Toggle navigation
OKAYAMA UNIVERSITY SCIENTIFIC ACHIEVEMENT REPOSITORY
日本語
Top
>
Okayama Economic Review
Okayama Economic Review
Published by the Economic Association of Okayama University
volume17 issue3-4 (1986-02-28)
リカードウとセーの法則について
Ohno, Tadao
|
PP. 1 - 24
1814年のマルサスの穀物法改正論
Hatori, Takuya
|
PP. 25 - 45
商法の開示規定
Takeshita, Shozo
|
PP. 47 - 63
ニューディール財政とビジネス界
Habu, Yoshito
|
PP. 65 - 86
動学的ティンバーゲン定理について
Fujimoto, Toshimi
|
PP. 87 - 107
地域経済の不均等発展論について
Sakamoto, Chuji
|
PP. 109 - 129
蘆花徳富健次郎 『みゝずのたはこと』 における東京近郊農村
Kandatsu, Haruki
|
PP. 131 - 150
「フロート・ドル体制」とアメリカの調整問題―1973年のフロート移行後から石油危機発生前まで―
Tatebe, Kazuhiro
|
PP. 151 - 167
「利潤率の傾向的低下の法則」と恐慌について
Takagi, Akira
|
PP. 169 - 189
統計調査論・利用論にかんする若干の考察
Sugimori, Koichi
|
PP. 191 - 211
サービスの定義と若干のインプリケーションについて
Hashimoto, Yoshizo
|
PP. 213 - 234
経済過程とエントロピー―エネルギー分析の一視角―
Takemura, Shosuke
|
PP. 235 - 253
資本供給国としての日本
Uematsu, Tadahiro
|
PP. 255 - 274
1902年アメリカ無煙炭ストライキとその周辺
Kurokawa, Katsutoshi
|
PP. 275 - 294
オーストリア学派の社会的基盤
Yagi, Kiichiro
|
PP. 295 - 311
インドの小規模工業政策についての覚書
Mazane, Kazumi
|
PP. 313 - 330
レーニンの労働組合論
Nomura, Masami
|
PP. 331 - 348
『帝国主義論』の性格についての覚書―帝国主義論史研究の視角から―
Ota, Yoshiki
|
PP. 349 - 367
製品差別化の理論分析:展望―製品選択と情報問題の視角から―
Maruyama, Masayoshi
|
PP. 369 - 390
『東洋経済新報』 と15年戦争―対中,対満政策論を中心に―
Matsumoto, Toshiroh
|
PP. 391 - 411
初期労働価値論と「不変の価値尺度」問題―ウィリアム・ペティとフランクリン―
Niimura, Satoshi
|
PP. 413 - 432
R.S.セイヤーズ 『ケインズの世紀における バンク・レート』 (1979)について―付録 R.S.セイヤーズ著作目録草稿―
Tanaka, Ikuo
|
PP. 433 - 448
統計行政法についてのG.v.Mayrの所説―申告義務と行政権限の限定をめぐって―
Urata, Masakazu
|
PP. 449 - 464
15年戦争期における石炭化学工業について
Shimono, Katsumi
|
PP. 465 - 479
FASB現金フロー計算書の目的
Satoh, Michimasa
|
PP. 481 - 493
スーパーにおける女子労働力
Wakisaka, Akira
|
PP. 495 - 508