Scientific Reports of the Faculty of Agriculture, Okayama University
Published by the Faculty of Agriculture, Okayama University
ONLINE ISSN : 2186-7755

On the culture due to the low temperature treatment of the gladiolus corms.

Yasuda, Isao
Yokoyama, Jiro
Published Date
1952
Abstract
(1)グラジオラスの冬季開花を目標として15品種を用い,制御法(12品種)と促成法(3品種)とにより,球根の低温処理による栽培試験を行つた. (2)抑制法に於ては前年産の中球を用い,定植(9月14日及15日)迄10℃の冷蔵状態において,フレーム栽培を行ない11月中旬より電熱に依て保温したが,開花を終つたものは12月中旬迄に3品種,一部開花したものは5品種で,残りの4品種は全く開花しない(2月24日現在).この原因は冬季の最低温度7℃以下となつたためと思われる. (3)促成法に於てはその年収穫した球を用い,9月中旬より約1ケ月5℃の冷蔵庫に入れ,続いて次の1ケ月は25℃の定温器に約1ケ月入れ,11月15日に定植した所,2月24日現在ラッフルドビューチー種が30個の中22個花茎を抽出し,3個体が開花した.ペリグリナでは50球の中2ケが花茎を抽出し,ヘクターは未だそのままである. (4)促成塗で定植の際,処理映を発根させたものと未発根のまま植えたものでは,未発根のものの方が枯死する事が少く,葉数や草丈は初め小さくても後には発根球を凌駕するようである.但し,開花は発根球の方が早く,無処理区のものは成育が最もおそい. (5)促成法のフレームてば冬季の最低10℃内外で,この程度がグラジオラス冬季栽培の限度ではないかと思われる. (6)薬が定数(7~9枚)に達していても低温の場合は花茎が容易に抽出せず,抽出しても開花期迄に永い日数を必要とする.更に花が咲いても花穂が短く,1花茎当の花数が少くなる. (7)冬季開花は加温の温度が適当であれば,球根の低温処理により実現が可能であるが,市場の要求程度から見ると,現在では12~1月よりもむしろ2月以後に開花せしめる方が合理的であるようである.一般に開花容易なものには良品種少く,反対に優良なものは促成や抑制が困難のようである。
Keywords
グラジオラス球
低温処理
ISSN
0474-0254
NCID
AN00033029