 28
ISSN 2432-9665
language English
File Version publisher
NAID 120006348267
JaLCDOI 10.18926/55365
Title Alternative Sherman Lee in North Carolina : Another Asian Art Collection
FullText URL biess_1_29.pdf
Author Igarashi, Masumi|
Abstract シャーマン・リーは、1952年から1983年にかけて東洋美術キュレイターとして、クリーヴランド美術館を米国有数のアジア美術コレクションにした美術館人である。彼はそのキャリアの初めから美術館界の人脈に恵まれ、実際の美術品に触れながらトレーニングを受けた。そしてそれがその後の業績に大きな影響を与えた。クリーヴランド引退後、1983年から晩年を過ごしたノースカロライナにおいても、地元の美術館のアジア美術収集に尽力した。本稿は、これらの経緯を検証することにより、米国におけるアジア美術受容の広がりと変遷の一端を明らかにするものである。
Keywords シャーマン・リー アジア美術 アックランド美術館
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2016-12-30
Volume volume1
Start Page 29
End Page 42
ISSN 2432-9665
language Japanese
Copyright Holders https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
File Version publisher
NAID 120006348268
JaLCDOI 10.18926/55367
FullText URL biess_1_43.pdf
Author Wickstrum, Yuuka|
Abstract This paper discusses the complexity and the transition of the legal and social status of ethnic Koreans (Zainichi Koreans) after the Second World War. It outlines how the legal status of Zainichi Koreans without Japanese nationality remained precarious for four decades after the war. After numerous reforms in Japanese nationality law over the years, in 1991 finally the status of all the Zainichi Koreans with South Korean/Chōsen nationality was categorised into ‘special permanent residents.’ This paper also looks at two main ethnic organisations: pro-North Korea Chongryun and pro-South Korea Mindan. It examines how some Zainichi Koreans were split according to the organisations in which they participated, which led to the division of Korean communities in Japan.
Keywords Zainichi Koreans nationality Japan’s immigration control ethnic organisations
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2016-12-30
Volume volume1
Start Page 43
End Page 62
ISSN 2432-9665
language English
File Version publisher
NAID 120006348269
JaLCDOI 10.18926/55368
Title Alternative De l'histoire litteraire au champ litteraire : Saisei MURO et la poesie japonaise moderne (3)
FullText URL biess_1_63.pdf
Author Ueda, Kazuhiro|
Abstract  ある時代のある特定の時期に書かれ発表されたさまざまな文学テクストをながめたばあい、ときにジャンルさえ越えて、そこに流行語のようにいくつかのある特徴的な語や表現が時を同じくして出現してくることがある。それはもちろん作家(詩人)から作家(詩人)へのなんらかの影響関係がそこにあったからだとまずは考えられよう。しかしこれは必ずしもたんに一方から他方への単方向的な影響というのではなく、作家(詩人)たちのあいだで、いくつかの条件があわさって、ほとんど同時発生的にある共通ないし類似の語や表現が生まれたり用いられたりすることもあったのではないか、また、あくまで個々の作品から遡及的にしか見いだされぬとしても、そうした共通ないし類似の語や表現を生みだすことを可能にした、ある時代のある特定の時期に成立していたと想定される表現可能態の言語空間がそこに潜在していたのではないか―― 本稿は、その空間をピエール・ブルデューの用語を借りて「文学場」の名で呼んで、20 世紀初頭における日本の近代詩と19 世紀中葉におけるフランスの近代詩をそうした「文学場」という観点からとらえなおす試みである。
Keywords 文学場 日本近代詩 室生犀星 北原白秋 斎藤茂吉 萩原朔太郎
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2016-12-30
Volume volume1
Start Page 63
End Page 82
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006348270
JaLCDOI 10.18926/55369
Title Alternative Designing a collaborative class for International students and Japanese students
FullText URL biess_1_83.pdf
Author Sueshige, Miwa| Prichard, Caleb| Rucynski, John|
Abstract  本稿は、2016 年4 月から7 月にかけて行った留学生対象の日本語クラスと日本人学生対象の英語クラスとの合同授業の実践報告である。計6 回の授業において、発表、インタビュー、ディスカッション、協働でのプロジェクトを実施し、授業後にアンケート調査を実施した。アンケート調査の結果から、これらの活動に対する学生の評価は高く、特に協働でのインタラクティブなプロジェクトが、お互いの交流や言語使用の機会を増やしたことが分かった。一方で、交流時に、言語に加え、性格や価値観、コミュニケーション・スタイルの違いによる問題があり、両者の関係構築および言語的なサポートを教師に求めていることが示唆された。
Keywords 合同授業 留学生 日本人学生 交流 協働
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2016-12-30
Volume volume1
Start Page 83
End Page 92
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006348271
JaLCDOI 10.18926/55370
Title Alternative Characteristics of Korean in "Zitchi Oyo Chosengo Dokugakusyo" published in 1896
FullText URL biess_1_93.pdf
Author Jin, Namtaek|
Abstract  本稿では開化期の韓国語学習書である『実地応用朝鮮語独学書』(1896)について、韓国語の文とその仮名音注を分析し、本書に現れる19世紀末の韓国語の特徴(音注・語彙・助詞・語尾など)を概観した。また『実地応用朝鮮語独学書』を基に約20年後の1915年に著者の弓場重栄により京城で刊行された『ポケット朝鮮語独学』((1915))と本書との相違点をまとめ、韓国語の変遷などを考察した。本書には開化期のソウル方言の口語的な特徴がよく反映されており、言語学的な価値を持っているといえる。また開化期の商業関連用語が多く現れることと、「第四編 会話」には同時期の他の韓国語学習書と比べて独自的な文が多いことも特徴である。今後、明治期の他の韓国語学習書や韓国人のための日本語学習書を総合的に考察することで、現代韓国語の形成過程をより明らかにできると期待される。
Keywords 韓国語 開化期 実地応用朝鮮語独学書 ポケット朝鮮語独学
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2016-12-30
Volume volume1
Start Page 93
End Page 106
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006348272
JaLCDOI 10.18926/55371
FullText URL biess_1_107.pdf
Author Nakamura, Ian|
Abstract Looking back at over my years of teaching English at university, I noticed that despite the many changes, two things have remained the same in my classroom practice: the first day questionnaire and end of term reflective report. Out of the 14 questions on the first class inquiry, my favorite question is ‘What do you want to learn in this class?’ I find the most interesting answers are located here in terms of revealing students’ initial expectations of the course. Near the end of the term, I assign a reflective report on what they learned in this class. What makes the initial responses even more memorable is placing them into a learning opportunity perspective with their final self-perceived notion of what they achieved.
Keywords perceptions of learning learner development teacher development theory and practice
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2016-12-30
Volume volume1
Start Page 107
End Page 122
ISSN 2432-9665
language English
File Version publisher
NAID 120006348273
JaLCDOI 10.18926/55372
Title Alternative Essay on Pluralistic Self-assessment of Career Education : Focus on Non-cognitive Skills
FullText URL biess_1_123.pdf
Author Nakayama, Yoshikazu|
Abstract  キャリア教育における教育効果を測るとき、学習者の自己評価を多く用いられるが、この自己評価では評価の曖昧さを脱することは困難とされる。そこで、自己評価項目を多元的に構築することで、曖昧になりがちな自己評価の質を高める試みを提起した。特に、本稿では近年注目を集めている「非認知能力」を評価項目に取り入れるため、これまでの動向を踏まえながら能力概念を概観するとともに、キャリア教育との関連性についても示している。その上で、認知的能力を中心とした教育目標、非認知能力、学習行動の3 領域に対応した評価項目を設定し、実際のキャリア教育の授業に即した多元的自己評価の具体化を進めることができた。
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2016-12-30
Volume volume1
Start Page 123
End Page 132
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006348274
JaLCDOI 10.18926/55373
Title Alternative The Current Situation and Issues Surrounding Volunteer Tutoring: Based on a Survey of International Students
FullText URL biess_1_133.pdf
Author Uzuka, Mariko| Oka, Masumi|
Abstract  ボランティアによるチュータリングをテーマとした先行研究は極めて少なく、庄司(1996)、岡・坂野(2006,2008)のみである。本稿では、2007 年度から2015 年度にかけて、留学生を対象にチュータリングに関する質問紙調査を実施し、回答のあった81 人のデータを分析した結果、①定期的なチュータリングを受けた者の満足度がそうでない者より有意に高いこと、②チュータリングの内容項目が多いほど満足度が高いことを明らかにした。また、ゆとり教育世代の入学、文科省の大使館推薦国費留学生配置方針の転換、English cafe 等の創設、留学生寮へのレジデント・アシスタントの配置などがWAWA スタッフによるチューター活動に影響を及ぼしている点も指摘した。
Keywords ボランティアチューター WAWA チューティ 日本語研修生 日韓予備教育 学生
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2016-12-30
Volume volume1
Start Page 133
End Page 152
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006348275
FullText URL biess_1_colophon.pdf
Author 岡山大学全学教育・ 学生支援機構|
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2016-12-30
Volume volume1
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher
FullText URL biess_1_contents_eng.pdf
Author 岡山大学全学教育・ 学生支援機構|
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2016-12-30
Volume volume1
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher