start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=139 cd-vols= no-issue=1 article-no= start-page=25 end-page=34 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2008 dt-pub=20081025 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=Philosophical Research on 'Conscientization' in Paulo Freire's Educational Theory: An Analysis of kn-title=パウロ・フレイレの教育論における「意識化」概念に関する哲学的探究―『自由のための文化行動』を中心に― en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract=本論文は、ブラジルの教育学者パウロ・フレイレの著書『自由のための文化行動』に収められている論文「意識化と文化行動」から、フレイレの「意識化」概念を原理的観点から考察したものである。この論文において、人間の世界との関わり方を、フレイレに従って動物のそれと対比し、意識化のための人間像を描き出した。しかるのちに、ラテン・アメリカの現実状況において、大衆と、大衆に対応する権力エリートの意識水準がどのように変化するのかを確認した。こうした確認を通して、大衆や革命家が独力で現実を変革出来ず、お互いに対話を交わし、絶え間なく親交を深めることで、現実変革が可能になることを明らかにした。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=HaraYasutoshi en-aut-sei=Hara en-aut-mei=Yasutoshi kn-aut-name=原安利 kn-aut-sei=原 kn-aut-mei=安利 aut-affil-num=1 ORCID= en-aut-name=MorikawaNaoshi en-aut-sei=Morikawa en-aut-mei=Naoshi kn-aut-name=森川直 kn-aut-sei=森川 kn-aut-mei=直 aut-affil-num=2 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 affil-num=2 en-affil= kn-affil=岡山大学教育学部学校教育学講座 en-keyword=パウロ・フレイレ kn-keyword=パウロ・フレイレ en-keyword=意識化 kn-keyword=意識化 en-keyword=文化行動 kn-keyword=文化行動 en-keyword=社会構造 kn-keyword=社会構造 en-keyword=『自由のための文化行動』 kn-keyword=『自由のための文化行動』 END start-ver=1.4 cd-journal=joma no-vol=136 cd-vols= no-issue=1 article-no= start-page=135 end-page=144 dt-received= dt-revised= dt-accepted= dt-pub-year=2007 dt-pub=20071025 dt-online= en-article= kn-article= en-subject= kn-subject= en-title=Philosophical Research on Literacy in Paulo Freire's Educational Theory : An Analysis of kn-title=パウロ・フレイレの教育論における識字に関する哲学的探究―『自由のための文化行動』を中心に― en-subtitle= kn-subtitle= en-abstract= kn-abstract=本論文は、ブラジルの教育学者パウロ・フレイレの著書『自由のための文化行動』に収められている論文「文化行動としての成人識字過程」から、フレイレの教育を原理的観点から考察したものである。この論文において、フレイレが識字教育を実施していたときに一般に流布していた教材としての入門書および、その入門書を使った教育方法を批判的に考察し、それを通して明らかにされるフレイレの識字教育における教育原理について探求を試みた。それによって、一般的に流布していた識字の入門書および教育方法は、フレイレによって記憶行為として捉えられ、文化行動とならないことが確認された。また、フレイレが提唱する識字の方法については、従来の識字の方法との対比で知る行為(認識行為)として捉え、識字を通して現実を分析し、その分析を通して現実を告発し、現実を変革するという文化行動に結びついていることを明らかにした。 en-copyright= kn-copyright= en-aut-name=HaraYasutoshi en-aut-sei=Hara en-aut-mei=Yasutoshi kn-aut-name=原安利 kn-aut-sei=原 kn-aut-mei=安利 aut-affil-num=1 ORCID= en-aut-name=MorikawaNaoshi en-aut-sei=Morikawa en-aut-mei=Naoshi kn-aut-name=森川直 kn-aut-sei=森川 kn-aut-mei=直 aut-affil-num=2 ORCID= affil-num=1 en-affil= kn-affil=岡山大学 affil-num=2 en-affil= kn-affil=岡山大学 en-keyword=パウロ・フレイレ kn-keyword=パウロ・フレイレ en-keyword=識字教育 kn-keyword=識字教育 en-keyword=文化行動 kn-keyword=文化行動 en-keyword=社会構造 kn-keyword=社会構造 en-keyword=『自由のための文化行動』 kn-keyword=『自由のための文化行動』 END